インハウスマーケティングとは?メリット・デメリットや成功させるポイントを解説

  • 2023.4.21
  • 2023.12.11
  • 1,410 Views

現代のビジネスにおいて、マーケティング戦略の重要性はますます高まっています。

インハウスマーケティングとは、企業の自社内で行われるマーケティングのことであり、企業が自社の商品やサービスを最大限に生かすために、内部でマーケティングの専門家を雇用して戦略を立て、実行します。

インハウスマーケティングには多くのメリットがありますが、成功するためにはいくつかのポイントがあります。 本記事では、インハウスマーケティングのメリット・デメリット、インハウスマーケティングを成功させるポイントを解説していきます。

本記事を読むことにより、インハウスにするべきか、現在アウトソース(外部委託)している企業はどういったタイミングで切り替えるのが良いかなども分かります。

インハウスマーケティングとは

インハウスマーケティングとは、自社内で行われるマーケティングのことであり、企業が自社の商品やサービスを最大限に生かすために、内部でマーケティングの専門家を雇用して戦略を立て、実行することが一般的です。

この手法は、外部の専門家を雇うアウトソース(外部委託)とは異なり、自社内に専門知識を持ったマーケティングスタッフを抱えることで、商品やサービスの開発から販売まで一貫して展開することができます。

また、自社の内部情報を活用して、より効果的なマーケティング活動を展開することができる利点もあります。

インハウスマーケティングをする企業が増えている

最近は、インターネットを中心にデジタルマーケティングが主流となっており、自社内でデジタルマーケティングに特化したチームを作ることも増えてきています。

また、SNSやブログを活用したコンテンツマーケティングなども、自社内で行うことができるため、外部に依存することなく、独自のマーケティング戦略を構築することも可能です。

一方で、外部の専門家を活用するアウトソース(外部委託)も、企業にとって有効な手段の1つであり、インハウスマーケティングと併せて、より効果的なマーケティング戦略の策定を目指している企業も多く存在します。

マーケティングはインハウスにすべきか

マーケティングにおいて、最適な運用形態を検討することは、その事業の未来を左右するほど重要な課題です。その中でも、マーケティングをインハウス化するのか外部に任せるかという問題は、現代のビジネスにおいて代表的な議論の一つであり、大きく意見が分かれるところになっています。

inhouse-marketing2

インハウスでマーケティングを行う場合、当然社内にマーケティング部門を構築する必要があります。日々のマーケティング戦略に関する議論に加え、広告、PR、SNSなどでのキャンペーンの企画や実行も自社で担います。

このような形態を採ることで、自社のビジョンや戦略を深く理解したうえで、より効率的なマーケティングが可能となります。

一方で、アウトソース(外部委託)した場合には、マーケティングの専門家が所属する外部企業を活用することができます。そのため、多様な視点やノウハウを取り入れつつ、自社の弱点を補強することが可能です。また、キャンペーン実行に伴うコスト(作業コスト)の削減も期待できます。

このようなことから、インハウスとアウトソーシングのどちらが適しているかは、事業体ごとに異なると言えるでしょう。

より効率的なマーケティングを実現したい場合には、自社の強みや弱みを把握し、チームビルディングやコスト削減を意識したうえで、適切な形態を選択することが必要です。

インハウスマーケティングのメリット

インハウスマーケティングには多くのメリットがあります。ここでは代表的な3つを紹介します。

  • 時間・コミュニケーションコストの削減
  • 最適な戦略を策定できる
  • 社内にノウハウを蓄積できる

時間・コミュニケーションコストの削減

インハウス運用することにより外部のマーケティング代理店に頼る必要がなくなり、コミュニケーションにかかる時間やコストが削減されます。例えば、広告は広告代理店、SEOはSEOコンサル会社、制作は制作会社など複数の外部の会社に委託している場合、ミュニケーションコストもバカにできません。

インハウス運用することによって、マーケティング戦略に必要な情報は、より速く効果的に伝達されるようになります。そのため外部に委託するよりもスピード感のあるマーケティング施策を実行することができます。

最適な戦略を策定できる

社内にマーケティングチームがいることで意思決定が迅速かつスムーズになります。また、社内の組織文化やビジョンをよく理解しているため、自社に合わせた戦略を立てることができます。代理店は広告や媒体の専門性はありますが、業界知識やユーザー理解では事業会社の方が情報を持っているでしょう。

