LinkedIn広告とは?使用できる広告の種類や特徴と活用方法を紹介

  • 更新日
  • 閲覧数 59 Views

デジタルアスリート株式会社

SHARE

  • X
  • B!
「LinkedIn広告とは」アイキャッチ

LinkedIn(リンクトイン)広告はBtoB取引や求人と相性が良い広告で、自社サービスの宣伝や採用にお悩みの方におすすめです。

本記事ではその種類や実際に活用する方法などを解説します。

Web広告に関するお悩みは、
デジタルアスリートにぜひご相談ください。

これまで1800社を超える企業様をご支援の中で得られた知見を基に、経験豊富なコンサルタントが貴社の戦略設計からWeb広告の最適解をご提案いたします。

LinkedIn広告とは?

LinkedIn広告とはLinkedIn内に掲載可能な広告です。

LinkedInは10億人以上のユーザー、5,800万社の企業が登録しているSNSで、他のSNSと比べてビジネスに興味のあるユーザーが多い点が特徴です。

そのため配信する広告も求人自社商材の宣伝などビジネス関連の広告でLinkedInの強みを生かすことができます。

LinkedIn広告の特徴は?

LinkedInは他のSNSと異なり、娯楽や交流を目的とした利用よりも、キャリアの構築やビジネス上の繋がりを求めるユーザーが多いのが特徴です。

そのため、ビジネス向けの求人広告やBtoB商材やセミナー集客の広告を配信することで、より良い成果を上げられる可能性があります。

さらにLinkedIn広告はターゲティングの種類が豊富でビジネスにおける重要な項目が揃っています。

詳しくは、「詳細なターゲティング設定を行う」で具体的な項目と弊社で実際に使用した項目を紹介していますが、他の媒体ではできないような職歴やスキルでのターゲティングも可能です。

マーケティング従事者の方は、この詳細なターゲティングを利用することで目的とするオーディエンスにのみ広告を配信できます。

LinkiedIn広告の具体的な活用方法

求人広告

LinkedInでは、キャリアアップや転職を求めているユーザーも多数登録しており、求人広告を配信する媒体としても有効です。

その例として、「Red Bull」はX(Twitter)では新商品の広告を配信しているのに対してLinkedInでは求人の広告を配信しています。

redbulでのLinkedIn広告とX広告比較

【引用元】
RedBullのX(Twitter)広告
RedBullのLinkedIn広告

セミナーの集客

ビジネスにおける繋がりやキャリアアップを求めるユーザーが多数登録しているLinkedInはセミナーウェビナーの集客に効果的なサービスでもあります。

その例として「Amazon」はX(Twitter)ではセールの広告を配信しているのに対してLinkedInではセミナー集客の広告を配信しています。

AmazonでのLinkedIn広告とX広告比較

【引用元】
AmazonのX(Twitter)広告
AmazonのLinkedIn広告

弊社でもビジネスマン向けの本の読み方に関するセミナーでLinkedIn広告を使用しました。

その詳細については「ビジネスマン向けセミナーでのターゲティング例」で紹介します。

BtoB商材の広告

LinekdInでは、5,800万以上の企業が登録しており、BtoBの商材の広告と相性が良いです。

その例として「マクドナルド」はX(Twitter)では新商品の広告を配信しているのに対して、LinekedInではフランチャイズ募集の広告を配信しています。

このように、LinkedInではBtoBの商材と相性が良く、広告を配信する媒体と商品の相性を見極めることが重要となります。

LinkedinとXでのマクドナルド広告比較

【引用元】
マクドナルドのX(Twitter)広告
マクドナルドのLinkedIn広告

また、LinkedInでは米国で45.6億ドル(2024年時点)がBtoB取引の広告費に使用されており、これは米国全体BtoB取引の20%を占める金額です。

このようなことからも、多くの企業がLinkedInを使用しており、BtoB商材の宣伝を行う場合にも効果的といえるでしょう。

引用:statista.com

弊社のお客様でもエクセル用マクロソフトにLinkedIn広告を使用しました。

その詳細については「エクセル用マクロソフトでのターゲティング例」で紹介します。

Linekdin広告を使用するメリットは?

