自分を
追い抜き続ける、
君へ。

  • 働きがいのある会社ランキング3年連続選出
  • プロとして働き方を追求できる環境
  • 大企業並みの各種手当、福利厚生が充実

募集職種

BUSINESS CONTENT事業内容

広告代行

広告代行

広告運用代行は、「集客」の部分を担っています。広告を見てサイトに流入してもらい、そしてそのサイトでリード獲得(=リストのこと。名前や年齢、居住地など)をするなど。クライアントから広告の予算を預かってWeb上の広告の運用を代行しております。

WEB制作

Web制作

広告運用に必要な販売サイトを制作するサービスです。今までのクライアントのデータを元に、売上の上がるサイトへと作り変えます。制作段階から改善を視野に入れたサイトを制作いたします。

御社のWEBチーム

御社のWebチーム

ビジネスのコンセプト作りからリピート施策まで「御社のWebチーム」が対応します。
広告運用、サイト制作、動画制作、記事更新など複雑化する業務を一括支援しています。

セミナー事業

定期的に集客ノウハウを公開するコンサルティングやセミナー講演を行っています。
毎回50社~250社ほどの経営者やマーケティング担当者の方にご参加いただき、広告運用やサイト制作のノウハウを提供。
近年マーケティング担当の育成は中小企業の課題であり、常駐しての仕組み構築や社員育成コンサルなども依頼が増えてきています。

ATTITUDE
TO LIFE

デジタルアスリート
メンバーの生き様

中村 岳人

LP界のカリスマを目指して 走り続ける。

LP界のカリスマを 目指して 走り続ける。

デジタルマーケティング事業部
チーフプロデューサー
中村 岳人
2013年入社

大阪芸術大学 芸術学部卒業

メーカーにてEC店舗責任者、事業部の立ち上げに従事。年間2億円を稼ぐ事業部に育てる中で、ランディングページ制作の腕を磨く。その後、LP制作の才能を発揮できる環境を求め、デジタルアスリート(旧リスティングプラス)に入社。1000件以上のLP制作・LPOによる改善実績を持つ。LP制作・LPOの責任者を務める。

生粋のLP屋。インターネット黎明期から、この業界にいた。

実家は、京都で代々漆塗を生業としてきた家系。
そんな家庭環境もあってもともとものづくりには関心があり、学生時代には幅広く芸術にふれてきました。
そのなかでもとくに興味があったのは、パソコンを使って映像を制作すること。
大学時代から夢中になって制作していましたね。
大学卒業後は、知人が「これからはホームページがつくれるといいよ」と教えてくれたこともあり、デジタルコンテンツの専門学校に通うことに。ホームページ制作のノウハウをみっちり学んだことで、卒業後は入社一年目からメーカーのWeb担当として、ランディングページ(LP)をつくっていました。
当時はほとんどWebに注目が集まっていませんでしたが、今思うと、あのときの自分の選択はなかなかファインプレー(笑)。
この業界に長くいるからこそ、自分だけの経験とスキルが蓄えられているように思います。

津之地 佳花

メンバーには、 自分のよくない所も 言ってほしい。

メンバーには、 自分のよくない所も 言ってほしい。

デジタルマーケティング事業部
部長
津之地 佳花
2015年入社

成蹊大学 法学部 法律学科

イベント会社に新卒で入社後、働きながら夜間で専門学校に通い、鍼灸師の国家資格を取得。その後、新たなステージへ挑戦しようと模索している時にデジタルアスリート(旧リスティングプラス)に出会い、アルバイトで入社。入社後、新規事業部立ち上げのタイミングで正社員になり現在6年目。

キラキラと働く姿は、まるで部活動。

新卒で入社したイベント広告会社を辞めた後は鍼灸師の資格を取りつつ、アルバイト先を探していました。最初にこの会社に目が止まったのは正直、立地と時給が良かったから(笑)。そのときは完全に腰掛けのつもりでした。
しかし働き始めたら、全員が一つの目標に向かって、部活のように目をキラキラさせて働いている姿に徐々に惹かれるようになっていって。入社して約半年後に、社長から「社員にならないか」と打診されたときは、「この波に乗らないのはもったいない」と飛び込むことを決めました。そして、とりあえず3年間がむしゃらに働こうと思った矢先、いきなりFacebook広告事業部の立ち上げを任されることになったのです。
私が入社した2014年当時はFacebook広告がまだ世の中に出始めたばかりの時期。どうせ誰も経験していないなら、新人の私でも同じということだったのでしょうね(笑)。何が正解かもわからず、さらにFacebook社のサポート体制さえも整っていない状況でしたが、手探りで進めていく中で少しずつ反応を出せるようになっていきました。
気づくと、Facebook広告に関するセミナー講師の依頼が舞い込むくらい、自分の中に経験が貯まっていって。毎日、仕事は大変でしたが、充実していましたね。

