ブログトップ
Web広告
パフォーマンス改善·分析
コンテンツ・メディア運営
セミナー
薬機法・景品表示法 専門 薬剤師セールスコピーライター・コンサルタント 江良公宏 東京理科大学大学院 薬学研究科卒 薬学修士、薬剤師資格を保有。 薬事法管理者・コスメ薬事法管理者。 大手製薬会社にて新薬開発の研究職として4年間従事。その後独立し、薬事法広告のセミナー講師、化粧品OEM企画製造販売を経て、2015年に「薬機法・景品表示法の知……
Google広告の自動化ルールとは Google広告の自動化ルールについては、公式サイトにて下記言及されています。 自動化ルールでは、指定した設定と条件に応じて自動的にアカウントに変更を加えることができます。広告ステータス、予算、入札単価などの変更が可能です。たとえば、広告が検索結果の最初のページに表示されなくなったときに、自動的にキーワードの入……
検索インテントとは 検索インテントとは検索意図のことで、検索キーワードに現れるユーザーの感情や意思を指します。ユーザーがどのような場面で何を知りたいと思ってそのキーワードを検索したのか、これを考えることが、「検索インテントを考える」ということです。 ユーザーの検索インテントに応えていないコンテンツは、ユーザーに読んでもらえず、検索エンジンにも評価してもら……
フリー写真素材を使う時の注意すべき点 ダウンロードする前にまず、写真の利用について記載した「利用規約」ページやクレジット表記の有無等を確認するようにしましょう。 サービスによって範囲も少しずつ異なるためうっかり利用規約違反にならないように気をつけましょう。 禁止事項 多くのサイトで提示されている禁止事項は下記です。 ・再配布の禁止 ・販売の禁……
知らないと書けない!コンテンツの役割 ランディングページを書くとき、コンテンツごとの「役割」や「目的」を知らずに書くと、結局なにが言いたいかわからない売れないランディングページになってしまいます。まずは、「ヘッドコピー」「ボディコピー」の役割についてしっかりと理解しておきましょう!ランディングページは大きく分けて「ヘッドコピー」「ボディコピー」の2つの構……
「確実に売れるページ」は作れないという前提 「あんなに考えてランディングページを作ったんだから、成果が出なければこのページは失敗だ…」そう思っていませんか?それは間違いです! 前提として、最初から売れるランディングページはほとんどありません。 たとえプロのコピーライターが作ったとしてもです。 つまり、売れるランディングページを作る……
どうして具体性を持たせることで成果がよくなったのか? Facebook広告は検索広告とは違い潜在層のユーザーが多いため、抽象的な内容で訴求した方が「自分のことかも」と考えてもらえやすい傾向がありました。 しかし出稿企業も増え、多種多様な広告を目にすることになったユーザーの広告を見る目は肥えました。 そのため、抽象的な内容だと「私にとって価値があ……
インスタグラムの「料理の注文」機能とは? インスタグラム「料理の注文」とは、飲食店のインスタグラム公式ページ(ストーリーズやプロフィール)から直接、料理のデリバリーを注文できる新機能のことです。(もちろん無料でこの機能が使えます) すでにインスタグラムは「席を予約」ボタンなどで「ぐるなび」と連携していましたが、今回の「料理の注文」機能も追加されア……
そもそもタスク管理とは? 進めてしまいが ビジネスシーンで言う「タスク」とは仕事の作業を小さく区切ったもののことです。 タスク管理とは、文字通り「タスク」を「管理」することですが、タスクを管理できるようにするためには、まずタスクを分解し、どのようなタスクがあるかを把握することが必要です。 例えば、上司から「来週、競合とコンペがあるか資料を作ってお……
ファインド広告(Discover Ads)とは ファインド広告は、海外ではDiscover Adsと呼ばれており、Googleのディスカバーフィードに表示できる広告です。 ディスカバーフィードとは、スマートフォンでのGoogleアプリとモバイルでのGoogle検索にて、ユーザーの行動履歴や興味関心に合わせた情報を表示するフィード機能になります。 ……