ビジネス層への圧倒的なリーチ

LinkedIn広告を使用する最大のメリットはビジネス層へのリーチが圧倒的に強い点です。

LinkedInには他のSNSと比べて職業やスキルに関する情報が最新の状態で保たれやすい傾向があります。

その理由は、ユーザーがビジネス上での繋がりを求めており、それを実現するためにユーザーは常にプロフィールを最新の状態に保つ必要があるからです。

そのため、最新の情報を元に職業や業界のターゲティングが可能になります。

キャリアアップ目的のユーザーが多い

経済産業省が公開したLinkedInの資料によるとLinkedInユーザーは

・59%がキャリアを伸ばしたい
・55%が新しい機会を探す

とLinkedInを使用する理由のアンケートに回答しています。

反対にわずか8%のユーザーが「楽しむため」にLinkedInを使用しています。

このことから、LinkedInに登録しているユーザーの多くは転職やビジネスの出会いを通して自身のキャリアアップを望んでいることが分かります。

そのためLinkedInは求人広告とも相性が良いです。

そして、転職サイトなどに登録している転職顕在層だけではなく転職活動はしていないが、転職したいと考えている転職潜在層にもリーチできます。

LinkedInアンケート

引用元:リンクトインについて

認知獲得からコンバージョンの全段階で活用可能

LinkedInは認知獲得からコンバージョン(商品の購入・会員登録・セミナーの申し込みなど)のすべての段階に活用可能です。

しかし、段階ごとにアプローチ方法は異なるため、その違いを紹介します。

①認知度(潜在層)

初期段階では自社の認知拡大に努める必要があります。

認知拡大をする際におすすめのターゲティング項目は以下の通りです。

・職務タイプ
・スキルまたは役職
・情報ターゲティング

②関心度(準顕在層)

中間の段階では①で認知獲得をしたユーザーにさらに興味を持ってもらうためにアプローチします。

そのため①よりも絞ってターゲティングを設定します。

この段階でのおすすめのターゲティングは以下の通りです。

・役職+メンバーの特徴
・リストのアップロード

③コンバージョン(顕在層)

