ブログトップ
Web広告
パフォーマンス改善·分析
コンテンツ・メディア運営
セミナー
デジタルアスリート株式会社
1,890社以上の支援実績と最新のWebマーケティングノウハウで、あなたのビジネスを支援。売上・集客を最大化します。
コンセプトやマーケティング戦略について考えたら、それをを着実に実現する、実行のポイントをお伝えします。 まず、ここまでで考えたマーケティング施策を実現する為には、用途にあったランディングページやサイトが重要です。 現在ではパッと見がキレイな「できの良いランディングページ」というだけで、成果を上げることはできません。またページで使える表現自体も、広……
一貫したコンセプトが作れたら、集客の柱となるマーケティング戦略を考えていきます。 「集客」や「マーケティング」と聞くと、最新の広告テクニックなど真新しい情報に目が行きがちなのですが、本当に大切なのは全体の戦略です。 ここでの戦略とは、自社の顧客を潜在層から検討層まで洗い出し、マーケティングの各段階に分けること。そしてその各段階に「顧客が自然に育つ……
Google広告に使える文字数まとめ まずはGoogle広告の文字数についてご紹介します。 通常のテキスト広告 ※半角は1文字・全角は2文字としてカウントします。「30文字」と表記している場合は「半角30文字」ですので、全角の場合は「15文字」ということになります。ご注意ください。 項目 最大文字数(半角) 広告見出し 1……
「リスティング広告を初めて運用するので、広告文の作り方を知りたい」「クリック率の高い広告文を作るコツが知りたい」 「文字数や使用できる記号を調べている」 という方に向けて、リスティング広告で効果的な広告文を作るポイントをお伝えします。リスティング広告を運用するうえで、広告文の作成は最も重要と言われています。なぜ重要なのかというと、広告文はクリック率、品質ス……
リスティング広告の運用をする際にまず行うことはキーワードの選定ですが、その際にもう1つ必要な作業が「マッチタイプ」の設定です。 マッチタイプとは、設定したキーワードとどのくらい関連性がある検索語句に広告を表示させるかという「広告掲載の範囲」をコントロールするためのものです。 マッチタイプが適切に設定できていないと、広範囲に広告を表示しすぎて広告費を無駄に……
リスティング広告の運用に携わって17年目の私は、Google広告とYahoo!広告の新機能がリリースされる度、ネット上で最新情報や既に新機能を導入した事例を紹介しているブログを参考にしてきました。 リスティング広告など、Webマーケティングの世界はアップデートが激しく、新たなオプション機能や運用ノウハウがどんどん生まれます。 情報量が多く変化のスピードも……
広告代理店やコンサルティングの仕事の中で、レポート作成時間が最も効率の悪い時間だと思ったことはありませんか? 集計作業、パワーポイントの作成、今後の施策などを記載して報告が必要ですよね。さらにそれに応じて各ディレクション、スケジュール調整、全体戦略など多岐にわたる仕事についての情報が必要となります。 もはや代理店の仕事のメインは“レポート”と言っても過言……
リスティング広告におけるロジックツリー まず、大枠のロジックツリーとしては上図の通りです。 CVを増やすために関係する指標、CPAを改善するために関係する指標を簡潔にまとめています。 リスティング広告の改善ポイントは大きく「クリック数・CPC・CVR」の3点 ロジックツリーは目的達成のために活用されるものなので、まずはリスティング広告の目的を改め……
「Facebook広告にコメントをつけられない設定にしたい!」 よく「広告でコメント受け付けない設定にできますか?」と問い合わせを頂くのですが、結論を言うとそのような設定はできません。 インスタグラムでは通常の投稿に限ってコメントをオフにする機能があるのですが、広告の場合はFacebookもインスタグラムもコメントオフにすることはできないので……
Facebook広告、Instagram広告運用でお困りの方に向けて「実際の表示のされ方」、「各広告種類ごとの『文字数、見出し、説明文』」、「クリックされやすい広告の特徴」などを紹介します。 本記事では広告の成果を向上するための方法を解説いたしますので、日々の運用の参考にしていただければと思います! Facebook広告の表示のされ方 Facebook……