Instagramのショッピング機能とは? Instagramのショッピング機能とは、Instagramの各投稿から簡単に商品の詳細を確認・購入が可能な機能のことです。 Instagramで商品を認知>詳細の確認>購入 ショッピング機能を使えば、このようにSNSの投稿から数回のアクションで購入までたどり着けます。 参考:ビジネス向……
『Fleet(フリート)』の3つの特徴 引用:@kayvz 24時間で投稿が消える 今回テストされている『Fleet(フリート)』の大きな特徴は、投稿が24時間で消えるというものです。この機能はSnapchatやFacebook傘下のInstagramといった他のソーシャルメディアサイトで使用されています。 投稿はホーム画面の上部に固定されま……
アドネットワークの攻略で売上が3倍以上に アドネットワーク(AdNetwork)と聞いて何を思い浮かべますか? Googleディスプレイネットワーク(以下GDN)やYahoo!ディスプレイ広告などが思い当たる人もいるでしょう。または、i-mobileやAMoAdなどが上がってくる方もいるかと思います。 この業界に5年ぐらいいますが、実は一番……
「Zoom会議・セミナー」の問題点 まず、Zoomで可能なこととできないことについて説明します。 ZoomはWeb会議ツールのひとつで、社内会議やクライアントとの打ち合わせ、セミナーのオンライン配信などの様々なシーンで利用されています。 「アカウントの取得がホストだけで良い点」「他のWeb会議ツールよりデータ通信量が軽い点」「参加者を小グループ……
Yahoo!のディスプレイ広告はどのような面にでるのか テストを始める前に、まずはYahoo!のディスプレイ広告がどのような面に、どのような形で出るのかを確認しましょう。 Yahoo!にはインフィード広告という形式もありますが、通常の面との違いは以下です。 通常面 ※あくまで一例です インフィード面 ※あくまで一例です ……
なぜ、マイクロコンバージョンが活用されるようになったのか マイクロコンバージョン(以下:MCV)は、コンバージョンに至る中継地点です。 直接コンバージョンにつながっていなくても「将来コンバージョンに至る可能性があるクリックに対しても価値がある」という考えで計測されるものです。 ここ数年は記事LP(LPの前に挟むクッションページ)を使う機会が増え……
[clink url="https://ppc-master.jp/labo/2020/05/telework.html"] Discord(ディスコード)とは 「Discord」(ディスコード)は、あまりビジネスの場では使ったことのない方もまだ多いようですが、実はゲーマーたちの間では、息をするように使われている人気のアプリです。 Di……
ニーズとは ニーズ(Needs)は必要、欲求、需要などを意味する英単語ですが、マーケティングで「ニーズ」という場合、「顧客の欲求」を意味します。 またニーズにも2種類あり、 ・目には見えない(行動に現れていない)欲求である「潜在ニーズ」 ・本人の自覚があり表現している欲求である「顕在ニーズ」 があるとされます。 例えば「痩せて自分……
コピーライティングで意識していること 3C分析でもあるように、「顧客」「サービス」「市場」の理解はとても重要です。 リサーチした情報を、効果の出るコピーライティングとして反映させるために、下記のことをいつも意識しています! コツ1 小学生でもわかるくらい、簡単で見やすい言葉を使う まず、顧客は私たちの書いた文章を全然読んでくれません!それが大前提です……
4Kとは? 「4K」という言葉は、そもそも「4000」の事を表していて、画角サイズが4000×2000前後の規格のことを差します。 主流である「フルHD」と呼ばれる1920×1080の画角サイズに対して、3840×2160の画角サイズのことを「4K」と呼んでいます。(海外ではUltra HDと呼ぶことが多いです) 「フルHD」と「4K」……