最終段階ではコンバージョンを獲得するために、これまでに何かしらのアクションを起こしたユーザーに絞ってターゲティングを行います。

コンバージョンは

・商品の購入やサービスの申し込み
・問い合わせや資料請求
・会員登録
・セミナーやイベントへの申し込み
・求人への応募

など広告配信の目的によって異なります。

この段階でのおすすめのターゲティングは以下の通りです。

・ウェブサイトリターゲティング
・エンゲージメントリターゲティング

LinkedIn広告_ターゲティングの段階

LinkedInには大きく分けて4種類の広告があります。
ここではそれぞれの特徴などを詳細に解説していきます。

ダイナミック広告

ダイナミック広告の特徴は、画面右側に固定で配置され、スクロールしても広告が流れない点です。

以下の画像の赤枠内に表示されているのがダイナミック広告で、スクロールしてもこの位置に固定された状態で表示されます。

LinkedIn_ダイナミック広告

また、ダイナミック広告にはフォロワー広告スポットライト広告の2種類があります。

フォロワー広告

フォロワー広告はフォローを促すことに特化した広告で、自社の認知拡大などに効果的です。

フォロワー広告にはCTA(クリックトゥーアクション)ボタンがあり、ユーザーが「フォロー」のボタンを押すことでフォローできる広告です。

スポットライト広告

スポットライト広告はブランド認知向上やウェブサイト訪問を促すことに特化した広告です。

フォロワー広告と同様にCTA(クリックトゥーアクション)ボタンがあり、ユーザーにWebサイトの訪問などを促す広告です。

LinkedInのフォロワー広告とスポットライト広告

フォロワー広告とスポットライト広告はどちらもユーザーが見ているフィード上に他の投稿とともに表示されます。

また、これらの広告はPC版にのみ表示されます。

スポンサードメッセージ広告

スポンサードメッセージ広告の特徴は、ユーザーのメールボックス上にメッセージ形式で表示されることです。

スポンサードメッセージ広告にメッセージ広告会話型広告の2種類があります。

メッセージ広告

メールボックス上でダイレクトメッセージのように表示され、ウェブサイト訪問、リード獲得、ウェブサイトのコンバージョンに効果的な広告です。

LinkedInメッセージ広告

会話型広告

会話型広告は事前に自動返信用のメッセージを設定することができる広告です。

メッセージ広告同様にウェブサイト訪問、リード獲得、ウェブサイトのコンバージョンに効果的な広告です。

LinedkIn会話型広告の説明

スポンサードメッセージ広告はモバイル版・PC版のどちらでも表示されます。

テキスト広告

テキスト広告の特徴はそのシンプルさです。 広告を構成するのは見出し、1枚の画像、短いテキストのみです。

ブランド認知、ウェブサイトの訪問、ウェブサイトのコンバージョンに効果的で、フィード右下に表示されます。

また、テキスト広告はPC版でのみ表示されます。

Linkedinテキスト広告の説明

スポンサードコンテンツ広告

スポンサードコンテンツ広告の特徴は、デスクトップ、タブレット、モバイルすべてのデバイスを使用するユーザーのフィード上に表示させられる点です。

スポンサードコンテンツ広告にはシングル画像広告カルーセル広告動画広告イベント広告シングル求人広告の5種類があります。

シングル画像広告

シングル画像広告は1つの画像と文章で構成される広告です。

ブランド認知などに効果的で、最低限の情報で配信できるため、本質的な情報のみを伝える場合にも使用できます。

LinkedInシングル画像広告の説明

カルーセル広告

カルーセル広告では2から10枚の画像を1つの広告内で表示させることができます。

ブランド認知などに効果的で、複数の画像を使用できるため、1枚の画像を使用する広告よりも多くの情報を伝えられる点が特徴です。

LinkedInカルーセル広告の説明

動画広告

動画広告では静止画の広告と違って視覚、音、動きで訴求できます。

ブランド認知などに効果的で、製品のデモンストレーションなど画像では伝えられない情報を伝えることができる点が特徴です。

LinkedIn動画広告の説明

イベント広告

イベント広告は開催するセミナーなどのイベントへの集客に特化した広告です。

基本的には画像のみで広告が配信されますが、「ライブイベント広告」の場合は異なります。

「ライブイベント広告」はイベント広告の設定時に選択可能で、ライブの時間を設定することで「イベント前」「イベント中」「イベント後」で異なる広告を表示できます。

イベント前の広告には1つの画像を設定して広告を配信できます。

イベント中の広告には動画ライブストリームを設定し、そこから直接ライブイベントに参加することができます。

イベント後には、1つの画像を設定可能で、次回のイベントの宣伝などが可能です。

このように、イベントの段階に応じて広告を配信できる点はイベント広告の特徴です。

LinkedInイベント広告の説明

シングル求人広告

シングル求人広告は求人活動に特化した広告です。

転職や就職先を探しているユーザーのエンゲージメントを促すのに効果的です。

Linkedinシングル求人広告の説明

LinkedIn広告の画像サイズ

ここではLinkedInで使用される主な広告の画像サイズについて紹介します。

   広告タイプ 画像サイズ
シングル画像広告 対応ファイル端子:JPG, PNG, GIF
最大ファイル容量:5MB
画像の最大サイズ:7,680×4,320ピクセル
アスペクト比:
横長:1.91:1(推奨比率)
正方形:1:1
縦長:1:1.91
カルーセル広告 対応ファイル端子:JPG, PNG, GIF
最大ファイル容量:10MB
画像の最大サイズ:4,320×4,320ピクセル
アスペクト比:1:1の1,080×1,080ピクセル(推奨)
動画広告 ファイル形式:MP4
ファイルサイズ:75KBから500MB
長さ:3秒から30分
オーディオ形式:AACまたはMPEG4
サムネイルファイル形式:JPG、PNG
最大ファイル容量:2MB
イベント広告 画像サイズ:480×270ピクセル、1,280×7,20など(16:9)
フォロワー広告 対応ファイル端子:JPG, PNG
最大画像サイズ:100×100ピクセル
スポットライト広告 対応ファイル端子:JPG, PNG
テキスト広告 最大画像サイズ:100×100ピクセル
対応ファイル端子:JPG, PNG
最大ファイル容量:2MB
表示サイズ:300×300、700×17、160×600、728×90、496×80
会話型広告 画像無し
メッセージ広告 画像無し

LinkedIn広告の始め方は?

