【2022年版】Facebookピクセル発行と設置方法を解説!

  • 2018.12.4
  • 2022.5.12
  • 63,197 Views

Facebook広告をいざ開始する際に「ピクセルはどこにあるの?」「発行方法が不明」という方が管理画面のアップデートにより増えてきています。

以前のピクセル自体と大きく変更はないので、設定する際のポイントを理解していればもう困ることはありません。

今回はFacebookピクセル設定でできることから、実際に広告の効果計測としてオススメの設置・設定方法を紹介していきます。

Facebookピクセルでできること

Facebookピクセルは、広告配信における効果計測を行うJavascriptのコードで設置するこで

・広告の配信結果の計測や集計
・Facebook側のシステムに貯まったデータにより学習の向上と最適化
・ビジネスに必要な情報の収集

ができるようになります。

Facebook広告は実名登録や詳細なプロフィール入力により、広告配信及びクリックしたユーザーがどんな属性なのか、そして商材としてマッチしているのかを判断することができます。

そのため、広告配信の際には必ず設置することを推奨しています。

設置することで下記のようなメリットがあります。

・コンバージョン計測
・リマーケティング(追跡型広告)
・類似オーディエンス配信
・離脱ポイントに合わせた広告設計

さらに、イベントコードの設定も可能になります。イベントコードとは、各ユーザーが閲覧した行動ごとに評価をする設定です。

例)
・カートに入れたが購入に至らなかったユーザー
・複数ページに閲覧しているがメールアドレス登録に至らなかったユーザー
・メールアドレス登録したが、有料課金に繋がっていないユーザー

など細かい分析及び詳細なターゲットに配信することが可能となります。

Facebookピクセルの発行方法

Facebookピクセルを設定するときは、2種類のタグの設置が必要です。
大まかに、以下の2つの手順になります。

①Facebookピクセルを広告で使用するLPやHPの全ての経路に設置
→リマーケティングに使用できるようになります。

②コンバージョン計測用のタグをサンクスページに設置
→コンバージョン計測ができるようになります。
→コンバージョン最適化機能も利用できるようになります。

また、これらのタグはタグマネージャーに設置することも可能です。

Facebookピクセルの発行手順

Facebookのビジネスマネージャーに登録をしていない人はまずビジネスマネージャー登録から始めましょう。

Facebookビジネスマネージャーの登録方法はこちら↓

Facebookビジネスマネージャーの登録が完了したら、そこからFacebookピクセルを発行していきます。

① 左のメニューアイコンをクリックし、「イベントマネージャー」をクリックします。

② 左メニューの緑ボタンをクリックし、新しいデータソースをリンクする。の「ウェブ」をクリックします。

③ Facebookピクセルを選択肢、青い「リンクする」をクリックします。

④ Continueをクリックします。

⑤ 「ピクセル名」を記載し「次へ」をクリックします。
※「ウェブサイトURL」は記載しなくても使用可能です。

⑥ 「手動でピクセルコードをウェブサイトに追加」をクリックします。

⑦ 下記の黄色枠の部分がリマーケティング用のタグになるので、メモ帳などにコピペをし保存しておきます。
また、この後コンバージョン計測用のタグを発行するときも、このコードが必要になってくるので、メモ帳をもうひとつ用意し、コードをコピペしておきましょう。

⑧ 自動詳細マッチングの表示が出ます。こちらはオンにすることを推奨します。Facebook広告の最適化として活用されます。

広告配信するリンク先にて入力される項目に応じて、クリックしたユーザーや購入したユーザーの傾向をFacebookが自動判別してくれます。

⑨ 広告配信に使用する情報を整理するためのイベント設定を行います。こちらは広告で使用するURLに全て設置した状態であれば、「イベント設定ツールを開く」から実際に使用するイベントを選択してください。

これから設置するという方は下記をご参考ください。各種広告計測に使用できるイベントコード一覧です。
Facebookピクセル標準イベントの仕様

Facebookピクセルに「イベントコード」を付与することで各種計測タグをつくることができます。

イベントコード内の不要な部分は削除し、
<script>←削除
fbq(‘track’, ‘AddToCart’); ←残す
</script>←削除
ピクセルコード内の直前、下記の赤枠部分のように貼り付けます。

良く使われるイベントコードを下記に記載しますので、コピペして使用してください。

【EC商材の場合】
コンテンツビュー(LPに設置):fbq(‘track’, ‘ViewContent’);
カートに追加:fbq(‘track’, ‘AddToCart’);
購入:fbq(‘track’, ‘Purchase’, {value: 0.00, currency: ‘JPY’});

【情報コンテンツ】
コンテンツビュー(LPに設置):fbq(‘track’, ‘ViewContent’);
リード(メルアド登録後サンクスページ):fbq(‘track’, ‘Lead’);
購入(その後課金後のページ):fbq(‘track’, ‘Purchase’, {value: 0.00, currency: ‘JPY’});

