Facebookとインスタグラムを一番簡単に連携できるおすすめの方法

  • 2019.2.1
  • 2023.6.12
  • 147,606 Views

最近、定番のプラットフォームとして注目を浴びているインスタグラム。
実はインスタグラムはMeta(Facebook)の傘下にあり、この2つのSNSを連携するとアカウント運用の手間などを簡単にまとめることができます。

さらにできること自体も増えるので、両方にアカウントを持っているのであれば連携することをおすすめします。
今回はそのインスタグラムとFacebookの連携方法や、解除方法、できるようになることなどをまとめて解説します。

インスタグラムとFacebookの連携で可能になること

インスタグラムとFacebookを連携すると、以下のことが可能になります。

  • 投稿をインスタグラムとFacebookで同時にシェアできる。
  • Facebookページからインスタグラムの管理・運用ができる。
    (プロフィールを編集、コメント管理など)
  • Facebookの友達・フォロワーが、インスタグラムの「おすすめ欄」に表示されるので見つけやすい。
  • インスタグラムのショッピング機能が使える。
  • ショッピング機能のカタログ管理がFacebook上ででき、商材の管理や編集・追加・削除が簡単になる。
  • インスタグラム広告を配信する時には、Facebookかインスタグラムのどちらかを広告主として表示するか選べる。


 

インスタグラムとFacebookを連携する3つの方法

インスタグラムとFacebookを連結する方法は3つありますが、スマホから行なうのかブラウザから行なうのかなど多少条件は違いますので、都合の良い方法で行なってください。

【おすすめ】インスタグラムから連携する6ステップ

インスタグラムから連携するときは、機能制限によってブラウザからはできないので、スマートフォンのアプリから行いましょう。

インスタグラムのはいっているスマホから作業を行いますが、iPhoneでもAndroidでも手順はほぼ同じなので、今回はiPhone画面でご紹介します。

今回はインスタグラムビジネスアカウントからFacebookに連携していますが、個人アカウントでも同じ方法で連携させることができます。

①インスタグラムアプリを起動し、プロフィールページから画面右上の横線が3本のマークをタップします。

②次に、画面右下に表示される歯車の[設定]マークをタップします。

③下の方にスクロールして「リンク済みアカウント」という項目をタップします。

④連携できるSNSの一覧が出てくるので、「Facebook」を選択してください。

⑤Facebookのログイン画面に移動するので、連携したいFacebookアカウントにログインしてください。 ※Facebook連携する際、Facebookページの管理者となっている必要があります。

5-1

⑥Facebookのページが連携されたことが確認できれば完了です。

image8

※連携できるページは1つだけです。他のFacebookページに連携したい場合は、都度連携先を切り替える必要があります。

インスタグラムのビジネスアカウントから連携する方法

インスタグラムのビジネスアカウントをお持ちの場合、上記の方法以外にも別の連携方法があります。 ①インスタグラムのプロフィール画面を開き、「プロフィールを編集」をタップします。

②[ビジネス情報]の「ページ」をタップします。

③連携しているFacebookが管理しているページの一覧が出てきますので、その中から連携したいものをタップします。

連携後、下記のように「ページ」に設定したFacebookページ名が正しく表示されていれば無事に連携が完了しています。

Facebookからインスタグラムに連携する方法

Facebookからインスタグラムへの連携は、Facebookページのみで行うことができます。 Facebookページからインスタグラムへの連携はスマートフォンのアプリからは設定できないので、ブラウザから行います。

①連携したいFacebookページを開き、右上にある[設定]をクリックします。

②「インスタグラム」をクリックします。

③「インスタグラム」のログインをクリックします。

④インスタグラムのログイン画面が表示されるので、パスワードなどを入力してログインして、連携完了です。

アカウント連携後のシェア方法

投稿の連携方法は以下の2通りあります。

・インスタグラム投稿の都度、Facebookへ連携
・全ての投稿が自動的に連携されるように設定

それぞれの設定方法をご紹介していきます。

インスタグラム投稿の都度、Facebookへ連携

①インスタグラムアプリを起動し、写真を撮影して投稿画面に進みます。

②タグやキャプションをつける画面に移動したら、下の方にあるSNSのアイコン一覧からFacebookを選択し、シェアボタンを押せば、Facebookにも同時投稿されます。

20230312image2

全ての投稿が自動的に連携されるように設定

①インスタグラムとFacebookアカウントを連携させた時と同じように「設定」>「リンク済みアカウント」をタップします。

②「Facebookで投稿をシェア」ボタンを右にスライドさせることで、自動的に全投稿がシェアできるようになります。
ストーリーズを投稿するときは、「Facebookでストーリーズをシェア」ボタンを右にスライドさせましょう、