会社ページの作成

広告アカウントの作成の前に紐づけるための会社ページを作成します。

まず、LinkedInのタイムライン画面右上にある「ビジネス向け」をクリックします。Linkedin会社ページ

その次の画面で「会社」を選択します。

LinkedIn会社ページ

その後、会社ページ作成に必要な情報を入力します。

名前、会社のwebサイト、業種、組織の規模など「*」が付いている必須項目を入力したら終了です。

linkedin会社ページでの入力項目

①広告アカウントの作成

Linekdinにログイン後右上の「その他」から「広告」をクリックします。

LinkedIn広告アカウント作成方法の説明

「広告アカウントを作成する」から以下の画像にある「アカウント名」「通貨」「会社ページURL」の3つの情報を入力します。

これによって、広告アカウントと会社・団体ページをリンクさせることとアカウント作成が完了します。

LinkedIn広告アカウント作成の説明

②キャンペーン目的の設定

広告アカウントを作成したら実際に広告を配信する準備を進めます。

まず、「広告を配信することでどのような目標を達成したいのか」を「キャンペーン目的の設定」で決定しましょう。

キャンペーンの目的では「認知度」「関心度」「コンバージョン」の3つの項目から、目標に合うものを選択します。

LinkedInキャンペーン目的の設定

③ターゲットの設定

次に広告を届けたいターゲットの設定を行います。

LinkedInでは「勤務先」「職務レベル」「学歴」「関心トピック」などから詳細なターゲティングが可能です。

ターゲティングをする際はペルソナを作成するなどして適切なユーザーにリーチする必要があります。

LinkedIn ターゲティングの設定

④広告の種類の選択

ここでは使用したい広告の種類を選択します。

LinekdIn広告の種類は?」で紹介した内容を参考に、どの広告なら目的を達成できそうか、相性の良い広告フォーマットを選択してください。

LinkedIn広告種類の選択

⑤予算スケジュールの設定

次に予算のスケジュールを設定します。

「1日当たりの予算」「開始日」「終了日」を入力しましょう。

LinkedIn広告_予算スケジュールの設定

⑥広告内容の設定

次に実際に配信する広告の内容を設定します。

画像は「スポンサードメッセージ広告」の場合の編集画面ですが、ここで広告文などを設定します。

LinkedIn広告内容の設定

LinkedIn広告運用のポイント

詳細なターゲティング設定を行う

LinkedInには全世界で10億人以上のユーザー、5,800万社の企業、12万校の学校が登録されています。

そのため、適切なユーザーに届けるためには詳細なターゲティングをする必要があります。

またLinkedInではビジネスに関連した様々なターゲティング項目があるので、ここではそのターゲティングの種類を簡単に紹介します。

場所

・最近訪れた場所
・居住地
・プロフィール言語

オーディエンス属性

・会社(会社の成長率、業種。企業収益、企業規模、会社名、社員の学歴、社員のスキルなど)
・統計データ(年齢、性別)
・学歴(学位、専攻、出身校)
・職務経験(役職、職務タイプ、職務レベル、スキル、経験年数)
・関心と特徴(関心トピック)

一致するオーディエンス

・リターゲティング(ウェブサイトにアクセスしたユーザー、広告にエンゲージしたユーザーなど)
・連絡先ターゲティング(アップロードしたメールアドレスリスト内のユーザー)
・会社ターゲティング(アップロードした会社リスト内のユーザー)

これらの詳細なターゲティング項目から適切なユーザーに届けるための設定を行いましょう。

しかし、ターゲティングを絞りすぎてオーディエンスボリュームが小さくなりすぎることに注意してください。

LinkedIn公式ではテキスト広告は「6万から40万」、スポンサードメッセージ、スポンサードコンテンツ広告は「30万」のオーディエンスボリュームが推奨されています。

