ブログトップ
Web広告
パフォーマンス改善·分析
コンテンツ・メディア運営
セミナー
デジタルアスリート株式会社
1,890社以上の支援実績と最新のWebマーケティングノウハウで、あなたのビジネスを支援。売上・集客を最大化します。
薬機法・景品表示法 専門 薬剤師セールスコピーライター・コンサルタント 江良公宏 東京理科大学大学院 薬学研究科卒 薬学修士、薬剤師資格を保有。 薬事法管理者・コスメ薬事法管理者。 大手製薬会社にて新薬開発の研究職として4年間従事。その後独立し、薬事法広告のセミナー講師、化粧品OEM企画製造販売を経て、2015年に「薬機法・景品表示法の知……
本記事ではこれまでに1,800社を超える企業様のWebマーケティングのご支援をしてきた弊社に所属するコピーライターがオススメする「世界的に有名なセールスコピーライター」を紹介します。 この記事に出会うまでに「博報堂や電通などの大手企業のコピーの真似がしたい。」「女性向け商材のコピーを書きたいけれど女性心理が分からない。」「実際の有名な広告の本からコピーを学……
中国版Twitterともいわれる「Weibo(ウェイボー)(微博)」。 名前は知っていても、実際にどんなことができるのか、ビジネスにどう活用できるのか、具体的なイメージが湧かない方もいるかもしれません。 私たちデジタルアスリート株式会社は、Webマーケティングの総合支援を行うプロフェッショナルとして、中国市場進出の選択肢となりうるWeiboにも注目してい……
Baiduは中国で圧倒的なシェアを誇る検索エンジンです。 日本でGoogleやYahoo!が普及しているように、中国ではBaiduが日常的に利用されています。 この記事では、Baiduの基本情報から広告システム、そして最新情報まで解説していきます。 Baidu(百度)の基本情報 Baidu(百度)は、2000年に設立された中国の企業です。日本では20……
リスティング広告がどういったものかは何となく知っているけど、検索連動型広告は何か?と問われてしまうと困ってしまうという方も多いのではないでしょうか。 Web広告と言われるものは多くの種類があり、顕在層にアプローチしたいのか、潜在層にアプローチしたいのかといったように、ターゲットによって使う広告は違ってきます。 本章では、Web広告の中でも主流の「検索連動……
リスマガのPV数が1ヵ月で1.5倍に! さて、この【リスマガ】ですが、もともとリスティングプラスで運営していたブログを、リニューアルしたものになります。 オウンドメディアについてはこちら↓ [clink url="https://ppc-master.jp/labo/2019/08/ownedmedia_ex.html"] リスマガの簡単な経緯を……
ランディングページを作ったはいいけど、 「全然反応が取れなくて、広告費が無駄に…」 「離脱率が高いんだけど、何が原因かわからない」 なんてことに、悩まれている方はいませんか? 今回は、そんな悩みを解決するために、【激安CPAを叩き出すランディングページの作り方】をお伝えします。 初動から激安CPAを叩き出したランディングページの実例を基に、……
リードフォーム表示オプションとは リードフォーム表示オプションとは、Google検索広告で表示される広告表示オプションの一種です。 他の広告表示オプションと同様に、Googleの検索結果に表示される検索広告に掲載することができ、こちらの広告表示オプションを使用することで広告を踏んでランディングページに離脱する手間なくフォーム入力をすることができるよう……
GDNとは? まず、GDNとは何か?というところから説明していきます。 GoogleDisplayNetworkの略称で、アドネットワークのことを指します。 GDNは、Google広告で利用できる配信手法のひとつで、加盟しているメディア(ニュースサイト、YouTube、Gmailなど)の広告枠に出稿することができます。 出稿できるサイトが山ほどあるのでG……
アップセルを実施することで、お客様に、より多くの商品・サービスを利用してもらうことができ、 結果的に顧客1人当たりの売上や収益を増やすことができます。 売り上げだけでなく収益を上げるためには、アップセルがとても効果的です。 このページではアップセルの意味から成功事例まで詳しく説明していきます。 アップセルを使うと客単価を上げることができる?! アップセル……
