ブログトップ
Web広告
パフォーマンス改善·分析
コンテンツ・メディア運営
セミナー
デジタルアスリート株式会社
1,890社以上の支援実績と最新のWebマーケティングノウハウで、あなたのビジネスを支援。売上・集客を最大化します。
レスポンシブ広告ってよく聞くけど、実際のところどういうメリットがあるの?設定するのに何がどういう規定で必要なの?などといった理由でなかなか手を付けられていない方もいるのではないでしょうか? レスポンシブ広告の中でも、今回はレスポンシブディスプレイ広告について紹介します。 レスポンシブディスプレイ広告とは掲載面に合わせてサイズだけでなくレイアウトまで自動調……
リスティング運用の業務効率を上げる方法として、Yahoo!キャンペーンエディターを紹介します。 Yahoo!キャンペーンエディターをマスターすることで、作業時間を大幅に短縮することができるんです! 今回は、基本中の基本、Yahoo!キャンペーンエディターを使って大量のキーワードと広告文を一括で入稿する方法を解説していきます。 Yahoo!キャンペーンエ……
データ分析って時間がかかる、と思っていませんか?その時間が1/5に時短ができたらうれしいですよね。 今回は、ユーザーリストに蓄積されたユーザー情報を分析するエクセルテクニックをご紹介します。 1.必要な情報だけを抽出して表にする「ピボットテーブル」 リスティング広告運用担当者の方なら必ずと言っていいほど使ったことのあるピボ……
マーケティング関係の仕事をしていると、市場調査、顧客の満足度調査、などでアンケートを実施する機会が多くなります。 しかしアンケートを作るのは意外と難しいです。 マーケティングで使用するアンケートは、出欠アンケートのように対象者の意思を確認するためのものではなく、マーケティングの改善を目的としているため、「誰に対して何をどう聞くか」が重要になってくるからで……
Google広告のディスプレイネットワーク広告で使用できる「カスタムアフィニティカテゴリ」について解説します。 今までのアフィニティカテゴリ 「アフィニティ」とは「親密な関係、類似性」といった意味があり従来のカテゴリより更に細かくカテゴリを分けたものです。 今までのアフィニティカテゴリは、認知施策に有効だと特に言われていました。 ですが、配信先リストに……
リスティング広告の効果を計測するために欠かすことのできないものがコンバージョンタグなどの計測タグですが、これらのタグは使用する媒体が増えたり、設定を変更するごとにタグを新たに発行し、タグの貼り替えという面倒な作業が発生します。 中にはそういった作業を繰り返してくうちに、タグの貼り忘れがおきてしまったり、どれが必要なタグでどれがいらないタグかわからなくな……
Google広告スケジュール設定の方法 まずはスケジュール設定の仕方の説明です。 スケジュールを設定したいキャンペーンを選択し、「広告のスケジュール」を選択します。 何も設定を行っていない場合は、このような画面が表示されます。 新しくスケジュールを作成する際は、鉛筆マークから編集を行います。 「スケジュールの編集」から配……
YDNアカウントを作成しよう まずはYDNアカウントを作る必要があります。 YDNアカウント作成の手順はYahoo!の公式ヘルプが分かりやすいのでヘルプ通りに進めてください。Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)の始め方 キャンペーンの広告掲載方式を理解しよう アカウント作成ができたらYDN広告を作っていきますが、YDN広告にはさまざまな広……
広告のフリークエンシーとは 広告でいうフリークエンシーとは何を意味するのかですが、定義としては各ユーザーが特定の広告に接触した回数を指します。ユーザーの視点で見ると、同じ広告が何度も表示されるという経験は誰しもあるはず。その広告が表示される回数がフリークエンシーです。 よく耳にするのは、Web広告の配信方法の中の「リマーケティング配信」「リタ……
アフィニティカテゴリってそもそも何? そもそもアフィニティは相性や親近感を表す言葉です。GDNのアフィニティカテゴリとは、Google側がカテゴライズした興味関心リストの事。ユーザーの検索傾向や、サイトのアクセス履歴によってカテゴリが分けられ、広告のターゲティングとして設定することで、興味関心が高いユーザーにディスプレイ広告を配信できます。 ユーザーの趣……
上限CPC(クリック単価)とは、広告の1 回のクリックに対して支払う金額の上限です。 単価は入札制度になっているためこの上限CPCを超えることは基本的にはありません。 上限CPCとは自分がこの金額までなら払えるという目安の金額になります。 上限CPCはキーワード単位と広告グループ単位で決めることができます。 単価の設定方法としては 自動……
そもそも類似ユーザーって何? 類似ユーザーとは、一度自社サイトを訪問したことのあるユーザーと共通点をもったユーザーをターゲティングすることができる配信方法となります。主にGDN、YDN配信で利用することができます。 この「類似ユーザー」ターゲティング を使用すると、実際のサイト訪問者と共通点の多い、成果に繋がりやすいユーザーを狙った広告出稿が……
クリック数を増やすための有効な施策のひとつに、 First Page Bid を下回るキーワードの上限単価調整があります。 First Page Bid とは、 Google検索結果の最初のページに広告を掲載するために必要な クリック単価の見積もりのことです。 First Page Bid はキーワード毎に割り振られていて、 キーワードタ……
突然ですが、広告文のABテストを行っているとして、 広告A:クリック率0.5%コンバージョン率2% 広告B:クリック率1%コンバージョン率1% 上記結果の場合、どちらの広告を残しますか? クリック率を優先させるか。コンバージョン率を優先させるか。どちらの方が効果的なのかを説明していきます。 PPC広告の運用 PPC広告の運用では、常に二つの広告文をテスト……
こんにちは。Googleオープンビジネスパートナーを登録してみました。 GoogleAdwordsには様々な機能がありますが、少し最近は変化が速く てすべてに対応し切れないと多くの方が感じているのではないでしょうか? 最近のGoogleAdwords新機能の紹介はコチラ↓[clink url="https://ppc-master.jp/labo/20……
ディスプレイ広告を始めたもののなかなか成果が出ない時、まずチェックする指標のひとつに、「広告のクリック率が低くないか?」ということがあります。 しかし、そもそもディスプレイ広告のクリック率ってどのくらい出るものなのでしょうか?高い低いの基準はどのくらいなのでしょう? また、よく誤解しがちなのが、「クリック率を高める=成果が出る」ということです。広告の成果……
デジアス社員がXで各専門分野の情報発信中!
マーケ全般
代表取締役
長橋 真吾
@naga_shingo
Instagram運用
取締役
津之地 佳花
@DA_TSUNOCHI
SNS広告
デジマ本部 本部長代理
有馬 由華
@athlete_yuka
Google広告
デジマ本部 部長代理
清水 雄飛
@yuta_listing_P