ブログトップ
Web広告
パフォーマンス改善·分析
コンテンツ・メディア運営
セミナー
デジタルアスリート株式会社
1,890社以上の支援実績と最新のWebマーケティングノウハウで、あなたのビジネスを支援。売上・集客を最大化します。
フロントエンドとバックエンド フロントエンド 英語でFront(前の)という意味のとおり、最初に見込み客に提供する「商品・サービス」のことを言います。フロントエンドは、フロントエンド商品と呼ばれることも多く、主に集客に用いられ、新規顧客獲得のために使われる考え方です。 バックエンド 対してバックエンド(バックエンド商品)は、英語で……
売上が右肩上がりの商品でもそうではない商品でも改善・拡大のために日々PDCAを回していますよね。 PDCAを回す際、必ず何かしら「分析」を行っていると思います。 改善施策を回すために広告運用をしていれば、Google広告などの媒体の管理画面の情報を分析するのはもちろん、管理画面を飛び越えて3C分析を行い自社商品だけではなく競合の商品や市場分析まで行ってい……
どこに配信されるの? DSP広告といえば、気になるのはどの面にどういう風に配信されるかですよね! 配信面の一部をご紹介します。 よく目にするものも多いですよね。 女性向けメディアからビジネスマンメディアまで、幅広い種類の配信面を保有しています。 配信は静止画、動画どちらも可能で、フォーマットも色々あります。 主要S……
商品を売るためには、ページの内容も重要ですが「デザイン」も非常に重要です。頑張って内容を考えた販売ページでも、デザインによっては売上が大きく変わってしまうことがあるのです。 今回はそんな「デザイン」に関して、鶴岡製作所代表 鶴岡芳和さんにお話を伺いました。 実は、鶴岡さんにはリスティングプラスのデザイナーに対する研修もお願いしています。未経験からの入……
Facebook広告を作成時に、真っ先に登録するものが「キャンペーン目的」。 しかし初めてFacebook広告を始める方は「そもそもキャンペーン目的って何?」と感じてしまうと思います。 反対に運用をすでにしている人も、「どのキャンペーン目的を使えばいいか分からない」と感じている人も多いのではないでしょうか。 適切なキャンペーン目的を選択することで、Fa……
オウンドメディアとは? まずは、オウンドメディアとはなにかを確認していきましょう。 オウンドメディアとは、広義では「自社が運営するメディア全般」を指します。 この意味では、ホームページ、ブログ、ツイッターアカウント、Facebookアカウントなども含めます。 日本では狭義で使われることが多く、企業が運営するウェブマガジンやブログを「オウンドメ……
タイピングが速くなるメリット リスマガを読んでいる方はウェブマーケッターやライターの方が多いと思いますので、タイピングが速くなることがいかに仕事の効率を上げるかを紹介します。 文章を考える思考力がつく メールを作成す時や文章を考える時、数秒の修正や正しいキーを探すことに時間が取られると、思考力が遅くなってしまいます。そして、タイプミスの多さも思考が止ま……
Instagramショッピングは、Instagramにあるブランドの写真や動画から簡単に買い物ができる機能の総称です。 Instagramショッピングを活用すると目的の顧客にリーチすることができます。利用者は商品を発見しやすくなり、利用者に対してストーリーを語りながら自然に商品をアピールし、そして利用者は、商品を目にしたその場で購入できるのです。 Ins……
ファインド広告は、GmailやYoutubeなどGoogleサービスの中でも利用者数が非常に多い範囲に配信することができる広告です。 さらに、ユーザーの興味や関心に基づいて、認知から獲得まで、さまざまな目的に活用することができるため、さまざまな商品・サービスで利用することが可能です。 また、2023年10月よりファインド広告からデマンドジェネレーションキ……
SaaSとは SaaSとは「Software as a Service」の略語です。 読み方は「サーズ」もしくは「サース」です。また、SaaSの意味は直訳すると「サービスとしてのソフトウェア」です。 ここでいう「サービス」はオンライン上のサービス、つまりクラウドサービスのことを指しています。 したがってSaaSとは簡単に言うと「インターネット環境があ……