今まで、Meta広告(主にFacebookやInstagram)を配信していて 「競合会社はどのような広告を配信しているのだろう」と思ったことはありませんか? 広告ライブラリを使えば、リスティング広告のようにキーワードを検索して、他社のFacebookやInstagramなどのMeta製品で展開されている広告を簡単に閲覧できます。 本記事では、広告ライブ……
Outbrainとは? 導入で書いたように、ネイティブアドの中の1媒体です。 大きく分けて4つの特長があります。 ユーザーボリューム グローバル、日本国内で最大級のユーザーリーチと言われています。 なんと、グローバルで10億人にリーチできるのです。 「国を跨いで広告は出さない」という場合でも安心してください。 日本国内で、モバイル4,2……
PASONAの法則は、あらゆる業界のマーケティング戦略に使われる有効な手法です。 心理学テクニックを巧みに取り入れた構成で消費者をスムーズにアクションまで導いてくれます。 本記事では、マーケティング活動に必要不可欠なPASONAの法則について概念から使い方について詳しく説明していきます。 Web広告に関するお悩みは、デジタルアスリートにぜひご相……
SNSが日常生活に欠かせないものとなった今、ユーザーの心理を理解することは、個人でもビジネスでも大切になっています。 この記事では、SNSユーザーの行動の裏にある心理を分析し、効果的な投稿方法やマーケティングへの活用法を紹介します。 SNSと「承認欲求」心理の関係性 SNSを使う大きな理由の一つが「承認欲求」です。つまり、他の人から認められたい、評価さ……
「マズい!もう一杯!」 これは昔の青汁のCMですが、記憶に残るフレーズ、キャッチコピーというのは、心理学の技術がふんだんに使われています。 どうやったら心が動くのか、なぜ買うのか、そのヒントは行動心理学にありました。 マーケティングに関わる人なら知っておいて損はない、行動心理学7選を紹介します。 マーケティングに使える行動心理学7選 まず冒頭の青汁……
リスティング広告の運用中、「CPAが急に上がってきた、先月は好調だったのに」「予算を上げたらCPAも同時に上がった」「代理店を変えたらCPAがあがった」という状況があるかと思います。 リスティング広告のCPAが常に安定している、といった状況を作るのは不可能と言っても過言ではありません。 なぜならリスティング広告は運用型広告だからです。 自身のアカウント……
購買心理とは、消費者が商品を認知し、興味を持ってから購入を決め、利用後の評価や共有に至るまでの一連のプロセスにおける、心理状態や意思決定のメカニズムのことです。 「良い商品のはずなのに、なぜか魅力が伝わらない…」「WebサイトやSNSでの発信が、なかなか売上に結びつかない…」 もしそう感じているなら、その原因は顧客心理を捉えきれていないことにあるかもしれ……
SNS広告はもちろん、最近ではディスプレイ広告でもクッションページとして記事LPを導入している企業が目立ちますが、 ・実際のところどういう記事LPが当たるの?・売れる記事LPってどうやって書くの?・記事LP書いたことないから書き方が分からない・そもそも記事LPはやるべき? など「適切な記事LP作成のために具体的にどうすればいいのか/そもそも必要なのか?」……
クロスメディアとは、商品やサービスをさまざまな媒体を用いて広告宣伝活動を行うことを指します。 TVや新聞などのマスメディアからWebサイトまで、あらゆる広告媒体を利用し、宣伝・販促活動を行うことで媒体同士による相乗効果を高めていく戦略です。 「クロスメディア」とは? クロスメディアとは、商品やサービスをさまざまな媒体を用いて広告宣伝活動を行うという……
VSEOとは VSEOとはVideo Search Engine Optimizationの略で、簡単に言うと動画のSEOです。 SEOというのがSearch Engine Optimization の略であり、検索結果でWebサイトがより多く露出されるために行う一連の取り組みのこと。 つまり、VSEOは動画をより多く露出させるための取り組みのことです……
