
オウンドメディアに挑戦する企業が増加する一方で、アクセス数を増やすのは簡単ではなく、せっかく作ったサイトを閉鎖してしまう企業も少なくありません。
リスティングプラスのオウンドメディアサービスなら、サイトの構築から記事執筆、アクセス分析、運用改善までまるごと代行可能です。また、お客様にもノウハウをご提供いたしますので、最終的には内製化を目指したご支援も可能です。
短期間でのアクセスアップ、広告費を削減しながら見込み客の増加が狙えます。

- 「今すぐ客」の絶対数が増え、検索広告の売上が伸びる
- 競争が激しくなっても、売上を上げることができる
- 新しいユーザー行動モデルに適応できる
- Web上に企業の資産を作れる
- ブランド認知やブランディングが進み広告全体の成果が上がる

-
オウンドメディア(Owned Media)とは、そもそも「自社で保有するメディア」全部を指します。つまり、自社のホームページやSNS・ブログ、オフラインのパンフレットなどもすべてを含んでいます。
ただし現在、オウンドメディアと言えば一般的に、企業が情報発信のために運営しているウェブマガジンやブログを指します。
オウンドメディアが近年注目されているのは、近年ユーザー行動が大きく変わってきていることが理由です。
今、ユーザーは、ビッグキーワードで情報収集し比較検討してから、最後に指名検索で一番安いところを探して購入します。
つまり、以前に比べてビッグキーワードから直接CVしにくくなったのです。
検索広告で初めて見た商品を買ってくれるような「今すぐ客」は減少しています。さらにそのような顧客は企業が争奪戦を繰り広げているので広告費は高騰します。
今Web広告で成功している企業の成功の理由を分析すると、実は検索広告の技術が高いことが理由ではありませんでした。
本当の理由とは「潜在顧客へのアプローチ」を行なっていることなのです。
成功している企業は、ユーザーがまだ潜在顧客や見込み客の段階から継続的に接触することで、商品・サービスに興味のある層を増やし、結果的に「今すぐ客」の絶対数を増やす施策を行なっているのです。そのために最適であり、効果を発揮するのが企業の自社メディア、いわゆるオウンドメディアなのです。 -

-
リスティングプラスは、従来広告で獲得していた、メールアドレスの獲得をリスマガという自社メディアで行なうようにしました。従来1件取るのに2,000円~4,000円ほどかかっていましたが、オウンドメディアならどれだけダウンロードされても広告費がかかりません。
今では安定して1日に10件程度のダウンロードが発生しているので、1日あたり2万円~4万円、年間1,000万円近くの広告費を削減できています。 -

-
- 複数の会社に依頼しなければならず、各社ごとのMTGコストが増加してしまう。
施策ごとに費用がかさむ… - 社内にノウハウやリソースがなく、サイトの更新が滞ってしまう…
- 複数の会社に依頼しなければならず、各社ごとのMTGコストが増加してしまう。
-
- Web広告運用のノウハウを活かして、Web集客施策のすべてを網羅できる。
- 最新情報の提供や、貴社ご担当者のスキルアップも支援。最終的には内製化を目指せる。
-
コンセプト企画、
構成、サイト制作「一からオウンドメディアを作って集客をしていきたい」そのような場合に、徹底した市場リサーチと顧客リサーチを実施し、市場優位性の高い企画を生み出します。
-
既存サイトの
改善提案・記事添削「すでにオウンドメディアはあるけれど、効果がイマイチ感じられない」
そんな企業様に、高レスポンスを生み出すサイトの改善ポイントをご提案します。ご要望に応じて、改修を行うことも可能です。 -
オウンドメディアの運用・改善
「オウンドメディア運用にかける時間が確保できない」「代わりに執筆と投稿、運用までお願いしたい」
そのような場合には、記事の執筆・投稿代行から、分析、改善までオウンドメディアの運用が可能です。 -
社内人材の育成、
内製化サポート社内にオウンドメディア人材を育成したいという場合にも、弊社で対応可能です。
未経験者を育成しマネジメントしてきた経験を活かして、人材育成から内製化までの方法をお伝えします。 -
動画コンテンツの撮影、編集
動画コンテンツを作りたいけれど、撮影と編集するためのリソースや機材がない!という方に弊社が撮影と編集を代行致します!
-
セミナーやキャンペーンの
企画支援見込み顧客に何を提供すれば売上アップにつながるかわからない!という方向けにセミナーの企画やキャンペーンを企画し、コンテンツ作成の代行、売り上げアップを支援します。