田辺 理奈

収益の主軸となる 事業への挑戦。

収益の主軸となる 事業への挑戦。

HR事業部
チーフプロデューサー
田辺 理奈
2015年入社

東京女子大学 現代教養学部

総合代理店から転職の後、2015年~2019年広告部門のトップコンサルタントとして活動。結婚・出産を機にマーケティング部門に移籍し、商品開発や自社集客に精を出す!広告・ライティングの講師も務め、受講生からも人気のセミナー講師に。2人の男児を育てるパワフルママです!

25歳で独立したけど、早すぎた。

新卒では広告代理店に就職。Web営業の仕事に携わりました。その後、25歳のときに思いがけず独立し、リスティング広告の運用からホームページの作成まで、いきなり一人でさまざまな依頼を受けることになったのです。
しかし、やはりまだ一人で仕事をするには早すぎましたね。デジタルマーケティングの仕事は常にトレンドを追い続け、かつ人脈も必要だということを身を持って知ることになりました。
そこで、マーケティングの勉強をしながら働ける会社を探していたところ、当社のアルバイトの募集と出会ったのです。決め手は、教育がしっかりしていて、ここなら成長できると思ったこと。また、社員の人柄も魅力でしたね。
この会社は、何か問題が起きたときに「次、どうする?」とポジティブに考える人が多く、決して誰かのせいにしたり、強く責めたりしないのです。さらに、当時から一人ひとりの技術レベルが高く、そうしたメンバーに囲まれて働くことで、私自身もしぜんと今まで以上にスキルアップに励むようになっていきました。

働きやすい環境を
つくる取り組み

  • 子供手当の支給

    子供手当の支給

    家族のために働くパパやママを支援するためにお子様がいるご家庭に毎月子供手当を支給します。

  • 結婚祝い金の支給

    結婚祝い金
    の支給

    6ヵ月以上勤務する社員が入籍した場合、お祝いの気持ちを込めて結婚祝い金の一時金を支給します。

  • 入社記念日制度

    入社記念日制度

    スタッフの入社日をお祝いする文化があります。継続は力なりを重視し勤続年数によって会社から素敵なプレゼントが送られます。

  • 事務所近くへの引っ越しに20万円の引っ越し費用補助

    事務所近くへの
    引っ越しに
    20万円の引っ越し費用補助

    事務所から半径2キロメートル以内への引っ越しに対して、会社から敷金・家賃以外の費用を負担する制度です。

  • 事務所近くに在住の社員には月額2万円の家賃補助

    事務所近くに
    在住の社員には
    月額2万円の
    家賃補助

    事務所から半径2キロメートル以内に住む人は家賃補助が付きます。通勤ストレスを削減しパフォーマンスを上げるための取り組みです。※距離により変動します。

  • リモート手当

    リモート手当

    リモートワークコースを選択された方は、自宅でも業務に集中できる環境づくりを進める際に、企業側から通信費などの固定費の負担を軽減できる手当が支払われています。また、在宅勤務が続くことで負担となる生活費の足しや、従業員のモチベーションを向上させるのが支給の目的です。

  • 時差出勤制度

    時差出勤制度

    早朝型のコンサルタントが多いのも当社の特徴、早出社早上がりなど働き方に融通が利きます。

  • 月一回マッサージを受けられる制度

    月一回マッサージを
    受けられる制度

    会社の経費でマッサージを月一回まで受けられる制度です。日ごろのパソコン業務で固まった肩や腰を癒す事が出来ます。

  • 無料軽食サービス

    無料軽食
    サービス

    オフィスグリコを導入しているので、無料で軽食を食べる事が可能です。毎週、違うお菓子が事務所に届くので飽きる事なく小腹を満たす事ができます。

挑戦できる環境を
つくる取り組み

社内ベンチャー起業支援制度

社内ベンチャー起業支援制度

入社から2年経った社員を対象に、新しいビジネスへのチャレンジを支援しています。可能性のあるビジネスに積極的に支援をします。

運用パートナー(独立起業)支援制度

運用パートナー(独立起業)
支援制度

入社から2年経ったコンサルタントを対象に、コンサルタントとしての独立支援をしています。当社の運用パートナーとしてクライアントを担当し、報酬を当社から得ながら独立することが可能です。