インストリーム広告やバンパー広告など、YouTube広告の出稿経験をお持ちの方でも、売上が予想以上に伸びず効果を感じられなかった方もいるでしょう。 そこで導入の検討をしてもらいたいのが「YouTube マストヘッド広告」です。マストヘッド広告は、YouTubeのトップページに大々的に表示されるため、商品・サービスの認知拡大に最適な広告です。 この記事では……
フロントエンドとバックエンド フロントエンド 英語でFront(前の)という意味のとおり、最初に見込み客に提供する「商品・サービス」のことを言います。フロントエンドは、フロントエンド商品と呼ばれることも多く、主に集客に用いられ、新規顧客獲得のために使われる考え方です。 バックエンド 対してバックエンド(バックエンド商品)は、英語で……
売上が右肩上がりの商品でもそうではない商品でも改善・拡大のために日々PDCAを回していますよね。 PDCAを回す際、必ず何かしら「分析」を行っていると思います。 改善施策を回すために広告運用をしていれば、Google広告などの媒体の管理画面の情報を分析するのはもちろん、管理画面を飛び越えて3C分析を行い自社商品だけではなく競合の商品や市場分析まで行ってい……
どこに配信されるの? DSP広告といえば、気になるのはどの面にどういう風に配信されるかですよね! 配信面の一部をご紹介します。 よく目にするものも多いですよね。 女性向けメディアからビジネスマンメディアまで、幅広い種類の配信面を保有しています。 配信は静止画、動画どちらも可能で、フォーマットも色々あります。 主要S……
商品を売るためには、ページの内容も重要ですが「デザイン」も非常に重要です。頑張って内容を考えた販売ページでも、デザインによっては売上が大きく変わってしまうことがあるのです。 今回はそんな「デザイン」に関して、鶴岡製作所代表 鶴岡芳和さんにお話を伺いました。 実は、鶴岡さんにはリスティングプラスのデザイナーに対する研修もお願いしています。未経験からの入……
Facebook広告を作成時に、真っ先に登録するものが「キャンペーン目的」。 しかし初めてFacebook広告を始める方は「そもそもキャンペーン目的って何?」と感じてしまうと思います。 反対に運用をすでにしている人も、「どのキャンペーン目的を使えばいいか分からない」と感じている人も多いのではないでしょうか。 適切なキャンペーン目的を選択することで、Fa……
オウンドメディアとは? まずは、オウンドメディアとはなにかを確認していきましょう。 オウンドメディアとは、広義では「自社が運営するメディア全般」を指します。 この意味では、ホームページ、ブログ、ツイッターアカウント、Facebookアカウントなども含めます。 日本では狭義で使われることが多く、企業が運営するウェブマガジンやブログを「オウンドメ……
タイピングが速くなるメリット リスマガを読んでいる方はウェブマーケッターやライターの方が多いと思いますので、タイピングが速くなることがいかに仕事の効率を上げるかを紹介します。 文章を考える思考力がつく メールを作成す時や文章を考える時、数秒の修正や正しいキーを探すことに時間が取られると、思考力が遅くなってしまいます。そして、タイプミスの多さも思考が止ま……
Instagramショッピングは、Instagramにあるブランドの写真や動画から簡単に買い物ができる機能の総称です。 Instagramショッピングを活用すると目的の顧客にリーチすることができます。利用者は商品を発見しやすくなり、利用者に対してストーリーを語りながら自然に商品をアピールし、そして利用者は、商品を目にしたその場で購入できるのです。 Ins……
ファインド広告は、GmailやYoutubeなどGoogleサービスの中でも利用者数が非常に多い範囲に配信することができる広告です。 さらに、ユーザーの興味や関心に基づいて、認知から獲得まで、さまざまな目的に活用することができるため、さまざまな商品・サービスで利用することが可能です。 また、2023年10月よりファインド広告からデマンドジェネレーションキ……