Facebook広告のクリエイティブはどのように作成されていますか?Photoshopや携帯のアプリなど便利なものは沢山ありますが、いざクリエイティブを作成するとなると、デザインを考えるのに結構な時間を使いますよね。 そんな時に便利なのが画像編集ツール「Canva」です。Canvaでは、デザイン性の高いテンプレートが何百種類も備わっていて、ただ文字や画像を……
アップデートの概要 今回のアップデートを簡単に説明すると、「これまでは商材のカテゴリーによって広告の配信制限をかけていたが、これからは商材に合わせて掲載できる配信面の方で制限をかけるよ」というものです。 下記に、Yahoo!のヘルプとリリースノートに則って詳細を紹介します。 ディスプレイ広告の一部商品で設定している「販売制限」を、「掲載制限」に変更しま……
そもそも、Google広告の目標コンバージョン単価とは 目標コンバージョン単価は、Google広告スマート自動入札戦略のひとつです。 この入札を利用すると、指定した目標コンバージョン単価以下で、コンバージョンを最大限に獲得できるように入札単価が自動調整されます。 簡単にまとめると、「目標とするCPAを守りつつコンバージョン件数を増やせる」という……
そもそも、テレワークとは? 「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語で、情報通信技術を活かして場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことを言います。 テレワークには大きく3種類あります。 1.在宅勤務 →従業員の自宅で仕事を行うこと 2.モバイルワーク →取引先のオフィスや移動途中の駅、カフェなどで仕事を行……
Yahoo!プロモーション広告がリニューアル スポンサードサーチ、ディスプレイアドネットワークを合わせた「Yahoo!プロモーション広告」と、ブランドパネルなどが代表される「Yahoo!プレミアム広告」はこれまで別のプラットフォームとして存在していました。 今回のリニューアルは、その2つを統合させて「Yahoo!広告」という一つプラットフォームとして生まれ……
意外と使えるPowerPoint クリエイティブの作成=Photoshopが定番ですが、操作が難しいですよね。 ダウンロードするにもお金がかかるり、操作も難しいで中々初心者にはハードルが高いです。 そこで使えるのがPowerPointです。 Windowsユーザーであれば、既に使っているPCに入っている人が多いのではないでしょうか。 Pow……
クリックごとに課金される、クリック課金 クリック課金とは クリック課金は、Web広告の課金方法としては一番主流の課金方法です。 GoogleやYahoo!でキーワードを検索すると、リスティング広告が検索結果上部に表示されます。([広告] という表示がついているものです) このように表示された広告を、ユーザーがクリックするごとに……
コピーライティングの「写経」を簡単に説明すると・・・ 「写経」とは、成果や反応のよかったセールスページなどを書き写すことです。(パソコンなどで文字を打つ人もいます) 読むだけでははく、実際に書き写すことで、反応のとれるコピーの流れやテクニックなどが身につきます。 「TTP=徹底的にパクる」という言葉があるように、「真似る」ことで学べることはたく……
納品基準とは? そもそも納品基準とは、配信メディア・プラットフォームごとに定められており、動画を最適に再生するための基準のことです。 配信メディア・プラットフォームによって異なる基準が定められているため、配信先を決めた上で動画広告の制作を始めなければなりません。 そうしないと、出来上がった動画広告が納品基準と合わず1から作り直す、ということにもなっ……
AkaNe配信実績 まずは弊社がAkaNeで広告配信した際の実績をご覧ください。 9月から配信を始めましたが、11月の時点で245CVを獲得できています。 これより月間100件以上の獲得を見込める媒体であるのは間違いないです。 AkaNeをオススメする理由 弊社がAkaNeをオススメする理由としては、AkaNeから配信される掲載面が非常……