ちなみに、キャプション部分やハッシュタグもそのままFacebookに反映されます。

連携の解除方法

連携したときと同じ手順で解除できます。 「設定」>「リンク済みアカウント」> Facebook>「アカウントのリンクを解除」をタップすれば、連携の解除が可能です。

インスタグラムとFacebookを連携するメリット・デメリット

連携するときの、メリットとデメリットをまとめましたので、連携するか判断するときの参考にしてください。

メリット

  • Facebook内での拡散が期待できる。インスタグラムは拡散力が低いので、Facebookの力を借りることで拡散力がアップします。
  • 1度に両方のSNSに投稿をする事ができるので、同じ投稿2回する手間が省ける。
  • Facebookの友達・フォロワーがインスタグラムの自動的に「おすすめ欄」に表示されるので、Facebookの友達ともインスタグラムで繋がりたい場合は便利。
  • インスタグラムの運用業務をFacebookページ上で行うことができるので管理が楽になる。
  • インスタグラムショッピング機能が使え、管理が楽になる。
  • インスタグラム広告の広告主がFacebookページとインスタグラムアカウントの2種類選べるようになるので、フォロー獲得に役立つ。

デメリット

  • 間違えて投稿したとき、見られてしまう人数が必然的に多くなってしまう。
  • SNSごとに使う目的が違ったり、戦略が違うとギャップが生まれやすい。

うまく連携できないときのよくある質問

Facebookページに連携したいのに個人用アカウントのタイムラインに連携されてしまう

Facebookページにリンクするためには、まずデフォルト設定を確認します。

「設定」>「リンク済みアカウント」>「Facebook」>「シェア」で自分が管理するページを選択してください。

連携時に投稿先のFacebookページを指定し忘れると、個人アカウントのタイムラインに投稿されてしまうので注意しましょう。

また、インスタグラムアカウント1つに対し連携できるのはFacebookページ1つだけなので、複数のFacebookページをお持ちの場合は、都度どのページに投稿したいか連携先を変更する必要があります。

インスタグラムの過去の投稿をFacebookでシェアしたい

プロフィールのシェアしたい投稿をタップ >「シェア」>Facebook >「シェア」でFacebookにシェアできます。

まとめ

SNSを連携することで投稿の負担が減るなどメリットはたくさんありますが、同時にデメリットもあるので、各々のSNSの使い方や目的が合っているかなどを把握したうえで、上手に活用していきましょう。

今回はインスタグラムとFacebookの連携方法についてご紹介しましたが、Facebook以外にも連携できるSNSもあるので、ぜひ試してみてください!

デジタルアスリート株式会社はトレンドや時代の変化にあわせて、常に最適なマーケティング戦略を提案します。
最新のマーケティング戦略をまとめたPDF資料はこちらから無料でダウンロードいただけます。
Facebook広告などを戦略的に使い新規獲得を増やす
「育成型マーケティング新戦略」無料ダウンロードはこちら>>

 

カテゴリー別記事

Facebook広告

新規顧客獲得とファン化を促進する

Facebook広告の基本から最新のノウハウまで公開

無料資料ダウンロード

 

勝てるメッセージとシナリオで成果を出し続ける
「YouTube広告運用マスターガイド」

YouTubeで企業チャンネルが成功するために実践した施策を公開します。

資料ダウンロード

 

YouTube動画マーケティングがわかる
企業チャンネル最新攻略法

YouTubeで企業チャンネルが成功するために実践した施策を公開します。

資料ダウンロード

MAIL MAGAZINE

               

最新のマーケティング情報をお届け。デジタルアスリートのメルマガでしか手に入らない情報を受け取りましょう。

執行 奈美

デジタルアスリート株式会社
D2C戦略部 プロデューサー
DM発送代行会社でサイト制作や社内SEOを担当後、Web集客についてもっと学びを深めたいとの思いデジタルアスリート株式会社(旧:株式会社リスティングプラス)に入社。 一児の母としても日々奮闘中。

仕事の報酬は仕事。信頼貯金を大切に仕事を進めていければと思っています。

記事一覧を見る

X

勝てるメッセージとシナリオで成果を出し続ける「YouTube広告運用マスターガイド」

YouTube広告で成果が出ずに悩んでいる方必見!「売れる動画」が作られるまでの具体的なフローを余すこと無く公開!即実践できる「YouTube広告運用マスターガイド」

無料でPDFファイルをダウンロードする