サービスのメリットをわかりやすくライティング。ターゲットの好むデザインを意識して作成することにより初月から大きく獲得できるランディングページが完成しました。
運用開始1ヶ月で、191件のコンバージョン数を達成!ランディングページが変わるだけで大きく売上アップができた事例です。
横にスクロールしてご覧いただけます。
※お客様個別の実績・感想です。効果を保証するものではありません。
元々あったランディングページも獲得はできていたが、長く使っていることもありユーザーの飽きがではじめていた。そこで当社にて新しく作成。既存LPでも使用されていたキャラクターを活用しながらも、コピーとデザインを一新して制作しました。
結果は、運用開始して獲得件数が2.14倍、コンバージョン率1.48倍に増加しました。
※お客様個別の実績・感想です。効果を保証するものではありません。
商品のメリットやストーリー展開の改善により、大幅に成約率を改善した事例です。
リスティングやアフィリエイトを行う中で、もっとも売れるアクセス経路を見極め、リスティング広告に特化したページにする事で成約率を3倍以上に引き上げました。
初めて自社開発したプライベートブランドのスキンケア商品を、開始3ヶ月目で月間1000本以上を販売し、右肩上がりで売上アップ!認知力がない中小企業の商品でも十分に勝負が出来るんです!
横にスクロールしてご覧いただけます。
※お客様個別の実績・感想です。効果を保証するものではありません。
※無料相談は電話・対面どちらでも可能です。
勝てるランディングページを作るためには、間違ってもコピーライターの思いつき、想像で作ってはいけません。
商品・競合・顧客の3つを調べる3C分析を「これでもか!」というほど調査することで、真に売上に繋がる切り口が見つかるのです。ライバルの製品を購入したり、見込み客に意見を聞いたりと、可能な限りとことん調べ上げます。
制作前においては、この妥協のない取り組みが高い反応率を出す秘訣であり、絶対に欠いてはいけない部分です。
分析のポイントになるのが、商品・競合・顧客の三つの視点し調べる「3C分析」です。
顧客・市場・競合を分析することで、自社のポジショニングや施策を決定することができます。
まず、最初に顧客となるターゲットや市場を調べます。
ポイントは、どのようなことを悩みに持ってるのかを知ること。考え方としては、ペルソナ像を作ることで、より具体的な分析をすることが可能です。
※ペルソナとは架空の人物像です。
ペルソナを作る際に重要になるのが、顧客の流入導線です。
顧客がどのような導線を辿ってランディングページにたどり着いたのかを知ること。その導線を辿ることによって、顧客心理が理解できるのです。
二人は、同じようで全く違った心理状態なのが、わかるでしょうか?
パターン1は悩みがあってランディングページに来ているので、比較的購買意欲が高いでしょう。しかし、パターン2は、たまたま見つけた気になるバナーに釣られてランディングページに来ただけなので、購買意欲はそこまで高く無いのです。
この違いをイメージできているか、が重要です。当社では、ユーザー心理と行動プロセスを理解したうえで制作を行います。
そして、次にその悩みの需要がどれ位あるのかを調べます。悩みがあったとしても、市場があまりにも小さいならば変更する必要がでてきます。
競合他社の状況を隅々まで調査します。競合のランディングページを読み込み、勝てるコンセプトを作るための情報を収集します。
タップして拡大してご覧いただけます。
市場・顧客・競合分析を踏まえ、あなたの商品・サービスが最も売れる市場・ターゲット層の選定を行います。一人の担当者では固定観念や偏りが出るので、広告担当者も集まり、コンセプト案の立案を行います。
この戦略会議が、担当者のレベルでパフォーマンスが上下せず、高い反応率が出る秘密です。
コンセプトは、本来は商品やサービスの設計段階で決めておくべきです。しかし、商品・サービスの完成後に、「さて、どうやって売ろう?」となるケースが多いのが実態です。
あるいは、開発者様が当初設定した市場・ターゲット層が、売上を最大化出来る層で無いケースも多いです。
そこで、弊社では先にお話しした分析をもとに、誰に・どんな切り口を・どう伝えれば売上が最大化するのか、を厳密に審議した上で制作に入ります。
例えば、競合ひしめくレッドオーシャンと、競合が全くいないブルーオーシャンでは、戦略は大きく変わってきます。
レッドオーシャンでは、強い競合に勝るランディングページが必要になります。しかし、競合のいないブルーオーシャンなら正直そこまで強いページは必要ありません。
状況を理解せずに制作を行うと、必要のない手間をかけてしまう恐れがあります。
例えば、検索広告の世界なら、表示される他社に比べて強いページがあればOK、という考え方もできるのです。
まず、ランディングページを制作する上での大前提があります。 それは、ページはほとんど読まれていないということです。
ページを訪れたユーザーは、基本的に以下のような「心の壁」を持っています。
広告を開いた瞬間にそれが自分にとって「関係ない」「興味が無い」と判断されたら、すぐにもとのランディングページに戻るか、他のページに行くはずです。あなたもそうではないでしょうか?