ノーリファラーとは? Googleアナリティクスの管理画面を見ていると、「direct/none」と表示されているものがあります。 これがノーリファラーと呼ばれ、「参照元なし」という意味になります。 ノーリファラー(参照元なし)とは、どの経路でユーザーがWebサイトに流入したかをGoogleアナリティクスが計測できなかったことを示します。 簡単に言うと……
転売は「迷惑」? 2020年3月現在、コロナウィルスの影響でマスクが品薄になり、ネットオークションやフリマアプリなどでマスクを高値で転売をする、「転売ヤー」が問題となっています。 3月上旬には、静岡県議が大量のマスクを高額で転売したとして謝罪する騒動もありました。 このように、転売ヤーは今や社会問題となっており、その影響は消費者だけでなく、メー……
キャンペーン予算最適化とは? キャンペーン予算の最適化とは、広告セット単位ではなくキャンペーン単位に予算を設定することで、もっともパフォーマンスの高い広告セットに、自動的かつリアルタイムに多くの予算を配分し、キャンペーン全体のパフォーマンスを改善する機能のことを指します。 ▶今までのFacebook広告 ・予算設定 →広告セットごと……
サプリ系案件で広告配信!その結果は? Zucks Ad Networkは、20~40代の女性が好む商材と相性が良い傾向があります。広告が配信されるWebサイトは豊富であり、日刊SPA、ヘルスケア大学、アサジョなど、女性向けのサイトを多く持っています。 以下は、実際に広告配信した際の結果の例です。 【広告配信結果】 ■某サプリ 月間広告費:3,000万……
SNS広告の特徴 SNS広告の最大の特徴は、正確なターゲティングです。 SNSを利用する人は、自分の基本的なプロフィール(年齢や居住場所や趣味)を記載するため、その情報に合わせてターゲティングが可能になります。 検索広告ではこのような正確なターゲティングは難しくなります。 例えば、4人家族で1台のパソコンを家族で共有して使っている家族がい……
メールの登録や配信に関連してよく聞く「オプトイン」という言葉。何となくで理解していませんか? オプトインについては、きちんと理解していないと知らないうちに「法律違反」となることも考えられます。しっかりと意味を理解しておきましょう。 オプトインとは オプトインとはユーザーが情報の受け取りを許諾・許可の意思を示すことです。 例えば何かのサイトに会員登録を……
アップセルとは 意味 アップセルとは、「より高いものを消費者に購入してもらうこと」です。 アップセルを実施することで、顧客1人当たりの売上単価を向上させることができます。 ある商品を検討している顧客や、以前商品を購入したことがある顧客に、より高額な上位モデルを案内し乗り換えてもらうのです。 「これ買いたい!」と思っている人に「もっと性能の良いも……
そもそもキーワード広告ってなんぞや?? まずその前に、今回ご紹介するキーワード広告について簡単にご説明します。 キーワード広告とはインターネット上でユーザーが検索サイトにてキーワードを検索した際に、検索結果に応じて、そのキーワードと関連性の深い広告やホームページへのリンクが表示されるものです。 キーワード広告は別名「リスティング広告……
オウンドメディアとは オウンドメディアとは広義では「自社で保有するメディア」の総称であり、本来の意味としては自社のホームページ、SNSやブログなどすべてを含みます。 ただし現在では一般的に、企業が運営するウェブマガジンやブログを指すことが多くなっています。 Webマーケティングでは他にも、 ・ペイドメディア:リスティング広告など、支払を伴い費用対効果を……
マーケティングフレームワークとは まずはじめに、フレームワークとは確立されている枠組みのことを指します。 そしてマーケティングフレームワークとは、「事象をもれなく・素早く・全体を把握するため」に使用されます。 つまり、最短で目的を達成するために為に使用する思考の枠組みのことです。 マーケティングフレームワークの使い方 あなたがマーケティング担当で、朝……
[clink url="https://ppc-master.jp/labo/2019/05/facebook_case2019.html"] [clink url="https://ppc-master.jp/labo/2018/09/advertisement_charges.html"] そもそも、Facebook広告のCPMは何によって決まっ……