知らないと書けない!コンテンツの役割 ランディングページを書くとき、コンテンツごとの「役割」や「目的」を知らずに書くと、結局なにが言いたいかわからない売れないランディングページになってしまいます。まずは、「ヘッドコピー」「ボディコピー」の役割についてしっかりと理解しておきましょう!ランディングページは大きく分けて「ヘッドコピー」「ボディコピー」の2つの構……
経験上、Facebook広告は「審査落ちが多発する時期」「アカウント停止が多発する時期」があると感じています。 Facebook広告の中の人に聞くと、そんなことはありませんと言われますが、審査落ちブームはあると思っています。(嬉しくないブームですね) この審査落ちブームは定期的に起こっている気がしています。問題なく運用できていたアカウントでもちらほら広告……
どうして具体性を持たせることで成果がよくなったのか? Facebook広告は検索広告とは違い潜在層のユーザーが多いため、抽象的な内容で訴求した方が「自分のことかも」と考えてもらえやすい傾向がありました。 しかし出稿企業も増え、多種多様な広告を目にすることになったユーザーの広告を見る目は肥えました。 そのため、抽象的な内容だと「私にとって価値があ……
インスタグラムの「料理の注文」機能とは? インスタグラム「料理の注文」とは、飲食店のインスタグラム公式ページ(ストーリーズやプロフィール)から直接、料理のデリバリーを注文できる新機能のことです。(もちろん無料でこの機能が使えます) すでにインスタグラムは「席を予約」ボタンなどで「ぐるなび」と連携していましたが、今回の「料理の注文」機能も追加されア……
そもそもタスク管理とは? 進めてしまいが ビジネスシーンで言う「タスク」とは仕事の作業を小さく区切ったもののことです。 タスク管理とは、文字通り「タスク」を「管理」することですが、タスクを管理できるようにするためには、まずタスクを分解し、どのようなタスクがあるかを把握することが必要です。 例えば、上司から「来週、競合とコンペがあるか資料を作ってお……
ファインド広告(Discover Ads)とは ファインド広告は、海外ではDiscover Adsと呼ばれており、Googleのディスカバーフィードに表示できる広告です。 ディスカバーフィードとは、スマートフォンでのGoogleアプリとモバイルでのGoogle検索にて、ユーザーの行動履歴や興味関心に合わせた情報を表示するフィード機能になります。 ……
Instagramのショッピング機能とは? Instagramのショッピング機能とは、Instagramの各投稿から簡単に商品の詳細を確認・購入が可能な機能のことです。 Instagramで商品を認知>詳細の確認>購入 ショッピング機能を使えば、このようにSNSの投稿から数回のアクションで購入までたどり着けます。 参考:ビジネス向……
『Fleet(フリート)』の3つの特徴 引用:@kayvz 24時間で投稿が消える 今回テストされている『Fleet(フリート)』の大きな特徴は、投稿が24時間で消えるというものです。この機能はSnapchatやFacebook傘下のInstagramといった他のソーシャルメディアサイトで使用されています。 投稿はホーム画面の上部に固定されま……
3C分析とは 3C分析(3C Analysis)は、ビジネスやマーケティングの戦略立案において重要なフレームワークのひとつです。この分析は、企業や組織が外部環境と内部状況を評価し、適切な戦略を策定するために使用されます。 もう少し噛み砕いていうと、3C分析は商品開発や販売方法などを考えたり、ビジネス上で「マーケティング」が必要になったときにまず最初に行う……
アドネットワークの攻略で売上が3倍以上に アドネットワーク(AdNetwork)と聞いて何を思い浮かべますか? Googleディスプレイネットワーク(以下GDN)やYahoo!ディスプレイ広告などが思い当たる人もいるでしょう。または、i-mobileやAMoAdなどが上がってくる方もいるかと思います。 この業界に5年ぐらいいますが、実は一番……