おすすめツール①:goodkeyword キーワードは、検索広告を出稿するときはもちろん、ターゲットユーザーのニーズを知るためにも大切な情報です。 また、キャッチコピーや記事・広告文などの文章作成にも無くてはならないものですよね。 しかし、キーワードを考える時、自分の力だけではどうしても偏りが出たりアイデアも尽きてしまう。そんな時はぜひ、「go……
Pinterestとは何か 《Pinterest - ピンタレスト》レシピやインテリア、ファッションなど生活をもっと楽しくしてくれるアイデアを発見・整理するツールです。 ― Pinterest公式より PinterestはWeb上に掲載されている画像を自分のボードにピンして集めていくことができるツールです。 個人的に画像を保存するのではなく……
即日で商品を完売させるコピーライター リサーチ方法をお伝えするため、インタビューさせてもらったのはリスティングプラスのコピーライター・増本うららさんです! 増本さんは、リスプラのコピーライティングの中心人物で、これまで沢山の実績を残しています。 ・セミナー集客のLPについて、CVRの業界平均が0.5~1%くらいの所CVR2.68%を……
今回は無料で簡単に使える「Canva」というグラフィックデザインツールを紹介します。グラフィックデザインツールといえば、PhotoshopやIllustratorが思い浮かびますが、使いこなすまでには時間も費用もかかります。 しかし、Canvaなら費用は一切かからず、オシャレなデザインを簡単に作成することができるんです。デザインスキルやセンスのない人でも簡……
ULSSAS(ウルサス)とはSNS時代における新しい購買行動プロセスのことです。 ULSSASではSNSでのUGCを活用することを重要視しています。※UGCとは「ユーザー生成コンテンツ」のこと。 SNSの利用者は年々増加しており、今や日常生活でSNSを利用することは当たり前になり、SNS利用度が高まったことで、消費行動に変化が起きています。 今回は、そ……
商品・サービスの認知拡大・購入、申込み数拡大を目指す時、まず認知から購買までのユーザー行動を思い浮かべますよね。 マーケティングファネルという考えを使うことで、このようなユーザーの行動モデルを図として理解することができます。今回はこの「マーケティングファネル」について基本から最新の考え方まで解説します。 マーケティングファネルとは 「マーケティングファ……
インリード広告とはWebサイトやSNSなどで提供されるコンテンツの間に表示される動画広告のことです。 「ユーザーがWebページをスクロールして動画広告が画面に表示された瞬間から動画が再生される」という仕組みになっています。 現在、通勤中や休日にSNSやニュースアプリを見て過ごしているという方も多いのではないでしょうか。 そして何気なくコンテンツや記事を……
そもそも、Blueprint って何? Blueprintとは、Facebook公式の教育プログラム&認定資格プログラムです。 オンラインでFacebook広告の運用を学べる無料のラーニングツールであり、Facebook広告の基礎知識を習得する上で役に立ちます。 また、Blueprintの認定資格(有料)に合格することで、Blueprint認定……
Facebook広告の運用を代理店に頼みたいけど、「どんな代理店に頼むべきなのか?」「どういう点を比較して検討すべきなのか?」など、数多くあるFacebook広告代理店の中から自社に合う代理店を選ぶポイントが分からず困っている方は多いのではないでしょうか? Facebook広告代理店は契約期間に縛りを設けているところが多く、「合わなかったから途中で解約する……
インプレッションシェアとは 広告が表示可能だった合計回数の内、広告が実際に表示された回数が占める割合。 Google広告ヘルプより インプレッションシェアは下記の計算式で求められます。 インプレッションシェア= インプレッション(表示回数)÷表示される可能性があった推定値 注意したいのは、管理画面上で確認できるのは「インプ……