社内にWebマーケティングの分かる人材がいることで、施策の立案から実施までスピード感のある対応ができます。

また、特定のプロジェクトに集中することによって、より深い専門知識を身につけることができます。それにより、市場や顧客のニーズに合わせた戦略を立て、ブランドイメージを強化することが可能です。

社内にノウハウを蓄積できる

自社でのマーケティング活動を行うことにより、様々な業務についての知見が蓄積されるというメリットがあります。代表的な例として、Web広告の代理店に発注すると、成功と失敗についてのデータと知識が社内に蓄積されることはありません。

一方、マーケティング業務をインハウスで自社化することで、成功と失敗についてのデータとノウハウを含めた知識が、自社に蓄積されます。初期段階では、組織構築に多大な労力が必要ですが、ンハウスマーケティングを適切に実施することで、事業運営の安定化が可能になります。

また、インハウスマーケティングは、継続的なマーケティング活動の実行にも適しています。企業の目標や戦略に沿ったマーケティングプランを計画し、実施することで、長期的なビジネス成功につながることが期待されます。

この様にインハウスマーケティングには多くのメリットがありますが、その一方で限界もあります。続いて、デメリットについて解説をしていきます。

インハウスマーケティングのデメリット

インハウスマーケティングのデメリットとして、次のような点が挙げられます。

  • 採用費・人件費が増える
  • 刺激や新たなアイデアを得る機会を失う
  • マーケティング担当者が業務過多になりがち

採用費・人件費が増える

1つ目のデメリットは、自社内のマーケティングチームが必要とする多様なスキルセットを保有するために採用費・人件費が高くなることです。

企業は、広告、ブランディング、市場調査、データ分析、デザイン、Web開発など、多くのスキルを必要とすることがあります。

したがって、それらすべてをカバーするために多くの従業員を採用する必要があり、その様な人材は市場価値が高いため採用費・人件費が増えます。外注費(コスト)を下げることだけを目的にしてしまうとインハウス化したことによりマーケティング予算が更に必要になる可能性があります。

業務が属人化する恐れがある

インハウスマーケティングでは、特定のスキルセットや独自の専門知識を有する人材に依存する傾向があり、その結果、業務が属人化する恐れがあります。その人材が会社を離れた場合、プロジェクトの継続性やキャンペーンの効果に大きな影響が出る可能性があります。これを回避するため、組織内でのノウハウ共有や後継者育成が重要です。

マーケティング担当者や企業経営者は、このリスクを最小限に抑えるために、重要なスキルや知識をマーケティング組織で共有することが大切です。また、マニュアルやガイドラインの作成によって、知識を個人に依存しないようにすることです。

こうしたチーム内でのスキルと知識の共有によって、業務の属人化を防ぎながら、組織全体としての知見を深め、プロジェクトの継続性を保つことが可能です。マーケティング分野は常に変化を求められるため、柔軟で適応力のある体制を整えることが、持続的な成果を生み出す鍵になるでしょう。

刺激や新たなアイデアを得る機会を失う

2つ目のデメリットは、刺激や新たなアイデアを得る機会を失うことです。インハウスのマーケティングチームは、自社内でコミュニケーションをとることが多いため、外部のマーケティングのアイデアや斬新なアプローチ方法に触れる機会を失います。

広告代理店であれば、様々な業界の案件や複数の媒体でのマーケティング支援をしているため、新しいマーケティング手法へのキャッチアップが早い傾向があります。また社内で成功事例や失敗事例を共有し常に情報をアップデートしています。

このため、最も適したマーケティングアプローチを見つけるために必要な洞察力や知識を得る機会は減ると言えるでしょう。

マーケティング担当者が業務過多になりがち

3つ目のデメリットは、マーケティング担当者の業務過多です。インハウスマーケティングを実施している企業は、間接費や人件費を負担しなければなりません。

このため、リソースが限られる場合、マーケティング業務と他の業務を兼任することになり業務過多になりがちです。広告代理店の残業時間が多いことからもマーケティングは地道で時間のかかる業務が多いという実情もあります。

しかし、マーケティング業務は片手間でできる仕事ではありません。元々持っている業務に加えてマーケティング業務を行うことになった場合、どちらも中途半端になっては、本来のビジネス目標に影響を及ぼす可能性があります。 