「最近よく聞くSaaSって何だろう?」「自社でも導入を検討すべきなのかな?」 そのような疑問を持つ方のために、この記事では、SaaSの基本からPaaS・IaaSとの違い、導入のメリット・デメリットまで、初心者の方にも分かりやすく解説します。 SaaSとは SaaS(サース)とは「Software as a Service」の略で、直訳すると「サービスと……
おすすめツール①:goodkeyword キーワードは、検索広告を出稿するときはもちろん、ターゲットユーザーのニーズを知るためにも大切な情報です。 また、キャッチコピーや記事・広告文などの文章作成にも無くてはならないものですよね。 しかし、キーワードを考える時、自分の力だけではどうしても偏りが出たりアイデアも尽きてしまう。そんな時はぜひ、「go……
Pinterestとは何か 《Pinterest - ピンタレスト》レシピやインテリア、ファッションなど生活をもっと楽しくしてくれるアイデアを発見・整理するツールです。 ― Pinterest公式より PinterestはWeb上に掲載されている画像を自分のボードにピンして集めていくことができるツールです。 個人的に画像を保存するのではなく……
即日で商品を完売させるコピーライター リサーチ方法をお伝えするため、インタビューさせてもらったのはリスティングプラスのコピーライター・増本うららさんです! 増本さんは、リスプラのコピーライティングの中心人物で、これまで沢山の実績を残しています。 ・セミナー集客のLPについて、CVRの業界平均が0.5~1%くらいの所CVR2.68%を……
今回は無料で簡単に使える「Canva」というグラフィックデザインツールを紹介します。グラフィックデザインツールといえば、PhotoshopやIllustratorが思い浮かびますが、使いこなすまでには時間も費用もかかります。 しかし、Canvaなら費用は一切かからず、オシャレなデザインを簡単に作成することができるんです。デザインスキルやセンスのない人でも簡……
ULSSAS(ウルサス)とはSNS時代における新しい購買行動プロセスのことです。 ULSSASではSNSでのUGCを活用することを重要視しています。※UGCとは「ユーザー生成コンテンツ」のこと。 SNSの利用者は年々増加しており、今や日常生活でSNSを利用することは当たり前になり、SNS利用度が高まったことで、消費行動に変化が起きています。 今回は、そ……
商品・サービスの認知拡大・購入、申込み数拡大を目指す時、まず認知から購買までのユーザー行動を思い浮かべますよね。 マーケティングファネルという考えを使うことで、このようなユーザーの行動モデルを図として理解することができます。今回はこの「マーケティングファネル」について基本から最新の考え方まで解説します。 マーケティングファネルとは 「マーケティングファ……
インリード広告とはWebサイトやSNSなどで提供されるコンテンツの間に表示される動画広告のことです。 「ユーザーがWebページをスクロールして動画広告が画面に表示された瞬間から動画が再生される」という仕組みになっています。 現在、通勤中や休日にSNSやニュースアプリを見て過ごしているという方も多いのではないでしょうか。 そして何気なくコンテンツや記事を……
そもそも、Blueprint って何? Blueprintとは、Facebook公式の教育プログラム&認定資格プログラムです。 オンラインでFacebook広告の運用を学べる無料のラーニングツールであり、Facebook広告の基礎知識を習得する上で役に立ちます。 また、Blueprintの認定資格(有料)に合格することで、Blueprint認定……
Facebook広告の運用を代理店に頼みたいけど、「どんな代理店に頼むべきなのか?」「どういう点を比較して検討すべきなのか?」など、数多くあるFacebook広告代理店の中から自社に合う代理店を選ぶポイントが分からず困っている方は多いのではないでしょうか? Facebook広告代理店は契約期間に縛りを設けているところが多く、「合わなかったから途中で解約する……
インプレッションシェアとは 広告が表示可能だった合計回数の内、広告が実際に表示された回数が占める割合。 Google広告ヘルプより インプレッションシェアは下記の計算式で求められます。 インプレッションシェア= インプレッション(表示回数)÷表示される可能性があった推定値 注意したいのは、管理画面上で確認できるのは「インプ……