広告があふれている現代、忙しい日常の中で、ページをしっかり読んでくれる人は、まずいません。
特にWeb広告で集客する場合、ユーザーはあなたの会社を知りません。どれだけ良い媒体からアクセスを集めても、どれだけコアなキーワードからアクセスを集めても、あなたの作ったページに特に興味は無いはずです。
いくつか気になったページをピックアップして、その中で比較検討し、自分のイメージに近いページをようやく読み始めます。ここで、ユーザーに選ばれて初めて読んでもらえます。
成果が出ない・勝てないページは、ユーザーが読んでくれること前提に作られています。これが成果を出せないページに共通する大きな特徴です。
そもそもランディングページに興味をもっていないユーザーに、あなたのページを読んでもらうには、構成に工夫が必要です。
当社では、具体的に以下のようなコンテンツを使って構成し、ユーザーに読ませるランディングページを制作しています。
タップして拡大してご覧いただけます。
デザインも大きく成約率に影響する重要な要素です。しかし、ほとんどの人がこのことに気づいていません。
「デザインにこだわりはないから、安いところに依頼しちゃおう!」 あるいは逆に「デザインに力を入れて、どこよりもかっこいいページを作ろう!」 そんな風に思っていませんか?
実は、デザインには、構成やコピーライティングの効果を台無しにする危険もあります。コピーを生かすデザインもあれば、逆に殺すデザインもあるのです。
ランディングページで最も重要なパート、それがファーストビューです。
実はファーストビューを見た時点で半数近くが離脱しています。つまり、ファーストビューのデザイン次第でコンバージョン率は大きく変わってくるのです。
ポイントになるのは、アイキャッチ画像とキャッチコピー。
アイキャッチコピーで目を引き、キャッチコピーでベネフィットをイメージさせます。
決していきなり売り込んではいけません。ここでもユーザー心理からの逆算でデザインを考えます。
せっかくボタンやフォームまで辿りついても、ボタンが押しにくかったり、ユーザーが入力しづらい項目があるなら、そこで離脱してしまいます。
逆に、この離脱を減らすことができれば、コンバージョン率は大きく改善することができます。
当社では、ユーザーが最もコンバージョンしやすいボタンやフォームデザインをこれまでの経験から熟知しております。
Webの世界は、日進月歩で変化していきます。最近ではSNSが台頭し、動画も使われることが増えました。
こういった最新技術を取り入れることも、勝てるランディングページを作るためには重要です。
ペルソナのニーズを満たしながらも、今の時代に合ったデザインを作っていきます。
当社は、Google、YAHOO、facebookの正規パートナー。なので、求めているユーザーに確実に広告を表示させることができます。
ニーズのあるお客様に対して、効果的な広告を配信。費用対効果の良い集客が可能です。場合によっては、サーバーアップも対応しますし、サンクスぺージ等のサブぺージの制作も行います。
さらに、当社は、完成後のサポートも万全。完成したランディングページの効果測定も行い、その情報をもとに、広告運用の提案まで行います。
あまり言いたくない話ですが、ランディングページには、すぐ売れるケースと売れないケースがあります。
勝てるページを手に入れるには、運用後のサポートが非常に重要になります。弊社ではパフォーマンスの改善や売上アップという部分にフォーカスしているため、運用開始後の改善も致します。