インハウスマーケティングに切り替えるタイミング

インハウスマーケティングに切り替えるタイミングは、企業によって異なります。外部のマーケティング会社を利用していた企業が、インハウスマーケティングに切り替えるのは次のようなタイミングが多いです。

  • 企業が成熟期に達した時
  • 独自のアイデアや戦略を実現したいとき
  • マーケティング戦略を長期的に実施する場合

企業が成熟期に達した時

まず、企業が成熟期に達した時に、内部にマーケティング部門を設置することがあります。

成熟期になると、外部のマーケティング会社よりも自社でマーケティングを行う方がコストが削減できるため、インハウスマーケティングに切り替えるのです。

独自のアイデアや戦略を実現したいとき

また、外部のマーケティング会社に比べて自社でマーケティングを行うことが、企業の独自性を出しやすくなる場合もあります。

企業独自のアイデアや戦略を実現しやすくするため、自社でマーケティングを行うタイミングを逃さず切り替えることが重要です。

マーケティング戦略を長期的に実施する場合

また、マーケティング戦略を長期的に実施したい場合にも、インハウスマーケティングに切り替えることが考えられます。

外部のマーケティング会社は、プロジェクトが完了すると契約が切れてしまうため、継続的なマーケティング戦略を実施するには不向きです。一方で、内部にマーケティングチームを設置することで、企業独自のマーケティング戦略を長期的に実施できます。

以上のように、企業がインハウスマーケティングに切り替えるタイミングは、成熟期に達したときや、独自のアイデアや戦略を実現するため、または長期的なマーケティング戦略を実施するためなど、様々なポイントがあることが分かりました。

企業が自社でマーケティングを行うことで、コスト削減や企業独自のマーケティング戦略の実施など、メリットがあるため、切り替えるタイミングを見逃さないようにすることが重要です。

インハウス化を成功させるポイント

ここまでお伝えしたようにインハウスマーケティングは、企業にとって大きな利益をもたらす取り組みの1つです。

ただし、その実施は容易ではありません。企業は社内に専門のマーケティングチームを構築し、成功の鍵となるポイントを適切に把握する必要があります。

インハウス化する業務としない業務を区別する

まず、どの業務をインハウス化するかを慎重に検討しましょう。 全ての業務を自社内で処理すると、人員と予算の面での負担が非常に大きくなる可能性があります。

一方、業務を全てアウトソース(外部委託)すると、企業の内部的な情報や特性をふまえ、自前の戦略を展開することが困難になるリスクもあります。それゆえに、まずは企業のコアとなる業務をインハウス化することを検討するべきです。

商品・サービス開発、サービス提供、ブランディング、そしてカスタマーサポートなどは、企業にとって何よりも重要な業務であります。したがって、これらの業務に関しては、組織内に専門家を備えることが、アウトソース(外部委託)よりもより効率的であることがあります。

広告制作、デザイン、そしてその他一時的な業務については、アウトソース(外部委託)することが適している場合もあります。これらの業務には、特定期間内に一定量の作業が必要かつ短期的な依頼があるため、外部の専門家に一時的に依頼することが実際には有益な場合があるのです。

業務をインハウス化するものとそうでない業務を区別することは、成功に不可欠なポイントとなっています。適切に分類することで、企業は自社の強みを活かしつつ、外部の専門家の知識を受け入れることができます。

徐々に進める(一度に全てをインハウス化しない)

比較的容易にインハウス化が可能な業務から、徐々に進めることをお勧めします。 マーケティング全般を一度に社内で行うことは、かなりの負担になる可能性があります。

それゆえ、コンテンツ制作やSNS運用など、社内で実施できる業務を優先的に考えることが適切であるといえます。同様に、基本的なSEO対策やアクセス解析、Webサイトやメールマガジンの管理なども、社内で十分対応できます。

しかし、より高度なデジタルマーケティングについては、外部の専門家に依頼するほうが良い場合もあります。例えば、広告運用や広告の設定などは、外部の専門家の方がより効果的な運用が可能です。

以上のように、徐々に進めることで組織は、適切なスキルやノウハウを蓄積し、コスト削減や施策のスピードアップなど、多くのメリットを得ることができるでしょう。

人材育成にはコストをかける

また、社内での人材育成は非常に重要なポイントとなります。マーケティングは専門知識や高度な技術が必要な分野であり、スキルを習得するためには社員が時間と労力を費やす必要があります。

具体的には、従業員がマーケティングの基礎知識を身につけるための定期的な研修やトレーニングが必要です。また、実務経験を積ませるためのチャンスを与えることも欠かせません。

