ブログトップ
Web広告
パフォーマンス改善·分析
コンテンツ・メディア運営
セミナー
ウェビナーとは ウェビナーとは、ウェブ(Web)とセミナー(Seminar)を組み合わせた造語で、つまりWeb上で開催されるセミナーのことを指します。 ウェビナーは、Youtubeなど無料動画サイトなどの急速な発展や、誰でも簡単に動画を編集・投稿できるようになった事などを、背景に最近注目されるようになりました。 ウェビナーで配信される情報は……
リスマガのPV数が1ヵ月で1.5倍に! さて、この【リスマガ】ですが、もともとリスティングプラスで運営していたブログを、リニューアルしたものになります。 オウンドメディアについてはこちら↓ [clink url="https://ppc-master.jp/labo/2019/08/ownedmedia_ex.html"] リスマガの簡単な経緯を……
ランディングページを作ったはいいけど、 「全然反応が取れなくて、広告費が無駄に…」 「離脱率が高いんだけど、何が原因かわからない」 なんてことに、悩まれている方はいませんか? 今回は、そんな悩みを解決するために、【激安CPAを叩き出すランディングページの作り方】をお伝えします。 初動から激安CPAを叩き出したランディングページの実例を基に、……
リードフォーム表示オプションとは リードフォーム表示オプションとは、Google検索広告で表示される広告表示オプションの一種です。 他の広告表示オプションと同様に、Googleの検索結果に表示される検索広告に掲載することができ、こちらの広告表示オプションを使用することで広告を踏んでランディングページに離脱する手間なくフォーム入力をすることができるよう……
アップセルを実施することで、お客様に、より多くの商品・サービスを利用してもらうことができ、 結果的に顧客1人当たりの売上や収益を増やすことができます。 売り上げだけでなく収益を上げるためには、アップセルがとても効果的です。 このページではアップセルの意味から成功事例まで詳しく説明していきます。 アップセルを使うと客単価を上げることができる?! アップセル……
「マズい!もう一杯!」 これは昔の青汁のCMですが、記憶に残るフレーズ、キャッチコピーというのは、心理学の技術がふんだんに使われています。 どうやったら心が動くのか、なぜ買うのか、そのヒントは行動心理学にありました。 マーケティングに関わる人なら知っておいて損はない、行動心理学7選を紹介します。 マーケティングに使える行動心理学7選 まず冒頭の青汁……
上限CPC(クリック単価)とは、広告の1 回のクリックに対して支払う金額の上限です。 単価は入札制度になっているためこの上限CPCを超えることは基本的にはありません。 上限CPCとは自分がこの金額までなら払えるという目安の金額になります。 上限CPCはキーワード単位と広告グループ単位で決めることができます。 単価の設定方法としては 自動……
クリック数を増やすための有効な施策のひとつに、 First Page Bid を下回るキーワードの上限単価調整があります。 First Page Bid とは、 Google検索結果の最初のページに広告を掲載するために必要な クリック単価の見積もりのことです。 First Page Bid はキーワード毎に割り振られていて、 キーワードタ……
セールスコピーに必要な本 6選 まずご紹介するのはセールスコピーライテイングに必要な本です。 コピーライティングといっても種類は1つではありません。どんな目的のためにコピーライティングをするかによって、必要な情報は異なります。 セールスコピーはターゲットの興味関心を惹き、見た人に行動を起こしてもらうことが目的です。ここでいう行動は購買、登録、クリッ……
そもそもワンタグとは? アフィリエイト広告のワンタグとは、複数のASPで発生する注文やクリック数を一目で確認できる一元管理システムのことを指します。 本来、計測タグは各ASPごとに設置を行う必要があるため、使用しているASPの個数に応じて設置する計測タグの個数も増えていきます。 そうすると複数のタグを管理しなければならず……
リスティング広告の成果を最大限に発揮するには 確かにリスティング広告が一気に広まる前と比較すると、年々CPC・CPAは上がり、成果を獲得しづらくなってきているのは事実です。 しかし、リスティング広告は衰退しても、なくなることはありません。 何故なら、リスティング広告には短期間で成果を出せるいう、SEOなど他の手法にはない大きなメリットがあるから……
マーケティングに携わっていれば「プロダクトローンチ」という言葉は必ず耳にすると思います。 「プロダクト」と「ローンチ」を直訳すると「プロダクト=製品」を「ローンチ=売り出す」という意味であり、それらを合わせた「プロダクトローンチ」は製品を売りだす。という意味合いになります。 ただし、プロダクトローンチという言葉を使う時はある特定の販売手法の事を指して使用……
フロントエンドとバックエンド フロントエンド 英語でFront(前の)という意味のとおり、最初に見込み客に提供する「商品・サービス」のことを言います。フロントエンドは、フロントエンド商品と呼ばれることも多く、主に集客に用いられ、新規顧客獲得のために使われる考え方です。 バックエンド 対してバックエンド(バックエンド商品)は、英語で……
カニバリゼーションとは カニバリゼーションとは簡単に説明すると共食いという意味です。 マーケティングで言う共食いとは、市場にて自社のブランド同士で競合してしまう状況のことを指します。 簡単にいうと自社の商品同士が、お互いの顧客を奪い合っている状態です。 検索広告でも異なるキャンペーンで同じキーワードを設定した場合はカニバリゼーションが起き、コ……
あなたがはじめて行く居酒屋や美容室、治療院を予約するとき、スマホで電話しますよね? それがリスティング広告だと知らずにクリックしている方は多いと思います。 今回は実店舗集客でリスティング広告をする際に『Googleタグマネージャー』を使って、Googleアナリティクス上に電話発信のコンバージョン計測させる方法を3ステップで紹介します。 実はこれ……
