
この記事では、初心者でもこの記事を読む5分間で「オーガニック検索」が理解できるよう、わかりやすく解説していきます。
リスティング広告やSEO対策を戦略的に使い新規獲得を増やす
「育成型マーケティング新戦略」無料ダウンロードはこちら>>
目次
オーガニック検索とは
オーガニック検索とはユーザーが検索したキーワードの広告枠を除いた検索結果のことです。
文章だと分かりづらいので、以下の画像をご覧ください。
「ダイエット サプリ」というキーワードで検索したこの場合、結果画面の赤枠部分が「オーガニック検索」の表示枠です。
一方、青枠部分がリスティング広告の掲載面です。 オーガニック検索は広告などを含まず検索エンジンによる純粋な検索結果を指すことから、別名「自然検索」とも呼ばれています。
Webマーケティングの現場ではどちらもよく使われる言葉なので、オーガニック検索=自然検索と覚えておき、「自然検索」と聞いた時に「??」とならないようにしましょう。
オーガニック検索とリスティング広告の違い
オーガニック検索とリスティング広告の違いは、簡単にいうと広告かそうじゃないかの違いです。
リスティング広告は別名「検索連動型広告」とも呼ばれ、ユーザーが検索したキーワードに関連した広告が検索結果に表示されています。
リスティング広告についてもっと知りたい方はこちらから↓
オーガニック検索のメリットとは
オーガニック検索で上位に表示されることのメリットは、なんといっても「無料」であることです。
リスティング広告も表示されるだけなら無料なのですが、クリック課金制なので興味をもった人にクリックされれば料金が発生します。
それに対し、オーガニック検索は広告ではないのでクリックされても料金は発生しません。
ページは一般的に上位に表示されればされるほどクリックされやすくなります。 キーワードやページの内容によっては、そのページからの商品・サービスの販売や問い合わせなどが獲得できる、効果的なマーケティングツールになるのです。
GoogleとYahoo!のちがい
検索結果の画面に表示される「オーガニック検索」と「リスティング広告」の違いを理解したところで、続いては検索エンジンについて簡単に説明します。
検索エンジンは、ユーザーがなにかをインターネットで調べたい時に使用するツールで、「Google」「Yahoo!」などが代表的な検索エンジンです。
では、GoogleとYahoo!の違いとは何だと思いますか?
答えは「検索結果の内容」です。同じキーワードを検索しても同じ検索結果にはなりません。試しに「ダイエット サプリ」で検索してみましょう。
【Googleで検索した場合】
【Yahoo!で検索した場合】
検索結果を表示する際、ページは各検索エンジンに組み込まれているアルゴリズム(独自指標)によって評価され、その評価が高かったページ順に表示がされます。
この検索エンジンがそれぞれのアルゴリズムで評価をして結果を表示する順番のことを「掲載順位」と呼んでいます。
実はYahoo!はGoogleの検索アルゴリズムを採用しているので、自然検索の順位はYahoo!とGoogle双方同じ順位になります。 ただし、Yahoo!の場合は独自のコンテンツとしてYahooニュースが表示されたり、知恵袋が検索結果に表示されたりするケースがあります。
これら独自コンテンツが表示されることにより、検索結果の表示順が異なります。
またGoogleの場合も、検索結果に独自のショッピング広告などが掲載されてるケースがあり、やはり検索結果が変わります。
オーガニック検索とSEO対策
前段でオーガニック検索の結果が表示されるときの順番を、掲載順位と呼ぶことを説明しましたが、この順位が上であればあるほどユーザーに見てもらえる確率が高まります。
わざわざ最終ページから検索結果を確認する人っていないですよね。通常はトップページから大体2~3ページ目くらいまでの結果を確認すると思います。
つまり、トップページの先頭に近ければ近いほどユーザーの目に止まる可能性が上がるのです。したがって、リスティング広告と同じようにオーガニック検索でも掲載順位を上げることが重要なのです。
しかし、最近ではお店を探しているユーザーにはオーガニック検索よりも先にGoogleマップが表示されるようになっています。
キーワードによっては広告も多く、検索結果をスクロールしないとオーガニック検索の情報が見られないケースも多いです。
このように検索結果の掲載面は限られてきているので、商品やサービスの情報をユーザーの目にとめるためにも1ページ目にしっかりオーガニック検索でページが出るように対策が必要です。
この対策のことをSEO対策と読んでいます。
SEO対策をもっと詳しく知りたい方はこちらから↓
オーガニック検索の掲載順位上位化
ではどうやって掲載順位をあげていけばいいのでしょうか。
Webの最大のメリットはインターネット上でのユーザーの行動が「数値」として可視化されていることです。
SEO施策を考える際の、現状把握に役立つツールがあるのでご紹介します。
リスティング広告はGoogle広告やYahooビジネスマネジャーなどから現状のデータを確認・分析して把握していきますが、オーガニック検索も例外ではありません。
オーガニック検索もリスティング広告のようにデータ分析ができます。そして分析を行う際に使う代表的なツールが「GoogleAnalytics」と「Googleサーチコンソール」です。
これらをあわせて使うことで、以下の内容が分析できます。
・検索キーワード
・掲載順位
・サイト内のページセッション数
・サイト内の離脱率
・サイト内の滞在時間
つまり、ユーザーはどんな情報を求めてサイトを訪れたのか、どのページが人気か、ちゃんと読まれているか、ページは見つけやすい位置に表示されているかというようなことがわかるのです。
これらの情報からユーザーのニーズにそった内容に修正していくことで、検索エンジンに評価されるコンテンツに改良していけます。
Googleの検索結果に生成AIが表示される機能が導入される
Googleは2023年5月10日(米国時間)に年次開発者イベント「Google I/O」で、SGE(Search Generative Experience)と呼ばれる新しい検索表示についての発表をしました。
検索体験が変わると言われているSGEとは何か、どのように変わるのか、SEOとの関連性を含めて解説した記事はこちらです。
まとめ
オーガニック検索(自然検索)は「ユーザーが検索したキーワードに対して表示された広告を除いた検索結果」のことです。
オーガニック検索・リスティング広告を上手に使って、あなたのサイトへの訪問数を増やし、売上を上げていきましょう。
デジタルアスリート株式会社はトレンドや時代の変化にあわせて、常に最適なマーケティング戦略を提案します。
最新のマーケティング戦略をまとめたPDF資料はこちらから無料でダウンロードいただけます。
リスティング広告やSEO対策を戦略的に使い新規獲得を増やす
「育成型マーケティング新戦略」無料ダウンロードはこちら>>
デジタルアスリート株式会社
セールスマーケティング部
携帯ショップ、携帯ケースメーカーとモバイル業界に携わっていた。エンドユーザーのニーズに答えつつ企業集客もできるWebマーケティング業界に魅力を感じ飛び込む。
自社集客に貢献するため日々新しいスキルを習得中。旅行と美味しいものが好き。47都道府県制覇するのが夢。