インリード広告とは?インフィード広告との違いやメリット・効果を解説

  • 更新日
  • 閲覧数 8,697 Views

デジタルアスリート株式会社

SHARE

  • X
  • B!

インリード広告とはWebサイトやSNSなどで提供されるコンテンツの間に表示される動画広告のことです。

「ユーザーがWebページをスクロールして動画広告が画面に表示された瞬間から動画が再生される」という仕組みになっています。

現在、通勤中や休日にSNSやニュースアプリを見て過ごしているという方も多いのではないでしょうか。

そして何気なくコンテンツや記事を読んでいる最中に動画コンテンツが紛れ込んでいて、ついつい最後まで見てしまった経験はありませんか?

実はそれは、インリード広告という手法であなた自身が上手くターゲティングされていたのかもしれません。

この記事では、「インリード広告とは?」といった基礎やメリット、インフィード広告との違いなどについて解説します!

Web広告に関するお悩みは、
デジタルアスリートにぜひご相談ください。

これまで1800社を超える企業様をご支援の中で得られた知見を基に、経験豊富なコンサルタントが貴社の戦略設計からWeb広告の最適解をご提案いたします。

インリード広告とは?

インリード広告とはWebサイトやSNSなどで提供されるコンテンツの間に表示される動画広告のことです。

「ユーザーがWebページをスクロールして動画広告が画面に表示された瞬間から動画が再生される」という仕組みになっています。

こちらのサイトから実際にインリード広告がどのように配信されているのかを確認することができます。

ニュースアプリで記事を読んでいたら「突然コンテンツ画像が動き始めた!」というような平面的な画面に急に動きのある画像が現れたのでついついスクロールする指を止めて動画を見てしまった経験はありませんか?

インリード広告は、Webサイト上・メインコンテンツ同士の間に挟まれるような形で表示されるため、意欲をもって記事コンテンツを読んでいるユーザーに自然に広告を読んでもらえるのです。 

ネイティブアドとは?

inlead_nativeads

ネイティブアドとは「広告掲載面に広告を自然に溶け込ませることで、“ユーザーにコンテンツの一部として見てもらう”ことを目的とした広告」のことです。

特定の広告フォーマットを指すのではなく、いってしまえば1つの概念です。

この形態を実現する具体的な広告フォーマットとして、記事型の広告やインフィード広告、インバナー広告やインスクロール広告が存在しており、これらはインリード広告も含めネイティブアドという概念を体現するための手法なのです。

ネイティブアドを使用するとWebサイト上でで自然に表示されるため、「また広告かよ」といった違和感をユーザーに与えることなく、情報を届けることができます。

検索広告やバナー広告、特にしつこく追いかけてくるリマーケティング広告は「広告だよ、クリックしてして!」というプッシュ型の見た目のものも多く、広告が何度も何度も繰り返し表示される現状にストレスを感じているユーザーも少なくはありません。

上述の問題点を解決し、ユーザーに自然に認知してもらうための広告手法として注目されているのがネイティブアド(ネイティブ広告)なのです。

インリード広告と各配信方法の違い

inlead_difference

インフィード広告、インバナー広告、インストリーム広告とインリード広告の違いについて紹介します。

インフィード広告

インフィード広告とは、「ソーシャルメディアやモバイルサイトのフィード(feed)の中(in)に表示される広告」を指します。

わかりやすくいうとYahoo!やスマートニュースアプリに表示される広告のことを指します。

広告フォーマット:静止画/動画
広告掲載面   :メインコンテンツ間
広告表示時の挙動:掲載クリエイティブによる

動画を使ったインフィード配信も存在するため、配信面によってはインリード広告とほぼ同義になることもあります。

違いとしては「配信フォーマットとしてインリード広告は動画が良く使われるのに対して、インフィード広告は静止画が採用される」という認識で問題ないといえます。

またインリード広告と同じネイティブアドの1つとして知っておいて損はありません。  

インバナー広告

インバナー広告とは指定のバナー枠に配信されるタイプの動画広告です。

インリード広告との違いは、動画の再生タイミングにあります。

インバナー広告の場合は、画面に動画広告が掲載される・されないに関わらず動画広告の再生がスタートされますが、インリード広告の場合は動画広告が画面に表示された際に、動画広告の再生がスタートするのでユーザーに動画を最初から見せる事が出来ます。

