
Facebook広告を運用していて、一番ネックになる部分はなんといってもクリエイティブ(画像)の設定や選定ですよね。
CPA安価でとれていた、クリエイティブが取れなくなり、シャッターストックから複数設定するも、なかなかCPAが下がらない…なんていう事もザラにはありませんか?
そんな時に、少なくともこれさえ設定すればアタルぞ、という心強い広告があったら有り難いですよね。
今回はそんな心強いクリエイティブを作成するノウハウを事例とともに紹介します!
目次
CPA¥500以下、驚きの事例
リスティングプラスでは、Facebook広告を用いた様々なクリエイティブテストを実施しています。
不思議なもので、似たような画像でも色味や男性か女性かで大きく成果が異なるのが、Facebook広告の魅力でもあります。
もちろん失敗事例もあるのですが、今回紹介するのはやはり皆様も知りたい成功事例です!
リスティングプラスのクリエイティブ成功事例を特別に紹介します。
それは、下記のように本を用いたクリエイティブなんです。
リスト取り(ランディング先でメールアドレス登録を促す目的の広告)にて、初動から最高のパフォーマンスがでた事例があります。
基本的に、リスト取りの平均CPAは¥1,500以下なのですが、なんと画像のクリエイティブは驚きの¥500でリストが取れたのです!
なぜ当たるのか?
リスト取りのオファーでよくありがちなのが、セミナー動画をプレゼント、無料のPDFをプレゼントなどのオファーです。
※オファーとは、メールアドレスを登録した際の、ユーザーが得られるメリットになります。
セミナーやPDFも魅力的ですが、たしかにそれよりも書籍の方が価値を感じられます。
わかりやすく、書籍=買うものしかも定価で大体が¥1,200~¥1500前後ともなれば、お得感を感じるユーザーも少なくないでしょうか。
一方で配布する側のメリットもあります、それは、書籍はPDFなどの体型にしておくことで、簡単に配布できるからです。
原本の郵送は工数がかかりますが、ダウンロードであれば工数もかかりません。
また、クリエイティブの作成も自社の提供する書籍を用いるだけなので、(表紙画像を入れて背景を色塗るなど)作成の手間やシャッターストックから画像を探す手間も省け、色を変更する、文字入りにするなど工夫すれば5~10パターンは用意できます!
事例紹介
企業コンサルティング
・案件詳細
女性の起業家に向けた情報の提供をするメールマガジン
・ターゲティング
30代女性
・狙い・意図
女性向けの書籍ということもあり、オファーのテキスト自体がセルフプロモーション、磨きなど意識の高い女性に刺さる内容だったので、いかにそのテキストを目立たせるかを意識してクリエイティブを用意。
・仮説
書籍ではあるものの「イラスト解説」といったっ文言があり、読みやすさを連想した内容でダウンロードへの参入障壁も低くなった事が予測されます。
・結果
CPA:¥987
CV :101
CTR:1.01%
CPC:¥226
IMP :43,969
情報商材
・案件詳細
マーケティングの仕組みを構築するノウハウの公開
・ターゲティング
25歳~以降の副業などの検討ユーザー
・狙い・意図
LPのオファーで、無料の電子書籍をプレゼントというオファーでしたので、広告の時点で特典の書籍を押し出したクリエイティブを作成しました。
・仮説
広告文で〇〇円⇒無料という見せ方をしたので、わかりやすくリーチができた。
・結果
CPA:¥987
CV :176
CTR:1.01%
CPC:¥226
IMP :43,969
※1ヶ月の配信結果
治療院向けのコンサルティング
・案件詳細
治療院の先生に向けた実践的な施術法のメールマガジン
・ターゲティング
利益を上げたい治療家
・狙い・意図
「著書」という見せ方で、書籍感を押し出し、無料でもらえる内容の高級感を打ち出しました。
・仮説
治療家も驚きといった権威性のある訴求で配信をしており、通常施術する側も認めているという点で反応は良くなったと予測されます。
・結果
CPA:¥987
CV :101
CTR:1.01%
CPC:¥226
IMP :43,969
※1ヶ月の配信結果
まとめ
近年のリスト取りのオファーは、PDFプレゼント、動画プレゼントなどよりも書籍のプレゼントが多くなりつつあります。
手元に残る、本来ならば有料という観点からオファーとしては強力という見方ができます。
またクリエイティブ映えする要素もあり、本の表紙や文言がそのまま広告に使えるのでユーザーにとってはわかりやすく、広告主にとっては、設定のしやすいWIN-WINの広告手法とも言えます。
もっと事例を知りたい、Facebook広告で成果を出したい方はこちら↓
みなさんもぜひお試しくださいませ!

デジタルアスリート株式会社
インハウス支援部 課長
2018年4月、デジタルアスリート株式会社(旧:株式会社リスティングプラス)へ入社
そこからリスティング広告運用者として2年従事し、 Facebook広告にも携わる。3年目からは御社のWebチームへ配属され、4年目現在はチームのマネージャーを担当。
趣味は映画鑑賞、Manchester Unitedの試合観戦です。好きな色は赤色です。
好きな映画は『バタフライ・エフェクト』です。 エンディングの『Stop Crying Your Heart Out』が流れる瞬間は映画史に残るエンディングだと思っています。
仕事に関しては、関わってくれた方々への恩返しをモットーに出し惜しみをしない仕事の提供を意識しています。
いつかは自分の得た知識を生かして、地元の活性化に尽力できる様に、何でも知識を吸収していきます。
座右の銘は『未来を見て点を結ぶことはできない。 過去を振り返って点を結ぶだけだ。 だから、いつかどうにかして点は結ばれると信じなければならない。 』
byスティーブ・ジョブス 隣人は静かに微笑む
コメント