現在はWebサイトを持っていない企業のほうが少ないくらいですが、その中でサイトのアクセスを解析して改善を行なっているところがどれくらいあるでしょうか。 サイトからのWeb集客を最大化するためには、アクセス解析を実施し、サイトを改善していくことが必要です。 今回はアクセス解析の意味から必要なツールまで、アクセス解析について押さえるべき基本について解説します……
人気のニュースアプリ「グノシー(Gunosy)」を知っていますか? 若者の間ではテレビ離れが進み、代わりにスマートフォンでいつでも確認することができるニュースアプリの需要が高まっています。そんな中でもグノシー(Gunosy)は人気のニュースアプリであり、利用者を増やしています。 今回はグノシー(Gunosy)広告の始め方と設定方法について解説します。 ……
「GDN広告ってどうやって設定するの?」 「配信するうえでの注意点はある?」 配信したいと思っても、どのようなものかがわからないと不安ですよね。 この記事では、GDNの基本的な入稿方法や注意点について、初めてGDNを配信する方でもわかりやすいように解説していきます。 Googleディスプレイ広告の入稿方法 GDNを配信するまでの大きな流れはこのようにな……
スマートニュース広告は、累計5,000万ダウンロードを超えるニュースアプリ「SmartNews」に広告を掲載できるサービスです。 経済やエンタメ、スポーツなどテレビや新聞で見るニュースをチェックできるアプリとなっており、集客としての質が高い広告と言われています。 今回はスマートニュースがなぜ質の高い集客が可能なのか、そしてなぜ他プラットフォームよりも優れ……
インプットとは インプットとは「入力」 「インプット」という言葉には、「入力」という意味があります。 ビジネスの世界で使う場合には、「記憶する」「経験する」「知識を得る」ことを指します。 つまり、自分自身が必要な情報や知識を吸収するということです。 代表的なインプット方法 具体的なインプットの方法として、代表的なものは読書でしょう。 ……
オーガニック検索とは「ユーザーが検索したキーワードから広告枠を除いた検索結果」のことです。 本記事では「オーガニック検索とは」やリスティング広告との違い、SEOとの関係性、GoogleとYahoo!でオーガニック検索結果に違いはあるのか、おすすめツールなどを紹介します。 オーガニック検索とは?(自然検索・オーガニックサーチ(organic search)……
Amazon広告を運用してみてわかったこと CPCが安い これは商材にもよるのですが、リスティング広告と比較するとCPCはかなり安いです。 リスティング広告だとFirst Page Bidが250円ほどのキーワードでも、Amazon広告なら70円くらいのCPCで上位表示されることも多いです。 これは、まだ競合の入札が低いからです。 ……
メールの登録や配信に関連してよく聞く「オプトイン」という言葉。何となくで理解していませんか? オプトインについては、きちんと理解していないと知らないうちに「法律違反」となることも考えられます。しっかりと意味を理解しておきましょう。 オプトインとは オプトインとはユーザーが情報の受け取りを許諾・許可の意思を示すことです。 例えば何かのサイトに会員登録を……
「プレスリリース」聞いたことはあるけど、詳しい意味や内容は分からないという方も多いのではないでしょうか。 今回はプレスリリースの意味からメリット、方法まで、誰にでも分かるように解説していきます。 プレスリリースとは プレスリリースとは、新聞社やテレビ局等の媒体社向けに告知する広報的手法のことを指します。 Wikipediaでは下記のように記載されていま……
LINE広告の特徴をおさらい LINE広告とは、LINEとLINEに関連するサービスに広告を配信できる運用型広告です。 LINEは、日本国内で月間9,500万人(2023年6月末時点)のユーザーに利用されており、これらのユーザーにさまざまな配信面から広告を届けることができます。 LINE広告の強みは、ユーザーのリーチ数と多様な配信方法です。 運用型広……