また、ニュース記事一覧のようなサイトのメインコンテンツと同じ枠に表示されるので画面占有率も高く、通常のバナー広告よりも視認性が高いというメリットもあります。

インストリーム広告

インストリーム広告とは動画サイトの動画を再生している最中・前後に再生される動画広告です。

インリード広告との違いは、掲載される場所にあります。

両者とも動画広告である点は同じですが、インリード広告はサイトのコンテンツの中に配信する動画広告に対して、インストリーム広告はYouTubeで見たい動画の前後に流れるスキップ可能な動画広告をイメージしてもらうとわかりやすいでしょう。

また、基本的にインリード広告は音声がOFFですが、インストリーム広告は音声がONになっている場合が多いです。

 

インリード広告のメリット

inlead_merit

インリード広告のメリットとして以下の3つを紹介します。

・画面に表示されたタイミングで広告が再生される
・広告の専有面積、視認率、インタラクション率が高い
・デジタル広告の中では好感度が高い

画面に表示されたタイミングで広告が再生される

インリード広告は広告が画面に表示されたタイミングで動画の再生がスタートがするため、すべてのユーザーにコンテンツ冒頭から広告内容をPRすることができます。

広告を視聴してもらい、ユーザーに行動を移してもらうためには第一印象のインパクトが求められます。

第一印象で興味を持ってもらえないことは離脱に繋がってしまいます。

インリード広告であれば広告がユーザーの見る画面に表示されてから冒頭部分が再生されるため、見てもらいたい・印象を与えたいといった部分を冒頭に持ってくることで、狙った通りの印象をユーザーに与えることが可能です。

広告の専有面積、視認率、インタラクション率が高い

一般的なバナー広告などと違いインリード広告では掲載面上のコンテンツと同じサイズで掲載面を占有できるため、視認率とインタラクション率が高く、画像では伝えにくい自社商品やサービスの魅力をユーザーに伝えることができます。

デジタル広告の中では好感度が高い

インリード広告はコンテンツとコンテンツの間に表示されるため、他の記事や投稿、画像などと被ってしまいコンテンツの邪魔をするといった心配がありません。

ユーザーは広告を見たくない場合、自身でスクロールし広告を画面外まで持っていくだけで解決できるためストレスを感じられにくい広告と言えます。

インリード広告が注目を集めている理由

5G回線による動画プラットフォームが台頭してくるため

近年動画市場は稀に見るスピードで拡大しています。

2019年時点ではYouTube広告などのように動画がメインになる時代に迫りつつありました。

2021年に開催されたオリンピックによって4Gを超えた5G回線へのインフラの強化により、より五感に訴えかけることのできるリッチメディア配信の土壌が育ってきました。

また、動画広告市場は2024年には約5,000億円の市場になると予測されていることが注目を集める理由の一つになっています。

「売り込み」型広告が限界を迎えてきたため

インリード広告が注目を集めているもう1つの理由は、ユーザーがプッシュ型の広告に飽きてきたことが挙げられます。

そんなユーザーに対してインリード広告なら、広告を広告と認識させないまま自然に接触機会を作ることができるのです。

インターネット広告が普及し始めた頃と比べ、ネットが普及した今、消費者は知りたいコトや欲しいモノに関する情報を「自分から積極的に探す」ことが当たり前になってきました。

それと比例して「ミレニアル世代」「Z世代」と呼ばれる世代を筆頭に、CMをスキップ、バナー広告も無視、メールマガジンも読まずに即アーカイブといった、「広告を無視する習慣」が無意識的に生まれ世の中に定着しています。

一言で言うと広告で直接アプローチしても嫌われるだけの「売り込み」型広告が市場に対して限界を迎えているのです。

そんな現代において、いかに広告嫌いのユーザーに広告を使用して振り向いてもらうか、広告を広告として認識させないような仕組みをどうつくるかという開発の中で生まれた手法の1つがインリード広告やネイティブアドなのです。

インリード広告のほかにも、顧客の購買行動の変化に根本からアプローチを変えた「コンテンツマーケティング」という手法も存在します。  

インリード広告作成時のポイント

inlead_point

インリード広告作成時のポイントとして以下の4つを紹介します。

・配信の目的を明確にする
・適切な配信面を選ぶ
・アクション導線(CTA)を設置する
・検証と改善を繰り返し取り組む

配信の目的を明確にする

インリード広告配信によって獲得したいゴールは何か、「認知」or「獲得」なのかをはっきりと決めることが重要です。

広告ごとにその目的に対しての向き不向きが存在します。

ちなみにインリード広告は「獲得」を狙った広告配信におすすめの手法です。

適切な配信面を選ぶ

自然な流れでユーザーがコンテンツを見ている時にインリード広告を表示させるために適切な配信面を選択する必要があります。

インリード広告のターゲットとするユーザーが普段どんなプラットフォームを多く利用しているかをリサーチし、マッチする先を見つけることで広告による成果を伸ばすことに繋がります。

