ブログトップ
Web広告
パフォーマンス改善·分析
コンテンツ・メディア運営
セミナー
コロナ禍における最大の悩みである販路拡大。 その対策として、Web 広告を始める経営者やご担当者も多いと思います。 しかし、リスティング広告を出稿したのは良いけど、嫌がらせでたくさんクリックされたらどうしよう? と、一歩踏み出せない経営者の方やWeb 担当者の方も多いのではないでしょうか。 投下資金の回収額の最大化がミッションとなるWeb広告において、支……
一貫したコンセプトが作れたら、集客の柱となるマーケティング戦略を考えていきます。 「集客」や「マーケティング」と聞くと、最新の広告テクニックなど真新しい情報に目が行きがちなのですが、本当に大切なのは全体の戦略です。 ここでの戦略とは、自社の顧客を潜在層から検討層まで洗い出し、マーケティングの各段階に分けること。そしてその各段階に「顧客が自然に育つ……
コンセプトやマーケティング戦略について考えたら、それをを着実に実現する、実行のポイントをお伝えします。 まず、ここまでで考えたマーケティング施策を実現する為には、用途にあったランディングページやサイトが重要です。 現在ではパッと見がキレイな「できの良いランディングページ」というだけで、成果を上げることはできません。またページで使える表現自体も、広……
Amazon広告を運用してみてわかったこと CPCが安い これは商材にもよるのですが、リスティング広告と比較するとCPCはかなり安いです。 リスティング広告だとFirst Page Bidが250円ほどのキーワードでも、Amazon広告なら70円くらいのCPCで上位表示されることも多いです。 これは、まだ競合の入札が低いからです。 ……
現代のマーケティングでは、見込客を育成して商品を購入してもらったらそれで終わり。ではありません。 従来のマーケティングなら新規顧客を獲得して、その後の継続顧客がどれくらい残るかより新規の獲得が大事でしたが、今は1人の顧客の獲得単価が上がっている分、1人の顧客にどれだけ満足してもらってその後も商品やサービスを利用してもらえることがビジネスの成功にとって非……
Google広告やYahoo!広告をはじめとするリスティング広告、Facebook広告などのSNS広告を使っている会社は多くありますが、広告を活用するために必要なのが効果測定です。 ただいくつかの手段を併用している場合、分析しようとGoogleアナリティクスを見ても、どれがYahoo!広告からのアクセスでどれがFacebook広告からのアクセスかわからない……
Googleは2021年4月6日、「動画テスト」機能を数週間のうちにリリースすることを発表しました。 この動画テスト機能を使うことにより、今まで以上に簡単にYouTube広告での検証をすることができます。 今回は、そんな動画テストの機能とメリット、設定方法についてご紹介します 新機能「動画テスト」とは? 動画テストとは、動画広告の YouTube……
新機能「Professional Profiles(プロフェッショナルプロフィール)」 画像引用元:Twitter Launches Initial Test of ’Professional Profiles’ for Brands and Creators まず1つ目の新機能は「Professional Profiles(プロフェッショナ……
Twitter社は2021年6月3日、Twitter初の有料サブスクリプションサービス「Twitter Blue」の導入を正式に公表しました。 Twitter Blueはオーストラリア(4.49ドル/月)とカナダ(3.49ドル/月)向けにロールアウトされますが、日本での実装・テスト時期については未定となっています。 Twitterは今後あらゆるマ……
Googleは2021年6月11日、2022年初めからTrueView for actionキャンペーンを動画アクションキャンペーンへ移行すると発表しました。 参照:Achieve greater results by upgrading to Video action campaigns これにより、TrueView for actionのキャンペーン……
新機能「コミュニティ」とは 参考:Twitter is Developing New’Community’Tools to Share Tweets with Selected Audiences 今回Twitter社がリリースすると発表した新機能「コミュニティ」は、その名の通り、ユーザーが共通の興味関心を持つトピックごとに新しいグループ……
リスティング広告のツールについて 「リスティング広告のツール」と言っても、実際には非常に多くのツールが存在します。 この記事ではジャンルごとにツールを紹介していきますので、特に時間がかかって困っている作業から見ていただくと便利です。 キーワード関連のツール キーワードプランナー キーワードプランナーはGoogle広告の管理画面からアクセスして……
リスティング広告を始める時には、まず広告アカウントを設計する必要があります。 中には「どうしたらいいかわからない」といきなりここで途方にくれてしまう人もいますし、どうやってアカウントを設計すれば費用対効果良く集客ができるのか悩んでいる人も多く、つまずきやすいポイントです。 今回はそんな人のために、リスティング広告で成果を出すためのアカウントの設計について……