セールスライティングとはターゲットのアクションを促すためのコピーを書くテクニックのことです。 文章を通して商品やサービスの申込みや購入などの行動をユーザーに起こしてもらうことがセールスライティングの目的です。 Web関連の業務に関わる人も一度は聞いたことであるであろう「コピーライティング」は2種類存在し、実はそのうちの1つが「セールスライティング」なので……
なぜ、マイクロコンバージョンが活用されるようになったのか マイクロコンバージョン(以下:MCV)は、コンバージョンに至る中継地点です。 直接コンバージョンにつながっていなくても「将来コンバージョンに至る可能性があるクリックに対しても価値がある」という考えで計測されるものです。 ここ数年は記事LP(LPの前に挟むクッションページ)を使う機会が増え……
ニーズとは ニーズ(Needs)は必要、欲求、需要などを意味する英単語ですが、マーケティングで「ニーズ」という場合、「顧客の欲求」を意味します。 またニーズにも2種類あり、 ・目には見えない(行動に現れていない)欲求である「潜在ニーズ」 ・本人の自覚があり表現している欲求である「顕在ニーズ」 があるとされます。 例えば「痩せて自分……
コピーライティングで意識していること 3C分析でもあるように、「顧客」「サービス」「市場」の理解はとても重要です。 リサーチした情報を、効果の出るコピーライティングとして反映させるために、下記のことをいつも意識しています! コツ1 小学生でもわかるくらい、簡単で見やすい言葉を使う まず、顧客は私たちの書いた文章を全然読んでくれません!それが大前提です……
Catchy Catchyは、AIがマーケティングに最適なコピーライティングを生成するマーケター抜けの自動キャッチコピー生成サービスです。ChatGPTを搭載したAIシステムを採用しています。 Catchyに集客したいサービスの説明文を入力するだけで、広告用のキャッチコピーなど、ビジネスの集客に必要な文章を瞬時に生成します。 クレジットカードの……
Facebook広告のクリエイティブはどのように作成されていますか?Photoshopや携帯のアプリなど便利なものは沢山ありますが、いざクリエイティブを作成するとなると、デザインを考えるのに結構な時間を使いますよね。 そんな時に便利なのが画像編集ツール「Canva」です。Canvaでは、デザイン性の高いテンプレートが何百種類も備わっていて、ただ文字や画像を……
Facebook広告のトラフィック目的とは、ウェブサイトなど特定のページに誘導することを目的とした配信です。 今回はそんな認知施策に向いているトラフィック目的で成功した事例について紹介します。トラフィック目的での配信のメリットとデメリットについても解説するので、Facebook広告がまだあまり分かっていない方は必見です。 そもそもトラフィック配信とは? ……
そもそも、Google広告の目標コンバージョン単価とは 目標コンバージョン単価は、Google広告スマート自動入札戦略のひとつです。 この入札を利用すると、指定した目標コンバージョン単価以下で、コンバージョンを最大限に獲得できるように入札単価が自動調整されます。 簡単にまとめると、「目標とするCPAを守りつつコンバージョン件数を増やせる」という……
そもそも、テレワークとは? 「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語で、情報通信技術を活かして場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことを言います。 テレワークには大きく3種類あります。 1.在宅勤務 →従業員の自宅で仕事を行うこと 2.モバイルワーク →取引先のオフィスや移動途中の駅、カフェなどで仕事を行……
意外と使えるPowerPoint クリエイティブの作成=Photoshopが定番ですが、操作が難しいですよね。 ダウンロードするにもお金がかかるり、操作も難しいで中々初心者にはハードルが高いです。 そこで使えるのがPowerPointです。 Windowsユーザーであれば、既に使っているPCに入っている人が多いのではないでしょうか。 Pow……