実際、どれだけ良質なアクセスを集めても、セールス面を担っているページの内容が悪く、成果が出ないこともあります。
弊社では、そのようなことが起きないように、納品後のサポートを徹底しています。
広告の管理画面では解析できない、顧客の行動やアクセス先をGoogleアナリティクスを駆使して分析します。
アクセス解析ではわからないユーザー行動を見える化し、課題をあぶりだします。
自社の動きだけでなく、競合の状況も分析します。市場や競合の動きを分析したうえで施策を行います。
HP制作のついでにリスティング広告やSEO対策を提供してきた制作会社様と違い、検索ボリュームや、ユーザーの心理・アクセスの質から逆算してページを作ります。
かっこいいだけのランディングページではなく、売上を最大化するページを作成することが可能です。
多くの売れているページは、日々の改善はPDCA作業の中から生まれています。しかし、一般的な制作会社様では制作物を納品するところでサービスが終わってしまうことがほとんど。
当社は、制作の段階からテストを回していくことを想定して制作しております。
アクセスアップの専門家から始まった当社は、アクセスの種類によってランディングページの構成をカスタマイズすることが可能です。
普段から様々なアクセスアップの支援をしていない限り、各媒体のトレンドや傾向を把握することは困難です。
ここ数年でもユーザーを取り巻く状況は大きく変わってきています。
それに伴い、反応の出るコピーライティングやデザインなど、ランディングページの制作方法にも大きな変化が出てきました。リスティングプラスのランディングページ制作では、このような時代の変化の中でも確実に、売れるページを制作しています。
豊富な実績から導いたWebマーケティングのノウハウと、最新のコピーライティングやデザインのノウハウをキャッチアップしている専門家が、売れるランディングページを作り上げます。
ネット上で、ターゲットの心理状況がどのように変化するのかを徹底的にリサーチします。
リスティングプラスは広告の運用会社で、全員が専門の資格を持っています。つまり、全員が広告のプロ。
ターゲットの心理・Web広告を理解したプロが作ることで、確実に勝てるランディングページが手に入ります。
メーカーにてEC店舗責任者、事業部の立ち上げに従事。年間2億円を稼ぐ事業部に育てる中で、ランディングページ制作の腕を磨く。
その後、ランディングページ制作の才能を発揮できる環境を求め、リスティングプラスに入社。100件以上のLP制作・LPOによる改善実績を持つランディングページ制作の実力の持ち主。LP制作・LPOの責任者を務める。
勝てるランディングページを作るには、リサーチが重要です。入念にリサーチした情報をもとに分析を行い、売れるコンセプトを作ります。
弊社は、これまで毎年100本以上のランディングページを制作していきました。作ったことのない業界はほぼありません。
この経験を元に制作しますので、過去の成功事例を存分に活用した制作が可能です。
Web集客に特化した制作を極めるためリスティングプラスに入社。以後、食品・美容・医療など幅広い業種・業界のLP制作を手掛ける。新規LPで初動から30件のCV獲得するなど成果を残している。趣味は、筋トレと立ち呑みで無類のお酒好き。
コンテンツマーケティング実践会議2019
バズ部主催、代表長橋のブースに450名動員!
