ブログトップ
Web広告
パフォーマンス改善·分析
コンテンツ・メディア運営
セミナー
クリックごとに課金される、クリック課金 クリック課金とは クリック課金は、Web広告の課金方法としては一番主流の課金方法です。 GoogleやYahoo!でキーワードを検索すると、リスティング広告が検索結果上部に表示されます。([広告] という表示がついているものです) このように表示された広告を、ユーザーがクリックするごとに……
そもそもキーワード広告ってなんぞや?? まずその前に、今回ご紹介するキーワード広告について簡単にご説明します。 キーワード広告とはインターネット上でユーザーが検索サイトにてキーワードを検索した際に、検索結果に応じて、そのキーワードと関連性の深い広告やホームページへのリンクが表示されるものです。 キーワード広告は別名「リスティング広告……
クリック数の最大化を使うタイミング Google広告の入札戦略には様々な種類があります。大きく分けて、手動入札と自動入札(入札戦略)です。 【手動入札】 手動で入札価格と調整する:個別クリック単価制 【自動入札】 目標コンバージョン単価:CPA重視での調整目標広告費用帯効果:掛けた広告費とコンバージョン値のROASを重視して調整 クリック数の最大化:設……
上限CPC(クリック単価)とは、広告の1 回のクリックに対して支払う金額の上限です。 単価は入札制度になっているためこの上限CPCを超えることは基本的にはありません。 上限CPCとは自分がこの金額までなら払えるという目安の金額になります。 上限CPCはキーワード単位と広告グループ単位で決めることができます。 単価の設定方法としては 自動……
クリック数を増やすための有効な施策のひとつに、 First Page Bid を下回るキーワードの上限単価調整があります。 First Page Bid とは、 Google検索結果の最初のページに広告を掲載するために必要な クリック単価の見積もりのことです。 First Page Bid はキーワード毎に割り振られていて、 キーワードタ……
リスティング広告の成果を最大限に発揮するには 確かにリスティング広告が一気に広まる前と比較すると、年々CPC・CPAは上がり、成果を獲得しづらくなってきているのは事実です。 しかし、リスティング広告は衰退しても、なくなることはありません。 何故なら、リスティング広告には短期間で成果を出せるいう、SEOなど他の手法にはない大きなメリットがあるから……
カニバリゼーションとは カニバリゼーションとは簡単に説明すると共食いという意味です。 マーケティングで言う共食いとは、市場にて自社のブランド同士で競合してしまう状況のことを指します。 簡単にいうと自社の商品同士が、お互いの顧客を奪い合っている状態です。 検索広告でも異なるキャンペーンで同じキーワードを設定した場合はカニバリゼーションが起き、コ……
突然ですが、広告文のABテストを行っているとして、 広告A:クリック率0.5%コンバージョン率2% 広告B:クリック率1%コンバージョン率1% 上記結果の場合、どちらの広告を残しますか? クリック率を優先させるか。コンバージョン率を優先させるか。どちらの方が効果的なのかを説明していきます。 PPC広告の運用 PPC広告の運用では、常に二つの広告文をテスト……
インプレッションシェアとは 広告が表示可能だった合計回数の内、広告が実際に表示された回数が占める割合。 Google広告ヘルプより インプレッションシェアは下記の計算式で求められます。 インプレッションシェア= インプレッション(表示回数)÷表示される可能性があった推定値 注意したいのは、管理画面上で確認できるのは「インプ……
hagakure構造とは hagakure構造=限りなくシンプルなアカウント設計 「hagakure構造」とはどんなアカウント設計かというと、ひと言で言うと構造を限りなくシンプルにまとめたアカウント設計です。 少し詳しく説明すると、広告グループ単位で、同じテーマを持つ広告やキーワードをできる限りシンプルに集約する事です。 以前は、「1広告グル……
クリック単価とは クリック単価とは、1クリックあたりの広告費を指し、CPC(Cost Per Click)と表記されることもあります。 ※レポートや資料の内容によっては表記が変わる事がありますので、英語表記も覚えておきましょう。 クリック単価の算出方法は下記の通りです。 クリック単価 = コスト÷クリック数 →1クリックあたりにかかる平……
まずはマーケティングの基本、3C分析から リスティング広告はあくまでWebマーケティングの施策の一部として行なうものです。 リスティング広告の準備にはWebマーケティング全体をしっかり把握することが重要であり、そのためにはマーケティングの授業で習うような分析が重要です。 カスタマー(Customer):市場・顧客 その商品の市場規模や市場の成熟度……
CV数を増やすと、基本的にCPAは高くなる まずリスティング広告において、「CV数を増やす=これまでより獲得しにくい層に向けて広告を出す」ということを理解する必要があります。 一般的にユーザーを大まかに分類すると、「今すぐ客」「見込み客」「潜在顧客」の3つに分けることができます。そして、それぞれに獲得コストが異なります。下記の図をご覧ください。 ……
リスティング広告ってどうなの?使えるの? まずリスティング広告の市場を見てみましょう。 こちらは株式会社D2C、株式会社CCIが共同で2017年2月に電通が公表した2016年の広告費を元に調査した結果をまとめたグラフです。 市場規模的には日本の年間広告費が1兆円を突破した中で、運用型広告(リスティング広告含む)が年間広告費全……
キーワードの出し方がそもそもわからない人はこちらから↓ [clink url="https://ppc-master.jp/labo/2018/05/tips_listing_kw.html"] キーワード選びが重要な理由とは? 理由はいくつかあります。 商材・サービスとミスマッチだと、無駄クリックが集まる いざリスティング広告を配……
リスティング広告を運用していて、自社の商品名やブランド名で検索したときに他社の広告が出てきて自社の売上を阻害された経験はありませんか?もしくは、他社の商品名のキーワードを買っていいのか迷ったことはありませんか? 広告の運用の仕方が分かってきた方に降りかかる、競合との広告合戦で起こる非常に繊細な問題「競合企業の名前や商品名のキーワードを買う」ことが法的に許さ……
クリック率を上げる効果的な方法とは? クリック率を上げることは、訪問者の数を増やす以外にもクリック単価を抑えたり、広告の上位表示にも繋がるため、意識したい数値です。 実際にクリック率を上げる具体的な要素として、弊社でも注目している3つのポイントに絞って説明いたします。 広告表示オプションの設定に着目する これはクリック率向上の施策の中でも、かなり……
CHILD CATEGORIES
デジアス社員がXで各専門分野の情報発信中!
マーケ全般
代表取締役
長橋 真吾
@naga_shingo
Instagram運用
取締役
津之地 佳花
@DA_TSUNOCHI
SNS広告
デジマ本部 本部長代理
有馬 由華
@athlete_yuka
Google広告
デジマ本部 部長代理
清水 雄飛
@yuta_listing_P