行動指針MVP制度

行動指針MVP制度

半期に一度、グループ全体で当グループの5つの行動指針に沿って最も行動指針に沿った働きをしている方に向けて表彰が行われる制度です。MVPに輝いた方には、賞金が付与されます。

社内イベント

デジアスアワード

デジアスアワード

半期に1度社員を表彰する「デジアスアワード」を開催しています。成果を出した・頑張った人を賞賛する事は組織としてとても大切だと考えています。
賞は全部で7つ。
1番活躍していた人に送られるMVP。その次に準MVP。デジタルアスリートの5つの行動指針を体現した人に送られる5種類の賞。
この7種類でそれぞれ1名が表彰されます。「次は自分が受賞するために頑張るぞ」とモチベーションアップにもつながっています。

デジアスハウス交流会

デジアスハウス交流会

デジアスハウスとは…社員が自由に使ってよい研修室。デジアスハウスにて交流会を開催。年齢や役職関係なく交流できるので仕事も円滑に。

デジアスポイント

デジアスポイント

理念や行動指針にのっとった行動をとれている人にポイントが与えられます。毎日の朝礼では前日の『デジアスポイント』獲得者の発表を行っています。

部活動

部活動

社内に部活動運営チームがあり、様々なイベントやスポーツを企画しています。フットサル、映画鑑賞、習字、サバイバルゲーム、野球などバラエティにとんだ企画が目白押しです。

社員旅行

社員旅行

行先は山梨、箱根、沖縄…など、社員からの希望を反映しています。仕事に戻ってからも良好なコミュニケーションを生み出していきます。

社員ゴルフコンペ

社員ゴルフコンペ

礼節をスポーツを通して学ぶイベントとして、定期的に開催しています。優勝者には特別表彰も!?

勉強会

勉強会

希望者は朝研修を毎日行っています。他にも社員企画の勉強会多数あり!

よくある質問

Q .会社の目指している方向を教えてください。
A. 私たちは「日本一Web集客を伝達し、社会へ貢献する」というビジョンを掲げています。
その一環として、2025年の上場を一つの目標としています。
社内ベンチャーから始まった会社が、上場できる会社になるまでの成長ストーリーは、「成長をしたい」と心から願う人たちにとって、よい経験になります。これからのビジョンを一緒に叶えてくれる方々が成長できる環境を用意し続けていきたいと思います。
Q .求める人物像はどんな人ですか?
A. 私たちは共に成長できる仲間と働きたいと思っています。
●成長を感じない毎日に不安を感じ、前向きに行動できる仕事を求めている方
●経営という目線で一緒に歩ける仲間や同志を求めている方
●プロ集団の環境に身を置いて一歩も2歩も上のステージでの仕事に挑みたい方
●月曜の朝、「会社に行くの嫌だな。」と思うのではなく、月曜の朝「早くこんな仕事をしたい、結果を出したい。」と思いたい方
●最速、最短で自己成長したいという方
上記のような方と一緒に働きたいと考えています。
Q .どういう人が
いますか?
A. 個性豊かなメンバーが集まっています。
●5年後には、LP界のカリスマになり、社長になると宣言している人
●今はない、最高人事責任者になろうとしている人
●産休復帰後、最初の仕事がYouTuberだった人
…など、メンバーそれぞれに成長ストーリーがあり、その生き様は他社に負けない強みです。
こうなりたいという姿がきっと見つかると思います。
Q .社員の一日のスケジュールを教えてください。
A. 様々な業種がある弊社では一日の過ごし方も様々です。
特に弊社はベンチャー企業の中でも裁量の自由にはこだわっています。
働き方のコース選択や仕事タスクの設定、昼寝やランチの時間など…
最も効率の良い働き方を追求できます。
ちなみに、部長陣など成果を上げる人ほど朝早く出社して、帰社の時間も早いです。