
ランディグページ、ウェブサイトの修正箇所をブラウザ上で付箋を貼る様にまとめることが出来る超便利なツール「AUN(あうん)」をご紹介します。
こんにちは!
リスティング広告コンサルタントの石川です。
もうすっかり秋ですね!
皆さんはどんな風に秋を楽しんでますか?
先日、弊社のグループ会社全体で半年に一度開催しているAWARDというイベントがあり、半年を通して5つの行動指針に則って最も活躍していた人に賞が送られます。
弊社からも数多くのメンバーが賞をもらっていました!(みんなおめでとう!!)
このイベントでの表彰は、事前アンケートで全社員が誰が5つの行動指針に則って行動していたのかを投票していく仕組みになってます。
まり、業績が良く、周りへの貢献、アピールが出来ている人ほど受賞されやすいということなのです!
僕もいつかグランプリが取れるように、日々成長して、成績を上げて、そして、僕に票を入れてもらうように積極的にコミュニケーションを取って社内営業していきます!笑
ということで、今回はコミュニケーションを円滑に行える無料のウェブ制作支援ツールをご紹介します!
このツールを使うことで、ランディングページやウェブサイト制作のコミュニケーションロスが限りなく0に近づけることが出来て、かつ業務効率も格段にアップすること間違いなしです。
しかも使い方は付箋をペタペタ貼っていく感覚で出来てしまうので、誰でも簡単に使うことができると思います!
今はベータ版が公開されていて無料で使える上、作成した画像を90日間保存(リリースされた場合は無料プランで10日間保存) してくれるようなので、是非ビジネスの場面やプライベートでも使ってみてください!
■ウェブ制作支援ツール「AUN あうん」
このツールはブラウザ上でランディングページやウェブサイトのキャプチャを撮って、修正してほしいところにメモを貼り付けて、そのメモを貼り付けた画面をウェブ上で共有できるツールです。
実際に見てもらったほうが早いと思うので、簡単に使い方を説明していきますね。
【ステップ1】
まず、AUNにアクセスして、修正したいランディングページやウェブサイトのURLを入力します。
そして、キャプチャしたい部分を任意で選択します。
【ステップ2】
キャプチャしたページの修正をしたい箇所を囲って、メモを書き加えます。
コメントは分かりやすく簡潔に書いてあげると相手に親切ですね。
ちなみに、修正箇所が複数ある場合はページがコメントだらけになってしまうので、そのときは左側にメモ一覧が表示されているので、そちらも合わせて活用してみてください。
【ステップ3】
修正内容のコメントまとめ終わったら保存して、共有用のURLを発行。
この際にパスワードが設定できますので、関係者以外に情報が漏洩しないようにしっかり設定することをオススメします。
【ステップ4】
共有用のURLが表示されたら、そのURLを依頼先の方にメールでお知らせするだけでOK!
そのメールとは別のメールでパスワードを教えてあげてくださいね。
以上で完了です!
そして、更にこのURLを受け取った側は修正箇所がパッと見てわかるだけではなく、タスク管理としても活用することができるのです。
この枠の右上のところをクリックすると、枠の部分がグレーアウトされて完了した内容とすぐに見て分かるようになるのです。
今まではエクセルやパワーポイントにランディングページやウェブサイトをキャプチャした画像を貼り付けて、枠や矢印を使って修正したい意図を伝える手間がかかっていましたが、このツールを使えば直感的に使えて、かつ相手にも分かりやすくて一石二鳥ですね!
いかがでしたでしょうか?
このAUNを利用することで、今までより遥かに分かりやすくウェブサイトの修正ポイントが相手に伝わりやすくなりますね。
しかも簡単で、何より無料で使えるのが嬉しいですね!
またウェブ関連でおすすめのツールや情報などありましたらシェアしていきますね。
それではまた!
リスティング広告とランディングページの改善のプロフェッショナル集団!
コメント