※value:0.00の数字には購入した時の単価を記載します。目標CPA等でも問題ありません。
購入に当たり8,000円の売上であれば、
value:8000.00
と記載します。

いずれかの方法でイベントコードを作成したら「次へ」をクリックします。ここまでがピクセル発行から設置の流れです。最新のFacebook管理画面では、このあとドメインの認証及びウェブイベントの設定が必要です。こちらは5章にて紹介します。

Facebookピクセルが見つからない!そんな時は下記から作れます

「一度発行したピクセルがどこかにいった」「再発行したいけどどうしたら良いかわからない」といった方が多いと思います。実は、初回発行した時しか基本的に表示されず、探すのも一苦労です。そんなあなたのために、下記を見てもらえれば構造が理解できると思いますのでご紹介します。

下記がFacebookピクセルのベースです。下記赤色の*の部分に今回設置したい広告アカウントIDを記載すれば完成です!

<!-- Facebook Pixel Code -->
<script>
!function(f,b,e,v,n,t,s)
{if(f.fbq)return;n=f.fbq=function(){n.callMethod?
n.callMethod.apply(n,arguments):n.queue.push(arguments)};
if(!f._fbq)f._fbq=n;n.push=n;n.loaded=!0;n.version='2.0';
n.queue=[];t=b.createElement(e);t.async=!0;
t.src=v;s=b.getElementsByTagName(e)[0];
s.parentNode.insertBefore(t,s)}(window, document,'script',
'https://connect.facebook.net/en_US/fbevents.js');
fbq('init', '*******************');
fbq('track', 'PageView');
</script>
<noscript><img height="1" width="1" style="display:none"
src="https://www.facebook.com/tr?id=*******************&ev=PageView&noscript=1"/>
</noscript>
<!-- End Facebook Pixel Code -->

※一度も該当広告アカウントにてピクセルを作成していない場合は、上記は使用せず新規ピクセル作成に進んでください。

その後、購入や他のイベントコードを設定すれば、各種計測用にも変更することが可能です。

<!-- Facebook Pixel Code -->
<script>
!function(f,b,e,v,n,t,s)
{if(f.fbq)return;n=f.fbq=function(){n.callMethod?
n.callMethod.apply(n,arguments):n.queue.push(arguments)};
if(!f._fbq)f._fbq=n;n.push=n;n.loaded=!0;n.version='2.0';
n.queue=[];t=b.createElement(e);t.async=!0;
t.src=v;s=b.getElementsByTagName(e)[0];
s.parentNode.insertBefore(t,s)}(window, document,'script',
'https://connect.facebook.net/en_US/fbevents.js');
fbq('init', '*******************');
fbq('track', 'PageView');
fbq('track', 'AddToCart');
</script>
<noscript><img height="1" width="1" style="display:none"
src="https://www.facebook.com/tr?id=*******************&ev=PageView&noscript=1"/>
</noscript>
<!-- End Facebook Pixel Code -->

こちらでピクセルは簡単に作成することができますので、
一度作成したけど、不明という方は是非ご参考ください。

Facebookピクセルの設置方法

次に、発行したリマーケティング用のコードとコンバージョン計測用のコードをWebサイトに設置していきます。

・リマーケティング用のコード →広告に使用するLPやHPの全てに設置
・コンバージョン計測用のコード →サンクスページ(完了画面)に設置

設置場所は両方とも</head>の直前、もしくは</boby>の直前に設置してください。

タグをWebサイトに設置し、アップロードしたら、タグ設定は完了です。

各種タグ計測はGTMなどのタグマネージャーでも設置可能ですが、直張り(直接設置)のほうが計測不備が少なく推奨しています。

計測できているか心配な方は公式Chromeピクセルヘルパーを使用

設置したピクセルが正しく計測されているかは公式のFacebook Pixel Helperを使用して、設置確認をすることができます。

・Facebook Pixel Helperのダウンロードはこちらから
Facebook Pixel Helper

※GoogleChromeの拡張機能として使用することができます。

実際に設置したホームページやランディングページを開くと下記のようにどのピクセルが設置されているか確認することができます。

このFacebook Pixel Helperを使用しながら、テストコンバージョンをすればどのピクセルがどこに設置されているか確認することができます。
実際に広告配信開始する前に一度チェックしてみることをオススメします。