クリック数の最大化を使うタイミング Google広告の入札戦略には様々な種類があります。大きく分けて、手動入札と自動入札(入札戦略)です。 【手動入札】 手動で入札価格と調整する:個別クリック単価制 【自動入札】 目標コンバージョン単価:CPA重視での調整目標広告費用帯効果:掛けた広告費とコンバージョン値のROASを重視して調整 クリック数の最大化:設……
派手なポスターに交じったモノクロがインパクト大 コメダ珈琲店のドン・キホーテ新宿店に通じる階段にあったのがこのポスターです。 色褪せたのか・・・?と思ったもののそうではなさそう。 周囲にKポップのポスターがにぎやかに張られている中でモノクロ・セピアの色調が目を惹きました。 ポスターでもなんでも、広告はやはり周囲の環境に応じてどう見える……
リスティング広告の効果測定の意味付け・意義付け! リスティング広告を運用し、分析をすると言って、ただ単に数値を見ていることには何の意味もありません。 リスティング広告には様々な指標があります。 昨日よりもクリック数が伸びた、CVが多かったというところで、効果測定を終えてしまっては、次なる改善や施策に結びつきません。 効果測定をおこなうという事は、意……
ターゲティングの基本 基本属性 まずはFacebook広告でターゲティング可能な基本属性についてです。 Facebook広告では年齢・性別・地域といった基本属性についても、他の運用型広告と同様ターゲティングが可能です。 他媒体と違うところは、ユーザーによる実登録のデータがベースになる、という点です。 そのためFacebook広告のターゲティングは、他の……
Instagram「発見タブ広告」とは? まず、Instagramの「発見タブ」についてご紹介します。 発見タブとは、虫眼鏡のアイコンをタップすると表示される画面のことです。 発見タブを開くと、検索できるようになっていますが、検索しなくてもフォローしていないアカウントのおすすめ投稿が表示されるようになっています。 数年前までは人気のあ……
Facebook広告のターゲティング事情 昔は最強と言われたリスト類似 Facebook広告ができた当初は、商品・サービスを購入/登録したユーザーに似た配信ができるリスト類似が有効とされてきました。 既に購入/登録しているユーザーに似たユーザーへ配信ができる為、最も見込みが高い層ということになります。 しかし、最近ではリストは当たらないこともし……
maioとは maioとは、株式会社アイモバイルが提供するスマートフォンアプリ利用中のユーザーに対し、フルスクリーンで動画広告を配信する動画アドネットワーク広告サービスです。 国内では、まだ事例の少なかった2015年9月に他国内企業に先駆けてアイモバイルからリリースされました。 公式サイト:https://maio.jp/ 現在……
今回紹介する案件の特徴 全ての情報は公開できないので、今回の事例の特徴をご紹介します。 ・ジムの集客 ・CVポイント→体験申し込み ・会員登録をしないと体験申し込みができない 登録の際には「名前」「電話番号」「メールアドレス」「備考」などの項目をフォームで送信してもらいます。「会員登録まで囲い込みを行えれば会社としては確度の高い人への情報提供ができる」と考……
Facebook広告は動画と静止画で、広告の反応はどれくらい変わるのか? なぜ動画だとユーザーの反応が良いのか? Facebook広告は動画と静止画で、広告の反応はどれくらい変わるのか? 同じ広告文・同じリンク先にて、設定バナーを施術中の女性の静止画と、動画に変えてテストを行いました。 今回のテストでは、動画が静止画の3倍以上も申……
デジアス社員がXで各専門分野の情報発信中!
マーケ全般
代表取締役
長橋 真吾
@naga_shingo
Instagram運用
取締役
津之地 佳花
@DA_TSUNOCHI
SNS広告
デジマ本部 本部長代理
有馬 由華
@athlete_yuka
Google広告
デジマ本部 部長代理
清水 雄飛
@yuta_listing_P