また、最小でも50,000以上になるように設定しましょう。

最後に弊社で実際に使用したターゲティング項目を2つ紹介します。

ビジネスマン向けセミナーでのターゲティング例

場所:日本
会社:指定なし
役職:課長以上
職歴:指定なし
興味関心:ニュース
年齢:34~55歳

エクセル用マクロソフトでのターゲティング例

場所:日本
会社:指定なし
役職:課長以上
職歴:指定なし
興味関心:業務効率 ソフトウェア Excel
年齢:34~55歳

このように商材に合ったターゲティングを行うことで目的とするユーザーのみに広告を配信できます。

ターゲティングの言語設定をする

LinkedInではターゲティングの言語設定を英語に設定することを推奨されています。

公式では

英語を選択すると、メンバーアカウントがプロフィールで選択した言語に関係なく、キャンペーンでターゲットとする地域のすべてのメンバーアカウントがキャンペーンのターゲットになります。

と書かれています。

これは地域を「日本」プロフィール言語を「英語に設定することで日本にいるすべてのLinekdInユーザーにリーチできるということです。

反対に、地域を「日本」でプロフィール言語も「日本語に設定すると、日本にいる、言語設定で「日本語」を設定しているユーザーにしか届かないのです。

これはLinkedIn内ではグローバルな人材が数多く登録しており、日本人が必ずしも日本語でアカウント登録していないためです。

引用:LinkedIn広告キャンペーンのサポート言語

海外向けビジネスにも活用可能

LinkedInは海外でのユーザー数が多く経営幹部クラスのような質の高いユーザーも数多く登録しています。

また、その他ユーザーも他媒体と比べてビジネス志向である傾向があります。

登録している10億人のユーザーのうち、6,500万人はビジネスで意思決定が可能な役職、1,000万人の経営幹部クラスのユーザーが登録しています。

月間アクティブユーザー数は
・X(Twitter):5億4000万人以上
・Instagram:20億人以上
・Facebook:30億人以上
・LinkedIn:10億人以上
のように日本で人気のあるSNSと並ぶユーザー数です。

このように、ユーザーの質の高さからもLinkedInは海外向けのビジネスでも効果的な手段の1つといえるでしょう。

【情報引用元】
LinekdInユーザー数(LinkedIn公式)
ロイター通信/旧ツイッターの「X」、月間利用者5.4億人超 「過去最高」=マスク氏
Instagramユーザー数(Meta公式)
Facebookユーザー数(Meta公式)

LinkedIn広告運用の注意点

クリック単価が他媒体に比べて高い

LinkedIn広告はクリック単価が他媒体と比較して高くなる傾向にあります。

最もクリック単価が低いX(Twitter)の0.38ドルと比較すると10倍以上の差があります。

しかし、X(Twitter)と比べるとLinkedInは正確なターゲティングが可能な広告媒体です。

そのため、適切なターゲティングをすれば無駄なクリックを防いでトータルでは費用を抑えられる可能性もあります。

広告媒体別のクリック単価

引用元:How Much Do Social Media Ads Cost on Instagram, Facebook, Twitter, & LinkedIn? | Brandwatch