現在はドメイン認証と合算イベント設定が必須!ピクセル設置後にやるべきこと

2022年現在、iOSのアップデートに伴い、ドメイン認証及び合算イベントの設定をすることが必要です。

こちらの設定を行わないと広告配信設定や今後計測ができないなど問題が発生するため、広告配信を進める場合は以下設定も併せて進めていきましょう。

ドメイン認証:広告配信で使用するドメイン(リスマガ.com)をFacebookに登録し、広告配信で使用するドメインであることを証明することです。

合算イベント設定:上記にて認証したドメインのどのイベントを優先的に使用するかを設定します。

①ピクセルの設置及び設置内容の確認
②ドメイン認証
③テストCVを実施(問題なくピクセルが発火するかを確認)
④発火したイベントから合算イベント設定

という流れです。

ドメイン認証の設定方法

まずはドメイン認証の流れを説明します。
ビジネスマネージャー>ビジネス設定に移動します。
項目名のブランドセーフティのドメインをクリックします。

その後、青い追加ボタンをクリックし、設定が必要なドメインを登録します。

その後、3種類の方法で認証に進みます。

①HTMLソースコードにメタタグを追加する
②ルートディレクトリにHTMLファイルをアップロードする
③ドメインレジストラーでDNS TXTレコードを更新する

この3種類があります。
設定方法として一番容易にできるのが②です。該当のドメインがあるサーバーにファイルをアップするだけで完了します。DNS設定などに慣れている方は③も比較的簡単です。

どれかで対応が完了したら下部のドメインを認証の緑ボタンをクリックしたら完了です。
※ここで認証ができない場合はしばらく時間をおいてから再度試してみてください。

こちらでドメイン認証の設定は完了です。

合算イベント設定方法

次に合算イベント設定です。
※前提に上記ピクセルの設置、ドメイン認証が完了していないと進めることができませんので、ご注意ください。

合算イベントは広告マネージャーのイベントマネージャーから設定することができます。

ウェブイベントの設定に映ると認証済ドメインが一覧表示されるので、設定したいドメインを選択します。

その後、最後に優先したいイベントを選択します。例えばEC通販であれば購入イベントなどを設定します。

この合算イベント設定できるイベントは8つまでです。それ以上の設定はできないのでご注意ください。

ピクセル設置後にも作業がありますがここまでやらないと計測エラーなどにより、広告配信が途中で停止するなども考えられます。忘れずに設定していきましょう。

まとめ

今回はピクセル設置から広告配信までに必要な設定を説明させていただきました。少し難しい部分もありますが設定しないと計測ができなかったり、どこかでつまずいてしまったりしますので必ず理解して設定をおこなっていきましょう。

またFacebook広告はアップデートも多いため、来年には新しい設定方法が増えている可能性があります。常に最新情報は忘れずにチェックしていきましょう。

デジタルアスリート株式会社はトレンドや時代の変化にあわせて、
常に最適なマーケティング戦略を提案します。

最新のマーケティング戦略をまとめたPDF資料はこちらから無料でダウンロードいただけます。
潜在層を熱狂的ファンに引上げ、LTVを高める5つの顧客育成フロー
「育成型マーケティング新戦略」無料ダウンロードはこちら>>

コメント

カテゴリー別記事

Facebook広告

新規顧客獲得とファン化を促進する

Facebook広告の基本から最新のノウハウまで公開

無料資料ダウンロード

 

1,800社以上の支援実績に裏づけされた
『LPO大全』(実行手順シートつき)

1,800社を支援する中で気づいた『LPO』の重要性と正しい手順・ノウハウを公開します。

資料ダウンロード

 

【リスマガ限定】出版したばかりの
代表長橋の書籍『第一章』を無料プレゼント!
DX時代のデジタルマーケティング攻略本

10年間の中小企業支援実績から導くノウハウ、最新の対応策をまとめました。

資料ダウンロード

 

YouTube動画マーケティングがわかる
企業チャンネル最新攻略法

YouTubeで企業チャンネルが成功するために実践した施策を公開します。

資料ダウンロード

 

労務費・外注費・経費を削減して売上アップ
専門チームを外部で育てるラボ型のWebチーム

経費を削減して売り上げアップする方法を無料で公開!

資料ダウンロード

MAIL MAGAZINE

               

最新のマーケティング情報をお届け。デジタルアスリートのメルマガでしか手に入らない情報を受け取りましょう。

名川 聡

デジタルアスリート株式会社 D2C戦略部 部長
音楽活動のために上京したが、SEO関連の仕事でアルバイトをする中で、インターネットビジネスに興味が湧き、2012年12月にデジタルアスリート株式会社(旧:株式会社リスティングプラス)に入社。
リスティング広告の集客代行から商材のクリエイティブまで 様々な業務を行っている。
50万~1000万円以上の案件を幅広く運用。 約5年間のリスティング広告運用代行及びコンサルティングを経験。
現在はEC商材において、記事制作から広告運用まで幅広い最新広告手法を使いながら、実績作りや新しい媒体開拓を行っている。

プライベートでも、自家製の梅干しや味噌を作るほど健康ジプシーであり、Web集客同様に自身の健康においても常にPDCAを回している。

記事一覧を見る

X

【売れるLPとは?】
1800社以上の支援実績に
裏付けされたLPO大全

CVを増やすLPOのポイントを解説! 初めてのLPOでも大丈夫、リサーチや コピーライティングですぐに使えるLP改善テンプレート付き!

無料でPDFファイルをダウンロードする