現在はWebサイトを持っていない企業のほうが少ないくらいですが、その中でサイトのアクセスを解析して改善を行なっているところがどれくらいあるでしょうか。 サイトからのWeb集客を最大化するためには、アクセス解析を実施し、サイトを改善していくことが必要です。 今回はアクセス解析の意味から必要なツールまで、アクセス解析について押さえるべき基本について解説します……
人気のニュースアプリ「グノシー(Gunosy)」を知っていますか? 若者の間ではテレビ離れが進み、代わりにスマートフォンでいつでも確認することができるニュースアプリの需要が高まっています。そんな中でもグノシー(Gunosy)は人気のニュースアプリであり、利用者を増やしています。 今回はグノシー(Gunosy)広告の始め方と設定方法について解説します。 ……
「GDN広告ってどうやって設定するの?」 「配信するうえでの注意点はある?」 配信したいと思っても、どのようなものかがわからないと不安ですよね。 この記事では、GDNの基本的な入稿方法や注意点について、初めてGDNを配信する方でもわかりやすいように解説していきます。 Googleディスプレイ広告の入稿方法 GDNを配信するまでの大きな流れはこのようにな……
スマートニュース広告は、累計5,000万ダウンロードを超えるニュースアプリ「SmartNews」に広告を掲載できるサービスです。 経済やエンタメ、スポーツなどテレビや新聞で見るニュースをチェックできるアプリとなっており、集客としての質が高い広告と言われています。 今回はスマートニュースがなぜ質の高い集客が可能なのか、そしてなぜ他プラットフォームよりも優れ……
インプットとは インプットとは「入力」 「インプット」という言葉には、「入力」という意味があります。 ビジネスの世界で使う場合には、「記憶する」「経験する」「知識を得る」ことを指します。 つまり、自分自身が必要な情報や知識を吸収するということです。 代表的なインプット方法 具体的なインプットの方法として、代表的なものは読書でしょう。 ……
Amazon広告を運用してみてわかったこと CPCが安い これは商材にもよるのですが、リスティング広告と比較するとCPCはかなり安いです。 リスティング広告だとFirst Page Bidが250円ほどのキーワードでも、Amazon広告なら70円くらいのCPCで上位表示されることも多いです。 これは、まだ競合の入札が低いからです。 ……
メールの登録や配信に関連してよく聞く「オプトイン」という言葉。何となくで理解していませんか? オプトインについては、きちんと理解していないと知らないうちに「法律違反」となることも考えられます。しっかりと意味を理解しておきましょう。 オプトインとは オプトインとはユーザーが情報の受け取りを許諾・許可の意思を示すことです。 例えば何かのサイトに会員登録を……
「プレスリリース」聞いたことはあるけど、詳しい意味や内容は分からないという方も多いのではないでしょうか。 今回はプレスリリースの意味からメリット、方法まで、誰にでも分かるように解説していきます。 プレスリリースとは プレスリリースとは、新聞社やテレビ局等の媒体社向けに告知する広報的手法のことを指します。 Wikipediaでは下記のように記載されていま……
LINE広告の特徴をおさらい LINE広告とは、LINEとLINEに関連するサービスに広告を配信できる運用型広告です。 LINEは、日本国内で月間9,500万人(2023年6月末時点)のユーザーに利用されており、これらのユーザーにさまざまな配信面から広告を届けることができます。 LINE広告の強みは、ユーザーのリーチ数と多様な配信方法です。 運用型広……
デジアス社員がXで各専門分野の情報発信中!
マーケ全般
代表取締役
長橋 真吾
@naga_shingo
Instagram運用
取締役
津之地 佳花
@DA_TSUNOCHI
SNS広告
デジマ本部 本部長代理
有馬 由華
@athlete_yuka
Google広告
デジマ本部 部長代理
清水 雄飛
@yuta_listing_P