docomo Ad Networkって何? docomo Ad Network(ドコモアドネットワーク)とはNTTドコモが運営するポータルサイト「dメニュー」を含むWebサイトやアプリ内などへ広告を掲載することが出来るアドネットワークのことを指します。 アドネットワークとは複数の広告媒体(Webサイトやソーシャルメディア、ブログ等)を集めて広告配信ネ……
2021年3月11日、Facebookは短い動画に焦点を当てた 「クリエイター向けの新しい収益化オプション」を発表しました。 今回の変更により、短い動画にも広告が挿入できるようになったため、広告表示までの時間が短くなり広告の表示機会がかなり増えることになります。 それに伴い今後のFacebookユーザーがどのような動きをするか、運用者がやっておくべ……
定期購入商法について特商法改正案閣議決定 通信販売を行う場合に「初回無料」や「初回限定○○%オフ」のような訴求で購入を促すことは業界で一般化しています。 ただし、中には消費者へ購入条件を正しく伝えきれずに、購入後のトラブルが発生してしまうケースもあります。 「独立行政法人国民生活センター」の発表をみると、下記の様な相談事例が紹介されています。 ……
2020年1月、GoogleはChromeにおけるThird Party Cookieのサポートを「2022年までに段階的に廃止する予定」と発表しました。 世界的な主要ブラウザであるChromeのCookie廃止は、これまでCookieの恩恵を受けていたWeb管理者やユーザーにとっては見過ごせない問題になっています。 ※2021年6月24日、2023年半……
リスティング広告を運用している中で部分一致などのマッチタイプや、ビッグキーワードやスモールキーワードは聞きなじみがありますが、ロングテールについてはどうでしょうか? 聞いたことはあるけど、説明するとなるとできない人や初めて聞いたという人も多いのではないでしょうか。 さらに、AIや自動最適化運用が主流になっている昨今でロングテールキーワードは必要なのか?無……
会社を立ち上げばかりのときは、とにかくやることが多いですよね。売上を作るための営業活動をしながら、事務作業も並行して行わなければいけません。せっかく話がまとまり、いざ契約をしようと思ったのに、契約書の雛形を持っていないと焦ってしまいます。 インターネット上にはたくさんの契約書の雛形がありますが、リスティング広告専用の契約書がなくて、 どの雛形をベースにした……
広告代理店やコンサルティングの仕事の中で、レポート作成時間が最も効率の悪い時間だと思ったことはありませんか? 集計作業、パワーポイントの作成、今後の施策などを記載して報告が必要ですよね。さらにそれに応じて各ディレクション、スケジュール調整、全体戦略など多岐にわたる仕事についての情報が必要となります。 もはや代理店の仕事のメインは“レポート”と言っても過言……
「リスティング広告が詳しくわかる本って何かないですか?」 広告代理店で2年勤務し、部下を持つ立場になった時に言われた言葉です。 勤務している会社は研修制度がかなり整っているほうで、自分自身も主に研修や動画で学ぶことが多かったため「おすすめのリスティング広告の本」と言われると、あまりピンと思い浮かぶものはありませんでした。 もちろん過去3冊ほどは読んだこ……
「Facebook広告にコメントをつけられない設定にしたい!」 よく「広告でコメント受け付けない設定にできますか?」と問い合わせを頂くのですが、結論を言うとそのような設定はできません。 インスタグラムでは通常の投稿に限ってコメントをオフにする機能があるのですが、広告の場合はFacebookもインスタグラムもコメントオフにすることはできないので……
薬機法・景品表示法 専門 薬剤師セールスコピーライター・コンサルタント 江良公宏 東京理科大学大学院 薬学研究科卒 薬学修士、薬剤師資格を保有。 薬事法管理者・コスメ薬事法管理者。 大手製薬会社にて新薬開発の研究職として4年間従事。その後独立し、薬事法広告のセミナー講師、化粧品OEM企画製造販売を経て、2015年に「薬機法・景品表示法の知……
Google広告の自動化ルールとは Google広告の自動化ルールについては、公式サイトにて下記言及されています。 自動化ルールでは、指定した設定と条件に応じて自動的にアカウントに変更を加えることができます。広告ステータス、予算、入札単価などの変更が可能です。たとえば、広告が検索結果の最初のページに表示されなくなったときに、自動的にキーワードの入……
検索インテントとは 検索インテントとは検索意図のことで、検索キーワードに現れるユーザーの感情や意思を指します。ユーザーがどのような場面で何を知りたいと思ってそのキーワードを検索したのか、これを考えることが、「検索インテントを考える」ということです。 ユーザーの検索インテントに応えていないコンテンツは、ユーザーに読んでもらえず、検索エンジンにも評価してもら……