売れるWebサイト構築&
デザイン構築セミナー
2017年10月26日 ベルサール新宿グランド 約50名
今売れるコピー&デザイン
&広告スキルを完全公開
ランディングページ攻略セミナー
2017年3月11日 ベルサール新宿グランド 約50名
売上げを倍増するための
ランディングページ構築・攻略セミナー
2015年6月度 ベルサール新宿グランド 約80名
その他のセミナー情報はこちらへ
過去に、商品やサービスへのこだわり、愛着が強すぎて、売上、反応率UPの妨げとなってしまうクライアント様がおられました。商品へのこだわりが強い事は、当然悪いことではございません。ですが、こだわりが強すぎるクライアント様の案件は、失敗に終わった苦い経験が多数ございます。
その経験から、こだわりをお持ちのクライアント様には、反応率UP、売上UPの妨げとなるこだわりを捨てて頂くことをお願いしております。この条件をご納得いただけないお客様のご依頼は、お断りする事もございますので、その点をご理解下さいますよう宜しくお願いします。
一方で、弊社の戦略、戦術にご納得頂き、良い意味でこだわりを捨てて下さるクライアント様も多数おられます。その結果、売上UP、反応率UPを実現した例は枚挙に暇がありません。弊社の戦略、戦術をご理解頂ければ、クライアント様の商品が「売れる商品」に生まれ変わるのです!
反応率UP、売上UPにはクライアント様のご協力が欠かせません。
にも関わらず「1回の電話だけで後は丸投げ…」というクライアント様が創業期にはおられました。案の定、そういったクライアント様の売上や反応率が劇的に向上したという例は1件もございません。
一方で、弊社担当者からの質問や提案に快くお応え下さり、充実した人間関係を築けているクライアント様は、劇的な業績アップを実現しています。そういった理由から、弊社との取り組みにご協力いただけないクライアント様は、ご遠慮下さいますようお願い致します。
デザインがカッコイイだけのランディングページを希望される方
デザインとは、商品やサービスの特性、ターゲットに合わせたものにすべきです。
にも関わらず、ブランド品のようなカッコいいサイトを希望されるクライアント様が稀におられます。弊社としても、出来る限りご意向に沿えるようには致しますが、反応率、売上を最大化する為には、クライアント様の好みよりも、行動心理学や、色彩心理学の観点からデザインした方が、反応率UP、売上UPの可能性は高いのです。
従いまして、デザインがカッコイイだけのランディングページを希望される方はご遠慮下さいますようお願い致します。
上記の3点に該当せず、且つランディングページとリスティング広告を使って成約率UP、売上UPを成功させたい方は、お気軽に下記よりお問合せ下さい!
ランディングページの制作期間はどのくらいかかりますか?
本アップまで平均約1ヶ月半ほどいただいております。全体のうち約2週間は企画設計期間となります。ただし、お申込み状況、デザイナーのスケジュールによっては、変動する場合もございますので、お急ぎの方は、お問い合わせの際にその旨お伝え下さいますようお願いします。
スマートフォンサイトも制作は可能ですか?
はい、可能です。ただし、制作は別途費用となります。
別料金になってしまうものはありますか?
既存ランディングページの調査・分析、LP制作後の分析や改善、写真や動画の撮影、フォームの追加、カートの構築、お客様の都合でプロジェクトが長期化する場合などは別途お見積りさせていただきます。
まずはお気軽にご相談ください。
リスティング広告などのWeb広告運用もお願いは可能ですか?
はい、もちろん可能です。当社は、Google、YAHOO、フェイスブックの正規パートナーです。御社商品やサービスに最適な形での広告運用をご提案させて頂き運用致します。
制作後の運用はして頂けるのですか?
別途費用とはなりますが、可能です。毎月数値データを見て、改善箇所を見つけて修正していくというサービスがございます。
納品(アップ)後の修正や変更には対応してもらえますか?
大幅なリニューアルは別途費用が必要となりますが、3ヶ所の修正までは無料対応いたします。
※無料相談は電話・対面どちらでも可能です。