アクション導線(CTA)を設置する

インリード広告を配信する際にはアクション導線(Call To Action)を設置することが重要です。

広告(動画)を見たユーザーは訴求している商品やサービスに興味を持った状態であると考えられるので、ユーザーの行動を促すためにCTAを設置しましょう。

ただ、CTAであれば何でもいいわけではなく、配置場所やデザインが「強引だな」とユーザーに感じられない適切なものを設置するようにし離脱を防ぎましょう。

検証と改善を繰り返し取り組む

インリード広告のような動画広告は作成して終わり、ではありません。

現在の広告内容はどの層からどれくらいの反応が取れているのかを分析し、他の内容に変更した時にどれくらい数値の変化が起こるのかを検証と改善を繰り返すことでインリード広告の効果を最大化することができます。

複数の広告を同時に配信して仮説検証を行うことも一つの手段として挙げられます。

インリード広告の注意点

インリード広告の注意点として以下の3つを紹介します。

・クリエイティブ作成にコストがかかる
・音声なしでも内容が分かるクリエイティブが必要

クリエイティブ作成にコストがかかる

冒頭から動画をユーザーに表示させ最後まで視聴してもらうために質の高いクリエイティブ作成が求められています。

質の高い動画を作成するには必然的にコストもかかるので、どれだけのコストを掛けてどれくらいのコンバージョンを獲得するのか戦略立てが必須です。

動画制作は外部委託するのが一般的と言えます。

音声無しでも内容が分かるクリエイティブが必要

インリード広告で表示される動画は基本的に音声がoffの状態になっているので、音声が流れなくても訴求内容が伝わるクリエイティブを作成しましょう。

音声が無い状態でも広告内容を伝えるために、字幕やテロップ、吹き出し等をつけることをオススメします。

インリード広告が出稿できる媒体


SMN株式会社が提供している「Logicad」という媒体がインリード広告の取り扱い先として挙げられます。

動画広告配信強化の一環として「Logicad Video Ads」の提供を、2018年1月17日より開始したロジカドでは動画広告のフォーマットについて、記事と記事の間や記事下に配信される「インリード広告」を採用。

ブラウザ上で画面をスクロールし、ビデオ表示の可視範囲が一定の面積(50%)以上表示された時点で動画が再生(In-View再生)されるため、ユーザーの視聴体験に配慮したものとなっています。

配信面は提携先のTeads(ティーズ)にインリード広告を出稿することが可能です。

ロジカドを含めてこれらDSPへとインリード広告を出稿をご希望される方は、各広告代理店が専属の担当者との窓口を持っていることが多いため、一度問合せてみることをおすすめします。

まとめ

・インリード広告とはWebサイトやSNSなどで提供されるコンテンツの間に表示される動画広告

・「ユーザーがWebページをスクロールして動画広告が画面に表示された瞬間から動画が再生される」仕組み

インリード広告とはネイティブアドの広告フォーマットの1つ「インフィード広告」の動画バージョンという認識が最もシンプルでしょう。

インバナー広告などとは異なり、インリード広告では動画を最初から見せることができるので、ストーリー性を持ったクリエイティブとの相性が良いです。

動画などの動的なクリエイティブを使うことで通常の平面的なアプローチから、より五感に訴えかけることのできるダイナミックなアプローチが可能になります。

これからの時代の波に乗り、是非動画を活用した集客方法の1つとしてインリード広告を活用してみてください!

Webマーケティングの成功確率を高めるには…

1800社を超える企業様のご支援の中で得られた知見を基に、
経験豊富なコンサルタントが貴社の戦略設計からWeb広告の改善案をご提案いたします。

  • 2024年の最新情報、類似業種で獲得好調な媒体とは?
  • 既存の広告を分析すると、伸びしろはどれぐらい?
  • LPやCRM部分まで総合的に分析、売上UPをするには?
  • よりコストを削減するインハウス体制に移行するためには?

無料相談では上記のポイントをお伝えします。
Webマーケティングの成功確率を高めたい方は、デジタルアスリートにご相談ください

Writer

デジタルアスリート株式会社 記事一覧

1,890社以上の支援実績と最新のWebマーケティングノウハウで、あなたのビジネスを支援。売上・集客を最大化します。

合わせて読まれている記事