たとえば、新しいキャンペーンの企画や運営を担当させることで、実践的な経験を積ませることが育成に効果的です。

さらに、従業員のスキルアップを促進するためには、外部のセミナーや研修に参加する機会を定期的に提供することが有効です。専門的な講義や他社事例による学習は、新たなアイデアやスキルを得るうえでも大いに役立ちます

社内で情報やノウハウを提供する場を設ける

社内におけるノウハウや情報の共有は、組織にとって非常に重要なことです。

情報の共有により、従業員同士のコミュニケーションが活性化され、その結果、組織内施策の効率化や改善に繋がります。社内で情報やノウハウを共有する場としては、下記のようなものが挙げられます。

・社内勉強会の開催
・社内マニュアルの整備
・ミーティングの設置
・社内SNSの活用

このように、様々な場を活用して、常にノウハウが共有される状態を保ちましょう。

インハウスマーケティングで成果をあげる3つのポイント

最後に、インハウスマーケティングで成果をあげるために次の3点をおさえて取り組んでいきましょう。

目標の明確化

まずは、目標を明確にし、戦略を決定することが重要です。目標が定まったら、マーケティング計画を練り、その計画に忠実に行動することが必要です。

計画を実行するには、従業員が主体的に取り組むことが欠かせません。そのためには、従業員への正しい情報の提供が重要です。

顧客に対して積極的にアプローチする

次に、顧客に対して積極的にアプローチすることが必要です。

顧客のニーズに合わせた商品・サービスを提供し、顧客と継続的なコミュニケーションをとることで、信頼を築き、満足度を高めることができます。

また、競合他社との差別化を意識し、独自性のあるマーケティング展開を行うことも重要です。

社内コミュニケーションの活性化

さらに、社内コミュニケーションの活性化が成功の鍵となります。

各部署が情報を共有し、協力しながら目標に向けて取り組むことで、一体感が生まれ、マーケティング活動の効果を最大化することができます。

以上、インハウスマーケティングを成功させるための重要なポイントをご紹介しました。従業員の参加や顧客とのコミュニケーション、社内コミュニケーションの活性化を意識したうえで、より効果的なマーケティング戦略を実行していきましょう。

まとめ

インハウスマーケティングは自社内で行うマーケティング活動のことであり、コスト削減や戦略的な意思決定のために重要な役割を果たしています。インハウスマーケティングは、外部のマーケティング企業に依存しなくても、自社のビジネスニーズに合わせて柔軟にマーケティング活動を行うことができます。

インハウスマーケティングは、市場情報の分析や顧客のニーズの把握、競合情報の収集など、企業として必要な情報収集を行います。 自社の商品やサービスの知名度向上や顧客獲得、顧客ロイヤリティの向上など、迅速かつ適切に対応するために有利な方法です。

しかし、インハウスマーケティングには課題もあります。例えば、社内にマーケティングの専門家がいない場合や、社内でのマーケティング業務が他の業務と兼任されることで、負荷が高くなる場合などが挙げられます。

また、外部のマーケティング企業に比べて、最新のマーケティングトレンドに追随しづらいというデメリットもあります。

それでも、インハウスマーケティングのメリットは大きく、企業がマーケティング活動において自主性を持ち、より戦略的に活動を進めることができるため、今後もその重要性は高まることでしょう。

無料資料ダウンロード

 

勝てるメッセージとシナリオで成果を出し続ける
「YouTube広告運用マスターガイド」

YouTubeで企業チャンネルが成功するために実践した施策を公開します。

資料ダウンロード

 

1,800社以上の支援実績に裏づけされた
『LPO大全』(実行手順シートつき)

1,800社を支援する中で気づいた『LPO』の重要性と正しい手順・ノウハウを公開します。

資料ダウンロード

 

YouTube動画マーケティングがわかる
企業チャンネル最新攻略法

YouTubeで企業チャンネルが成功するために実践した施策を公開します。

資料ダウンロード

MAIL MAGAZINE

               

最新のマーケティング情報をお届け。デジタルアスリートのメルマガでしか手に入らない情報を受け取りましょう。

デジタルアスリート株式会社
デジタルアスリート株式会社

1,890社以上の支援実績と最新のWebマーケティングノウハウで、あなたのビジネスを支援。売上・集客を最大化します。

記事一覧を見る