広告運用を自社で行うインハウス運用か代理店に任せるか悩んでいる方も多いでしょう。 「自社で運用できるのか」や「代理店に任せた方が良いのか」不安を抱えている方もいるかもしれません。 確かに、Web広告を自社で運用すると「スピーディーな運用」と「社内ノウハウの蓄積」などの様々なメリットがあります。 しかし、その一方で、急な担当者の辞職や、代理店に依頼した場合……
そもそもLINE広告とは 運用の話に入る前に、LINE広告を始めるにあたって最低限必要なのが、LINE公式アカウント。 また、LINE広告がどういう風に出稿されるのか、どのような配信メニューがあるのかも紹介していますので、基礎的なところから情報収集したいという方はこちらの記事もどうぞ! [clink url="https://ppc-master.jp/……
コピーライティングの「写経」を簡単に説明すると・・・ 「写経」とは、成果や反応のよかったセールスページなどを書き写すことです。(パソコンなどで文字を打つ人もいます) 読むだけでははく、実際に書き写すことで、反応のとれるコピーの流れやテクニックなどが身につきます。 「TTP=徹底的にパクる」という言葉があるように、「真似る」ことで学べることはたく……
ノーリファラーとは? Googleアナリティクスの管理画面を見ていると、「direct/none」と表示されているものがあります。 これがノーリファラーと呼ばれ、「参照元なし」という意味になります。 ノーリファラー(参照元なし)とは、どの経路でユーザーがWebサイトに流入したかをGoogleアナリティクスが計測できなかったことを示します。 簡単に言うと……
転売は「迷惑」? 2020年3月現在、コロナウィルスの影響でマスクが品薄になり、ネットオークションやフリマアプリなどでマスクを高値で転売をする、「転売ヤー」が問題となっています。 3月上旬には、静岡県議が大量のマスクを高額で転売したとして謝罪する騒動もありました。 このように、転売ヤーは今や社会問題となっており、その影響は消費者だけでなく、メー……
キャンペーン予算最適化とは? キャンペーン予算の最適化とは、広告セット単位ではなくキャンペーン単位に予算を設定することで、もっともパフォーマンスの高い広告セットに、自動的かつリアルタイムに多くの予算を配分し、キャンペーン全体のパフォーマンスを改善する機能のことを指します。 ▶今までのFacebook広告 ・予算設定 →広告セットごと……
Instagramのインサイトとは、Instagramに表示されるいいねやコメント数などユーザーがアクションした数値を分析できる機能です。Instagram運用をする上では必ず参考になる数値ですが、「インサイトの見方が分からない」となることが多いです。 この記事では、Instagramインサイトの基本的な指標から、配信先ごとの確認方法まで、初心者の方にも分……
業界の最新情報を知りたいならここ! IT Media https://www.itmedia.co.jp/株式会社宣伝会議が運営する、マーケティングやメディア、広告のクリエイティブなどの情報やニュースまで業界の情報が幅広く展開されています。 テクノロジー関連のニュース及び速報を中心に、レビューや特集記事が掲載されていているので、業界の情報を幅広く収集し……
[clink url="https://ppc-master.jp/labo/2019/05/facebook_case2019.html"] [clink url="https://ppc-master.jp/labo/2018/09/advertisement_charges.html"] そもそも、Facebook広告のCPMは何によって決まっ……
クリック数の最大化を使うタイミング Google広告の入札戦略には様々な種類があります。大きく分けて、手動入札と自動入札(入札戦略)です。 【手動入札】 手動で入札価格と調整する:個別クリック単価制 【自動入札】 目標コンバージョン単価:CPA重視での調整目標広告費用帯効果:掛けた広告費とコンバージョン値のROASを重視して調整 クリック数の最大化:設……
2019年に民間の調査会社が行った調査によると、2018年度のインターネット広告国内市場規模は約1.6兆円にまで上るそうです。また同調査では、2020年度には2兆円を超え、2028年には2.8兆円にまで上ることが予測されています。このインターネット広告市場規模拡大の背景には、スマートフォンの普及率の上昇があります。 少し古いデータですが、2019年2月の時……