急成長している動画市場 2024年には約5,000億円の市場になる予測 動画広告市場は、数字上も非常に伸びています。2017年には1,374億円だったものが、2020年には2,900億円、2024年には4,957億円にまで成長すると予測されています。 引用:サイバーエージェント、2018年国内動画広告の市場調査を実施 | 株式会社サイバーエ……
コンテンツターゲットとプレースメントターゲットとは まずはGDNコンテンツターゲットとGDNプレースメントターゲットについて理解しましょう。 コンテンツターゲット(自動プレースメント) コンテンツターゲットとは、コンテンツターゲットやトピックターゲットなど 広告の配信先を、設定したキーワードやカテゴリーに合わせて自動で選定してくれる手法です。……
Twitter(正式名称:X)で情報収集をする際、必要な情報になかなかたどり着けないことはありませんか? 実は、検索の方法を少し工夫するだけで、欲しい情報を素早く見つけることができます。 そのカギとなるのが「検索コマンド」です。この記事では、限られた時間で効率的に情報収集ができるTwitter検索コマンドの使い方を紹介していきます。 Twitter検索……
1.Googleオプティマイズとは Googleオプティマイズとは、Googleが提供するGoogleオプティマイズ360の無償版です。Googleアナリティクスと連携して、無償で管理画面からABテストを設定して試すことができ、その手軽さから多くの人に使われています。Googleオプティマイズを使うことで、ブラウザ上でテスト用のパターンを作成できます。 テ……
今回の記事では、コンテンツマーケティングを実際に導入する際のメリットとデメリット、また具体的なコンテンツの種類や特徴まで紹介します。 コンテンツマーケティングのメリット コンテンツマーケティングで得られる具体的なメリットとはなんでしょうか? コストをかけずに始められる Web広告を配信すると、媒体に支払う広告費が発生します。Web広告自体……
キャンペーンエディターとは 今回ご紹介するのはYahoo!プロモーション広告のキャンペーンエディターです。 Google広告にもエディターがありますが、同様にYahoo!プロモーション広告にもキャンペーンエディターが存在します。 ここで注意が必要なのは、Yahoo!スポンサードサーチとYahoo!ディスプレイネットワークはそれぞれ専用のキャンペーンエディ……
YouTubeで動画を見ていると様々な広告を目にしますよね。 これよく見るなーって思うこともあれば、邪魔だなと思うこともあると思います。 そして、「そもそもYouTube広告って意味あるのかな。効果があるならやってみたい」と思う広告主の方は多いのではないでしょうか。 実際にYouTube広告は利用する企業も増えており、弊社でも実績がどんどん出ており成功し……
SiTest(サイテスト)とは サイテストとは、5期連続でGoogleAward最優秀賞を受賞している株式会社グラッドキューブが開発したサイト解析ツールです。 2015年のリリースから約3年で導入サイト数400,000サイトを更新し現在、日本で導入数NO.1の分析ツールになっています。 そんなサイテストのどこがすごいのかと言うと分析だけでなく、テストも同時……
ブランディングを知る前に、ブランドって何? まずブランディングについて考える前に、「ブランド」について定義しましょう。 ブランドとは、顧客と企業の共通の認識であり、また、顧客に期待を促し、それに応えるものと言える。 フィリップ・コトラー教授は、「ブランドとは、個別の売り手または売り手集団の財やサービスを識別させ、競合する売り手の製品やサービスと区別……
ポジショニングとは ポジショニングの意味 「ポジショニング」という言葉を用語集で調べてみると、以下の様に説明されています。 ポジショニングとは、ターゲット顧客の頭の中に、自社製品について独自のポジションを築き、ユニークな差別化イメージを植えつけるための活動。 顧客に自社製品のユニークな価値を認めてもらうことで、競合製品に対して優位に立つことを目的に……
アトリビューション分析とは アトリビューション分析とは、簡単に言うとコンバージョンに至るまでにユーザーと接触した全てのポイントを分析するということです。 今や、ユーザーが購入に至るまでの行動が、1つの広告だけで完了することはまれです。 バナーを見る、比較サイトに訪れる、実際リスティングで検索行動をとるなど、いくつか接触ポイントがあってユーザ……