適切なターゲティングについて簡単に説明します。

例えば、製造業のマネージャー向けセミナーを開催する際に以下のようなターゲティングをするとします。

項目 詳細
場所 日本
業種 製造業、建設業、IT、サービス業
職務レベル 研修~最高責任者
興味関心 人材開発、採用、経営戦略

このターゲティングでは製造業ではない他業界のユーザーにも広告が配信されます。

また、職務レベルの点でも、部長ではないスタッフや経営者に広告が配信されます。

反対に以下のようなターゲティングなら無駄なクリックを防ぐことができます。

項目 詳細
場所 日本
業種 製造業、建設業、IT、サービス業
年齢 25-34歳、35歳-54歳
職務レベル マネージャー
興味関心 人材開発、教育

このようにクリック単価が割高なため、適切なターゲティングを行い、無駄なクリックを防ぐことが重要になります。

ターゲティングは以下の画像のように管理画面上のターゲティングの部分で「ペン」のマークを押すことで変更可能です。

画像では「エンジニアorIT」で選択されているのでエンジニアかITの仕事をしているユーザーに広告が配信されます。

LinkedIn広告テンプレート_テンプレート反映

ターゲティングの絞りすぎは逆効果

リターゲティングの項目では指定したリストに該当するユーザーに広告を配信できます。

しかし、リストの数が少なすぎるとハイパーターゲティングとなってしまい、プライバシーに関して不信感を与えて逆効果になる可能性があります。

ハイパーターゲティングとは過度な絞り込みのことです。

例えば、ユーザーがパーソナルジムを調べた後に何度もパーソナルジムの広告が出てきたとしたら、監視されているような感覚を与えてしまう可能性があります。

このようにハイパーターゲティングは、ユーザーに個人情報保護の観点で不信感を与えてしまう可能性があるためLinkedInでは1,000件以上のリストが推奨されています。

2種類の課金方法

Linkedin広告には2種類の課金モデルがあるので、ここではLInkedInの費用形態について紹介します。

1つ目は広告がクリックされるたびに課金されるクリック課金です。 これはCPC課金とも呼ばれます。

CPC課金は認知を高めたい場合に用いられることが多いです。

2つ目は広告が1,000回表示されるたびに課金されるインプレッション課金です。これはCPM課金とも呼ばれます。

CPM課金はコンバージョンの獲得を目的とした場合に用いられることが多いです。

LinkedIn広告の運用事例

Microsoft OneNote(サービスの認知拡大)

Microsoftはノートソフトの「OneNote」が教育において豊富な用途を備えているにもかかわらず、教育関係者の間での認知度が低いことを課題としていました。

そもそも「教育関係者」というニッチなオーディエンスをターゲットすることが難しく、認知拡大の方法を模索していました。

そこでLinkedInのスポンサードコンテンツを使用して広告の配信を行ったところ、ベンチマーク値の2倍の成績を達成しました。

この成功を通して、Microsoftは「One Note Class Notebook」というOneNoteの学習用ソフトの開発も進めました。

このように、自社サービスのターゲット層がニッチな場合でもLinkedIn広告は活用可能です。

引用元:Microsoft LinkedIn事例

microsoft_linkedIn事例

楽天株式会社(人材採用)

楽天株式会社は事業の国際化に伴うグローバル人材の確保に課題を抱えていました。

また、転職サイトに登録している転職顕在層ではなく、登録はしていないが、転職を考えている転職潜在層にアプローチしたいと考えていました。

そこで、LinkedInを使用して転職潜在層にアプローチした結果、海外エンジニアの採用に成功しました。

また、会社が求める人材の像とマッチしており、想定通りの人材の獲得ができるようになりました。

このようにLinkedInを使用することで通常はバイリンガル用の採用サイトに登録しなければリーチできない海外の転職潜在層にもアプローチできます。

引用元:楽天株式会社 LinkedIn導入事例 (2013年12月)

楽天_LinkedIn事例

まとめ

今回は「Linkedin広告」について解説しました。
自社の認知拡大やセミナーの集客、自社商材の宣伝を行いたい方などにとって広告配信先の候補となりうるサービスだと思います。

本記事ではLinkedInについて解説しましたが、X、Metaなどそれぞれの媒体で相性の良い広告は異なるので、しっかり見極めて広告を配信していきましょう。

Webマーケティングの成功確率を高めるには…

1800社を超える企業様のご支援の中で得られた知見を基に、
経験豊富なコンサルタントが貴社の戦略設計からWeb広告の改善案をご提案いたします。

  • 2024年の最新情報、類似業種で獲得好調な媒体とは?
  • 既存の広告を分析すると、伸びしろはどれぐらい?
  • LPやCRM部分まで総合的に分析、売上UPをするには?
  • よりコストを削減するインハウス体制に移行するためには?

無料相談では上記のポイントをお伝えします。
Webマーケティングの成功確率を高めたい方は、デジタルアスリートにご相談ください

Writer

デジタルアスリート株式会社 記事一覧

1,890社以上の支援実績と最新のWebマーケティングノウハウで、あなたのビジネスを支援。売上・集客を最大化します。

合わせて読まれている記事