フリー写真素材を使う時の注意すべき点 ダウンロードする前にまず、写真の利用について記載した「利用規約」ページやクレジット表記の有無等を確認するようにしましょう。 サービスによって範囲も少しずつ異なるためうっかり利用規約違反にならないように気をつけましょう。 禁止事項 多くのサイトで提示されている禁止事項は下記です。 ・再配布の禁止 ・販売の禁……
知らないと書けない!コンテンツの役割 ランディングページを書くとき、コンテンツごとの「役割」や「目的」を知らずに書くと、結局なにが言いたいかわからない売れないランディングページになってしまいます。まずは、「ヘッドコピー」「ボディコピー」の役割についてしっかりと理解しておきましょう!ランディングページは大きく分けて「ヘッドコピー」「ボディコピー」の2つの構……
「確実に売れるページ」は作れないという前提 「あんなに考えてランディングページを作ったんだから、成果が出なければこのページは失敗だ…」そう思っていませんか?それは間違いです! 前提として、最初から売れるランディングページはほとんどありません。 たとえプロのコピーライターが作ったとしてもです。 つまり、売れるランディングページを作る……
どうして具体性を持たせることで成果がよくなったのか? Facebook広告は検索広告とは違い潜在層のユーザーが多いため、抽象的な内容で訴求した方が「自分のことかも」と考えてもらえやすい傾向がありました。 しかし出稿企業も増え、多種多様な広告を目にすることになったユーザーの広告を見る目は肥えました。 そのため、抽象的な内容だと「私にとって価値があ……
インスタグラムの「料理の注文」機能とは? インスタグラム「料理の注文」とは、飲食店のインスタグラム公式ページ(ストーリーズやプロフィール)から直接、料理のデリバリーを注文できる新機能のことです。(もちろん無料でこの機能が使えます) すでにインスタグラムは「席を予約」ボタンなどで「ぐるなび」と連携していましたが、今回の「料理の注文」機能も追加されア……
そもそもタスク管理とは? 進めてしまいが ビジネスシーンで言う「タスク」とは仕事の作業を小さく区切ったもののことです。 タスク管理とは、文字通り「タスク」を「管理」することですが、タスクを管理できるようにするためには、まずタスクを分解し、どのようなタスクがあるかを把握することが必要です。 例えば、上司から「来週、競合とコンペがあるか資料を作ってお……
ファインド広告(Discover Ads)とは ファインド広告は、海外ではDiscover Adsと呼ばれており、Googleのディスカバーフィードに表示できる広告です。 ディスカバーフィードとは、スマートフォンでのGoogleアプリとモバイルでのGoogle検索にて、ユーザーの行動履歴や興味関心に合わせた情報を表示するフィード機能になります。 ……
Instagramのショッピング機能とは? Instagramのショッピング機能とは、Instagramの各投稿から簡単に商品の詳細を確認・購入が可能な機能のことです。 Instagramで商品を認知>詳細の確認>購入 ショッピング機能を使えば、このようにSNSの投稿から数回のアクションで購入までたどり着けます。 参考:ビジネス向……
『Fleet(フリート)』の3つの特徴 引用:@kayvz 24時間で投稿が消える 今回テストされている『Fleet(フリート)』の大きな特徴は、投稿が24時間で消えるというものです。この機能はSnapchatやFacebook傘下のInstagramといった他のソーシャルメディアサイトで使用されています。 投稿はホーム画面の上部に固定されま……
アドネットワークの攻略で売上が3倍以上に アドネットワーク(AdNetwork)と聞いて何を思い浮かべますか? Googleディスプレイネットワーク(以下GDN)やYahoo!ディスプレイ広告などが思い当たる人もいるでしょう。または、i-mobileやAMoAdなどが上がってくる方もいるかと思います。 この業界に5年ぐらいいますが、実は一番……
「Zoom会議・セミナー」の問題点 まず、Zoomで可能なこととできないことについて説明します。 ZoomはWeb会議ツールのひとつで、社内会議やクライアントとの打ち合わせ、セミナーのオンライン配信などの様々なシーンで利用されています。 「アカウントの取得がホストだけで良い点」「他のWeb会議ツールよりデータ通信量が軽い点」「参加者を小グループ……
Yahoo!のディスプレイ広告はどのような面にでるのか テストを始める前に、まずはYahoo!のディスプレイ広告がどのような面に、どのような形で出るのかを確認しましょう。 Yahoo!にはインフィード広告という形式もありますが、通常の面との違いは以下です。 通常面 ※あくまで一例です インフィード面 ※あくまで一例です ……
なぜ、マイクロコンバージョンが活用されるようになったのか マイクロコンバージョン(以下:MCV)は、コンバージョンに至る中継地点です。 直接コンバージョンにつながっていなくても「将来コンバージョンに至る可能性があるクリックに対しても価値がある」という考えで計測されるものです。 ここ数年は記事LP(LPの前に挟むクッションページ)を使う機会が増え……
