
これからFacebook広告を始める方は、ビジネスマネージャを登録すると大変便利です。
「ビジネスマネージャって何?」 「ビジネスマネージャってなんでいいの?」 「ビジネスマネージャの登録方法は?」そんな初心者でも大丈夫。
この記事ではビジネスマネージャの役割とその始め方についてご紹介します。
目次
ビジネスマネージャって何?
「Facebook広告アカウント」や「Facebookページ」「管理ユーザー」などの一元管理ができるツールです。
ビジネスマネージャに登録すると、簡単に数値確認や分析ができ、一括で広告の追加や変更などができるので非常に便利です。
これまでもFacebook広告自体はビジネスマネージャがなくとも始められましたが、徐々にビジネスマネージャがなければ登録できないことや、配信する上で不都合がでてきています。
まだ登録していない方がいたら、ぜひ早めに登録してみてください!
【簡単5ステップ】ビジネスマネージャの始め方
ステップ1:ビジネスマネージャを登録する
1)ビジネスマネージャにアクセスし、「アカウント作成」を選択
2)名前、電話番号またはメールアドレス、パスワード、誕生日、性別を入力し、「アカウントを作成」をクリック
ログインを要求された場合は個人アカウントでログイン。
3)会社名を入力し「次へ」
ビジネスマネージャで使用する名前と仕事用のメールアドレスを追加
※注意点
Facebookはアメリカの会社のため、「名前 名字」の順で入力してください。
また、間に半角スペースを入れるようにしましょう。
ここはよくつまずく箇所なので、注意してくださいね。
4)ビジネスの詳細(住所)を登録
住所を細分化して記載しなくてはいけないので、各項目をしっかりと確認した上で入力していきましょう。
5)何かお知らせが表示されていれば「次へ」で確認し、「完了」
6)ビジネスマネージャ登録完了!
ビジネスマネージャを登録したあと、Facebook広告を始めるには「広告アカウント」と、「Facebookページ」の作成もしくは既存ページの紐付けが必要になります。
ステップ2:ビジネスマネージャ内にアカウントを作成
1)下記手順のように「①広告アカウント」→「②新しい広告アカウントを追加」→「③新しい広告アカウントを作成」と進む
2)下記を設定する
①時間帯:(GMT+09:00)Asia/Tokyo
②通 貨 :JPY―日本円 を選び、
③広告アカウントを作成
※時間帯と通貨は変更ができません。
広告の配信時間や予算表示に影響されるので、必ず確認するようにしましょう。
3)広告アカウントの作成が完了後、ユーザーを追加
①メンバーを追加して
②追加したいユーザー名の横にチェック を入れ、
③変更を保存
メンバーの追加に関してですが、Facebookに登録していることが必須となるため、もし登録をしていない人を追加したい場合はFacebookに登録してもらいましょう。
※注意点※
実績や運用年数によりその数は変動しますが、ビジネスマネージャで作成できる広告アカウントの上限数は一般的に2つとされています。
この数を確認する方法は、上メニューから「ビジネス設定」を選択した後、左メニューバーより「ビジネス情報」を選択してください。
表記が小さいので見逃しがちですが、ここに上限が表示されるので確認するようにしましょう。
ステップ3:Facebookページと紐づける
1)Facebookページがない方は下記手順で設定する
①Facebookページ
②新しいページを追加
③新しいFacebookページを作成 の順にクリック
2)カテゴリ選択画面にて、「会社または団体」を選択します。
(※店舗ページの場合は「ローカルビジネスまたはスポット」)
3)下記を埋める
①作成したいページ名を入力(※)
②ページに該当するカテゴリを選択
③Facebookページを作成
※注意点※
最近では審査も厳しくなっているため、ページ名には会社名を入れることが推奨されます。
もともとFacebookページを持っている場合は、Facebookページの「URL」を検索し、「ページを追加」ボタンで完了します。
ステップ4:ユーザー設定
1)ビジネス設定をクリック
2)ユーザー を選択
3)追加を選択
4)「メールアドレスを入力」欄に追加したいユーザーのFacebook登録時に使用しているメールアドレスを入力する
この際にアクセスの割り当てが選択できます。
デフォルトで上部の「社員アクセス」選択されていますが、もし追加するユーザーに権限(設定、ユーザー、アカウント、ツールを編集できる)を付与したい場合は下部の「管理者アクセス」を選択してください。
5)ユーザーの権限確認・変更を行いたい場合は、ユーザーの横の「>」をクリック
ここを押すことで権限が確認できるようになります。
6)「広告アカウントを管理」権限がグレーになっていたら、ブルーへと変更する
反対に、レポート確認だけの権限を付与したい場合は、それ以外のブルー箇所をグレーに変更してください。
ステップ5:支払い設定
6)左メニューの支払いを選択
7)「+追加」を選択
8)支払い方法を選択し、必要事項を入力して 次へ
「通貨」部分で日本円以外にも「米ドル」「タイバーツ」なども選択することが出来ますが、ここでは「日本円」を選ぶようにしましょう。
ビジネスマネージャから広告アカウントを複数作成すると、作成した広告にここで登録した支払い設定を一括適用することができます。
ここで通貨設定を誤ってしまうと管理が難しくなってしまう懸念があるため、間違えないようにしましょう。
9)支払い設定完了
これで、ビジネスマネージャでFacebook広告を始めることができるようになります。
ビジネスマネージャで広告作成などを行う場合は、下記を参考にしてください↓
まとめ
今まで個人用のFacebookと会社で使うFacebookが混ざって使いにくかったものが、ビジネスマネージャを設定することにより、会社のFacebookだけを見て、管理できるようになるので大変便利です。
また、複数の広告アカウント・複数のFacebookページを一元管理でき、複数人でアカウントを管理していても、同時に閲覧、操作することができるようになります。
最初の設定は少し面倒に感じるかもしれませんが、一度設定してしまえばビジネスマネージャの恩恵をたくさん受けることがでるので、この機会にぜひ作成し使ってみてください!

デジタルアスリート株式会社
インハウス支援部 次長
前職で販売を経験する中で、もっと広告や販促に関わりたいとの思いが強くなり、株式会社リスティングプラス(現・デジタルアスリート株式会社)に入社。
変化の早いWeb業界ですが、その中でも「ライティング」の重要性は普遍的なもので、「どう書けばユーザーに行動を促せるのか」と考えながら広告やLPを作るのは非常に楽しいです。
自分の作ったもので成果が出て、クライアントから感謝の言葉をもらえたら喜びもひとしおです。
仕事においては前倒しや効率化を考えて取り組めるのですが、家事はなかなかのポンコツで夫にかなり助けてもらっている状態です。
最近はTikTokで美味しそうな料理動画を見つけたら作ってみるようにしていて、家庭でも活躍できるよう奮闘中です!
コメント