「競合他社のYouTube広告をよく見るようになった」 「そろそろウチもYouTube広告をやるべきでは?」 そのようにWeb担当者の方が感じるのも無理はありません。 実際多くの企業が、YouTube広告に取り組んでいるのには理由があります。「YouTube」の国内視聴ユーザーが増え続けているからです。 この記事では、YouTube広告を取り入れたい方……
リワード広告はユーザーにアプリ内でポイントや特典を付与する代わりに動画を視聴させたり、体験アプリを促す広告フォーマットです。特にゲームアプリでは90%がリワード広告を使用しております。 リワード広告は、アプリ内の一部として浸透しているため、動画を最後まで視聴されやすいと言った利点がありますので、今回はそんなリワード広告の特徴やメリット・デメリット、利用する……
Googleショッピング広告とは、主に検索結果画面の上部及び「ショッピングタブ」に掲載される画像付き広告です。ECサイトで商品を販売する企業で使用されることが多いです。 リスティング広告よりも上位に広告を掲載できることから、ユーザーの目につきやすい特徴があります。 今回はそんなショッピング広告の特徴から始め方、運用方法を紹介します。ECサイトで商品・サー……
そもそもMessenger(メッセンジャー)とは Messenger(メッセンジャー)は無料でSMSのようにスピーディーにメッセージのやり取りが可能なアプリのことです。 グループチャットなども可能で、機能面ではLINEと大差ありません。 世界では利用者が13億人を超え、LINEよりもMessenger(メッセンジャー)が主流となっていま……
アフィリエイト広告とは アフィリエイト広告とは、一言でいうと「成果報酬型」の広告です。 リスティング広告は検索結果の画面に表示された広告が、クリックされたときに広告費が発生します。 もしくは、サイトの広告枠に広告が掲載され、クリック、もしくは表示回数などでも広告費が発生します。 つまりこれら通常のWeb広告では、商品が売れなくても広告費が……
アクティブユーザーが年々増加傾向にあるInstagramですが、皆さんは狙ったターゲットにしっかりと配信できていますか? Instagram広告では、ユーザーの情報(年齢、性別、地域等)や興味関心、行動などの情報を利用して、広告配信のターゲットとなるユーザーの条件を設定することが可能です。 このユーザー情報について、Instagramではアカウント作成時……
hagakure構造とは hagakure構造=限りなくシンプルなアカウント設計 「hagakure構造」とはどんなアカウント設計かというと、ひと言で言うと構造を限りなくシンプルにまとめたアカウント設計です。 少し詳しく説明すると、広告グループ単位で、同じテーマを持つ広告やキーワードをできる限りシンプルに集約する事です。 以前は、「1広告グル……
ウェビナーとは ウェビナーとは、ウェブ(Web)とセミナー(Seminar)を組み合わせた造語で、つまりWeb上で開催されるセミナーのことを指します。 ウェビナーは、Youtubeなど無料動画サイトなどの急速な発展や、誰でも簡単に動画を編集・投稿できるようになった事などを、背景に最近注目されるようになりました。 ウェビナーで配信される情報は……
リスティング広告を始める時には、まず広告アカウントを設計する必要があります。 中には「どうしたらいいかわからない」といきなりここで途方にくれてしまう人もいますし、どうやってアカウントを設計すれば費用対効果良く集客ができるのか悩んでいる人も多く、つまずきやすいポイントです。 今回はそんな人のために、リスティング広告で成果を出すためのアカウントの設計について……
デジアス社員がXで各専門分野の情報発信中!
マーケ全般
代表取締役
長橋 真吾
@naga_shingo
Instagram運用
取締役
津之地 佳花
@DA_TSUNOCHI
SNS広告
デジマ本部 本部長代理
有馬 由華
@athlete_yuka
Google広告
デジマ本部 部長代理
清水 雄飛
@yuta_listing_P