[clink url="https://ppc-master.jp/labo/2020/05/telework.html"] Discord(ディスコード)とは 「Discord」(ディスコード)は、あまりビジネスの場では使ったことのない方もまだ多いようですが、実はゲーマーたちの間では、息をするように使われている人気のアプリです。 Di……
ニーズとは ニーズ(Needs)は必要、欲求、需要などを意味する英単語ですが、マーケティングで「ニーズ」という場合、「顧客の欲求」を意味します。 またニーズにも2種類あり、 ・目には見えない(行動に現れていない)欲求である「潜在ニーズ」 ・本人の自覚があり表現している欲求である「顕在ニーズ」 があるとされます。 例えば「痩せて自分……
コピーライティングで意識していること 3C分析でもあるように、「顧客」「サービス」「市場」の理解はとても重要です。 リサーチした情報を、効果の出るコピーライティングとして反映させるために、下記のことをいつも意識しています! コツ1 小学生でもわかるくらい、簡単で見やすい言葉を使う まず、顧客は私たちの書いた文章を全然読んでくれません!それが大前提です……
4Kとは? 「4K」という言葉は、そもそも「4000」の事を表していて、画角サイズが4000×2000前後の規格のことを差します。 主流である「フルHD」と呼ばれる1920×1080の画角サイズに対して、3840×2160の画角サイズのことを「4K」と呼んでいます。(海外ではUltra HDと呼ぶことが多いです) 「フルHD」と「4K」……
Facebook広告のクリエイティブはどのように作成されていますか?Photoshopや携帯のアプリなど便利なものは沢山ありますが、いざクリエイティブを作成するとなると、デザインを考えるのに結構な時間を使いますよね。 そんな時に便利なのが画像編集ツール「Canva」です。Canvaでは、デザイン性の高いテンプレートが何百種類も備わっていて、ただ文字や画像を……
アップデートの概要 今回のアップデートを簡単に説明すると、「これまでは商材のカテゴリーによって広告の配信制限をかけていたが、これからは商材に合わせて掲載できる配信面の方で制限をかけるよ」というものです。 下記に、Yahoo!のヘルプとリリースノートに則って詳細を紹介します。 ディスプレイ広告の一部商品で設定している「販売制限」を、「掲載制限」に変更しま……
そもそも、Google広告の目標コンバージョン単価とは 目標コンバージョン単価は、Google広告スマート自動入札戦略のひとつです。 この入札を利用すると、指定した目標コンバージョン単価以下で、コンバージョンを最大限に獲得できるように入札単価が自動調整されます。 簡単にまとめると、「目標とするCPAを守りつつコンバージョン件数を増やせる」という……
そもそも、テレワークとは? 「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語で、情報通信技術を活かして場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことを言います。 テレワークには大きく3種類あります。 1.在宅勤務 →従業員の自宅で仕事を行うこと 2.モバイルワーク →取引先のオフィスや移動途中の駅、カフェなどで仕事を行……
Yahoo!プロモーション広告がリニューアル スポンサードサーチ、ディスプレイアドネットワークを合わせた「Yahoo!プロモーション広告」と、ブランドパネルなどが代表される「Yahoo!プレミアム広告」はこれまで別のプラットフォームとして存在していました。 今回のリニューアルは、その2つを統合させて「Yahoo!広告」という一つプラットフォームとして生まれ……
意外と使えるPowerPoint クリエイティブの作成=Photoshopが定番ですが、操作が難しいですよね。 ダウンロードするにもお金がかかるり、操作も難しいで中々初心者にはハードルが高いです。 そこで使えるのがPowerPointです。 Windowsユーザーであれば、既に使っているPCに入っている人が多いのではないでしょうか。 Pow……
クリックごとに課金される、クリック課金 クリック課金とは クリック課金は、Web広告の課金方法としては一番主流の課金方法です。 GoogleやYahoo!でキーワードを検索すると、リスティング広告が検索結果上部に表示されます。([広告] という表示がついているものです) このように表示された広告を、ユーザーがクリックするごとに……
コピーライティングの「写経」を簡単に説明すると・・・ 「写経」とは、成果や反応のよかったセールスページなどを書き写すことです。(パソコンなどで文字を打つ人もいます) 読むだけでははく、実際に書き写すことで、反応のとれるコピーの流れやテクニックなどが身につきます。 「TTP=徹底的にパクる」という言葉があるように、「真似る」ことで学べることはたく……
デジアス社員がXで各専門分野の情報発信中!
マーケ全般
代表取締役
長橋 真吾
@naga_shingo
Instagram運用
取締役
津之地 佳花
@DA_TSUNOCHI
SNS広告
デジマ本部 本部長代理
有馬 由華
@athlete_yuka
Google広告
デジマ本部 部長代理
清水 雄飛
@yuta_listing_P