クリエイティブの重要性と作成のコツ 「Web広告なんて目に止まれば…」と思っているあなたにも、そうでないあなたにも質問です。 『クリエイティブの質がキャンペーン成功に影響する割合は何割でしょうか?』 答えは、「6割」。クリエイティブで6割決まるんです! だからこそ、勝ちクリエイティブと呼ばれるものを作ることはとても重要なのです。 デザインやコピーセンスもも……
Google広告の自動化ルールとは Google広告の自動化ルールについては、公式サイトにて下記言及されています。 自動化ルールでは、指定した設定と条件に応じて自動的にアカウントに変更を加えることができます。広告ステータス、予算、入札単価などの変更が可能です。たとえば、広告が検索結果の最初のページに表示されなくなったときに、自動的にキーワードの入……
Instagram「発見タブ広告」とは? まず、Instagramの「発見タブ」についてご紹介します。 発見タブとは、虫眼鏡のアイコンをタップすると表示される画面のことです。 発見タブを開くと、検索できるようになっていますが、検索しなくてもフォローしていないアカウントのおすすめ投稿が表示されるようになっています。 数年前までは人気のあ……
Facebook広告のターゲティング事情 昔は最強と言われたリスト類似 Facebook広告ができた当初は、商品・サービスを購入/登録したユーザーに似た配信ができるリスト類似が有効とされてきました。 既に購入/登録しているユーザーに似たユーザーへ配信ができる為、最も見込みが高い層ということになります。 しかし、最近ではリストは当たらないこともし……
Google広告では様々なアカウントの構造を推奨されていますよね。Hagakure・GORIN・MUGENなど・・・構造の名前が沢山あります! こで今回は、アカウントの構造について解説していきます。 Google広告の運用において、推奨されるアカウント設計は複数あります。 それらはhagakure、GORIN、MUGENなどと名付けられていますが、基本的……
検索インテントとは 検索インテントとは検索意図のことで、検索キーワードに現れるユーザーの感情や意思を指します。ユーザーがどのような場面で何を知りたいと思ってそのキーワードを検索したのか、これを考えることが、「検索インテントを考える」ということです。 ユーザーの検索インテントに応えていないコンテンツは、ユーザーに読んでもらえず、検索エンジンにも評価してもら……
コピーライティングとは何か? コピーライティングとは人間心理を理解し、言葉で読者の行動を変える技術です。マーケティングやセールスには絶対に欠かせないスキルであり、コピーライティングで売上が2倍以上増えたという事例も多く存在します。 ネットでコピーライティングについて調べてみると、ヘッドラインやブレット、クロージングコピーといった専門用語や、文章の書き……
LINEとの違いは? 身の回りでもみんなLINEしか使っていないし、何ひとつ不自由は感じていないかもしれませんね。 まずはどういう違いがあるのか、リストアップしてみます。 LINEと同じような機能もありますが、こう見るとWeChatでできることの方が多いように見えます。 多言語に翻訳してくれる 20以上の言語に翻訳することもできるため、外国語を勉強し……
AWS Transcribeについて 画期的な自動音声認識 (ASR) サービス AWS Transcribeは保存された音声・動画ファイルからの文字起こしに加え、音声・動画のストリーミングデータを基にしたリアルタイムの文字起こしができる画期的な自動音声認識サービスです。 文字起こし、字幕作成、議事録作成など、今まで手動で行なっていたことをAWS Tr……
デジアス社員がXで各専門分野の情報発信中!
マーケ全般
代表取締役
長橋 真吾
@naga_shingo
Instagram運用
取締役
津之地 佳花
@DA_TSUNOCHI
SNS広告
デジマ本部 本部長代理
有馬 由華
@athlete_yuka
Google広告
デジマ本部 部長代理
清水 雄飛
@yuta_listing_P