-
オウンドメディアをやりたいけどリソースがないと諦める必要はありません。
スタッフ1人と半年の期間があれば、オウンドメディアで成果を出すことは可能です。
オウンドメディアのコンセプトメイクから、適切な目標や作業内容の設定を行い、担当者1名でも効果的なメディアの運営を提案します。
現時点で社内にSEOに詳しい人がいなくても問題ありません。私たちが担当者の方にSEOのポイントを指導しながら構築・運用を行います。人的リソースが少ないということは、実はオウンドメディアを始めるのに大きな問題ではないのです。 -
ある広告の成果が良い時、そのサービスに関する記事を増やすなど、広告と連携してスピーディーなメディア運営が可能です。
オウンドメディアの構築・運営では、メディアを作ること、更新すること、SEOで上位を獲得することが目的になりがちですが、リスティングプラスなら「売上につなげるためのオウンドメディア運用」ができます。 -
メディアの運用で問題になるのが記事の制作です。どうしても記事のコンスタントな制作・公開が出来ずに、更新が滞ってしまうメディアはたくさんあります。
外部のライターに依頼するにも、思ったような記事を制作してもらうことは意外と難しく、良いライターの確保も簡単ではありません。
リスティングプラスは、SEOに効果的な記事制作をサポートします。
効果的な記事を書く時に考えるべき事を、経験豊富なライターからアドバイスします。
また外部に依頼したい場合は、過去に多くのメディアで記事制作を行なってきたライターが、効果の高い記事の制作を行います。

-
-
ヒアリング
ヒアリングの上、メディアの目標やコンセプト、ターゲットとするペルソナを決めていきます。
-
-
-
コンテンツ設計
決めた目標やターゲットから、コンテンツの内容やテーマ、狙うキーワードを決めていきます。
-
-
-
メディアの制作
メディアのデザイン・構成などを決めていきます。SEO的に効果的な構成についてアドバイスします。
-
-
-
メディアの完成・運営
メディア運営の方法をお伝えし、日々の数字や成果から、目標達成のためのコンサルティング、また記事制作をサポートします。
-
-
-
※平行して担当者の教育
担当者の方にコンテンツマーケティングやSEOについてお伝えし、育成を平行してお伝えします。
-

-
-
すでに制作しているメディアのサポートでも大丈夫でしょうか
-
はい。制作したものの運営ができていないメディアの運営についても、コンテンツの内容や運用に関するコンサルティングを行ないます。
その場合、基本的に既存のメディアを改善していきますが、メディアの構造などに問題がある場合には、サイトの改修や制作をご提案させていただく場合があります。
-
どんなサイトを制作してくれるのでしょうか
-
オウンドメディアとして成果の出やすい構造を持った、ワードプレスのテーマなどを利用します。デザインについては構造に問題ない範囲であれば、ご希望を反映する事ができます。
-
どんな記事を書けばよいのかわかりません。
-
検索順位を決めるアルゴリズムは、常にユーザーの利益や安全のためにアップデートされています。今現在では小手先のテクニックは通用しなくなってきました。
アルゴリズムに翻弄されないためにも、今後は正しくユーザーのニーズを汲み取って、ユーザーの役に立つコンテンツを作成することが重要です。
リスティングプラスでは、コンセプトメイクからターゲットの選定、効果的なキーワードの選定方法についても、しっかりとコンサルティングしますのでご安心ください。
-
メディアを運営するとどんな作業が発生しますか
-
メディア完成後は、一般的に記事の作成・公開、SEOの順位や問い合わせ数の管理などが発生します。
ただ何を目標にするかによって、作業量は変わってきます。最初は無理のない範囲の目標・作業量から始めることをお勧めしています。
-
費用はどれくらいかかりますか
-
費用については、
- 依頼されるサービス内容(コンサルティングだけ、メディア制作も含むなど)
- メディア制作にかかる作業のボリューム
- メディアの目標を達成するためのコンサルティングの頻度・時間
などさまざまな要因が関係し、幅が大きいために費用を提示することができません。
相談は無料ですので、一度ご希望の内容をお聞かせいただければ、ご提案が可能な場合があります。ぜひお気軽にご相談ください。