Google広告スケジュール設定の方法 まずはスケジュール設定の仕方の説明です。 スケジュールを設定したいキャンペーンを選択し、「広告のスケジュール」を選択します。 何も設定を行っていない場合は、このような画面が表示されます。 新しくスケジュールを作成する際は、鉛筆マークから編集を行います。 「スケジュールの編集」から配……
売上が右肩上がりの商品でもそうではない商品でも改善・拡大のために日々PDCAを回していますよね。 PDCAを回す際、必ず何かしら「分析」を行っていると思います。 改善施策を回すために広告運用をしていれば、Google広告などの媒体の管理画面の情報を分析するのはもちろん、管理画面を飛び越えて3C分析を行い自社商品だけではなく競合の商品や市場分析まで行ってい……
突然ですが、広告文のABテストを行っているとして、 広告A:クリック率0.5%コンバージョン率2% 広告B:クリック率1%コンバージョン率1% 上記結果の場合、どちらの広告を残しますか? クリック率を優先させるか。コンバージョン率を優先させるか。どちらの方が効果的なのかを説明していきます。 PPC広告の運用 PPC広告の運用では、常に二つの広告文をテスト……
こんにちは。Googleオープンビジネスパートナーを登録してみました。 GoogleAdwordsには様々な機能がありますが、少し最近は変化が速く てすべてに対応し切れないと多くの方が感じているのではないでしょうか? 最近のGoogleAdwords新機能の紹介はコチラ↓[clink url="https://ppc-master.jp/labo/20……
そもそも、Blueprint って何? Blueprintとは、Facebook公式の教育プログラム&認定資格プログラムです。 オンラインでFacebook広告の運用を学べる無料のラーニングツールであり、Facebook広告の基礎知識を習得する上で役に立ちます。 また、Blueprintの認定資格(有料)に合格することで、Blueprint認定……
商品を売るためには、ページの内容も重要ですが「デザイン」も非常に重要です。頑張って内容を考えた販売ページでも、デザインによっては売上が大きく変わってしまうことがあるのです。 今回はそんな「デザイン」に関して、鶴岡製作所代表 鶴岡芳和さんにお話を伺いました。 実は、鶴岡さんにはリスティングプラスのデザイナーに対する研修もお願いしています。未経験からの入……
自分の魅力を引き出すプロフィールライティング いきなりですが、今あなたが作成したLPや記事LP内で商品やサービスの紹介をする時、「事実」の羅列になっていませんか? 「事実」であることを記載するのは重要なことですが、人は感情で動く生き物です。 行動を起こす時、まず感情で判断をしてその後理由付けをして行動に至ります。 「事実」だけ羅列されている自……
オウンドメディアとは? まずは、オウンドメディアとはなにかを確認していきましょう。 オウンドメディアとは、広義では「自社が運営するメディア全般」を指します。 この意味では、ホームページ、ブログ、ツイッターアカウント、Facebookアカウントなども含めます。 日本では狭義で使われることが多く、企業が運営するウェブマガジンやブログを「オウンドメ……
LINE WORKSとは LINE WORKSとは、ワークスモバイルジャパン株式会社が2017年(2月2日)に提供を開始した、ビジネスシーンで利用できる便利なチャットツールサービスです。 詳細な機能面は追ってご紹介しますが、個人のLINEアカウントとは別にビジネス用のLINEアカウントを取得し、社内やクライアントとのやり取りを行うことができ、……
ビジネスマネージャとは、Facebookページ、Facebook・instagram広告アカウントを一元管理できる公式のツールです。 今回はビジネスマネージャで出来ること、メリット、設定手順について、ビジネスマネージャーを知らない方でも分かりやすく解説していきます。 ビジネスマネージャって何? 「Facebook広告アカウント」や「Facebookペー……
タイピングが速くなるメリット リスマガを読んでいる方はウェブマーケッターやライターの方が多いと思いますので、タイピングが速くなることがいかに仕事の効率を上げるかを紹介します。 文章を考える思考力がつく メールを作成す時や文章を考える時、数秒の修正や正しいキーを探すことに時間が取られると、思考力が遅くなってしまいます。そして、タイプミスの多さも思考が止ま……
ヒートマップツールとは? ヒートマップツールとは、色を使ってユーザーのWebページに対するアクションを可視化できるツールです。 ・ページのどの部分が一番見られているか ・どこが一番クリックされているか ・どこで離脱されてしまっているか などユーザーの行動が色となって表してくれるため、簡単に理解することができます。 また最近はヒートマップツールも進化していて……
おすすめツール①:goodkeyword キーワードは、検索広告を出稿するときはもちろん、ターゲットユーザーのニーズを知るためにも大切な情報です。 また、キャッチコピーや記事・広告文などの文章作成にも無くてはならないものですよね。 しかし、キーワードを考える時、自分の力だけではどうしても偏りが出たりアイデアも尽きてしまう。そんな時はぜひ、「go……
Pinterestとは何か 《Pinterest - ピンタレスト》レシピやインテリア、ファッションなど生活をもっと楽しくしてくれるアイデアを発見・整理するツールです。 ― Pinterest公式より PinterestはWeb上に掲載されている画像を自分のボードにピンして集めていくことができるツールです。 個人的に画像を保存するのではなく……
即日で商品を完売させるコピーライター リサーチ方法をお伝えするため、インタビューさせてもらったのはリスティングプラスのコピーライター・増本うららさんです! 増本さんは、リスプラのコピーライティングの中心人物で、これまで沢山の実績を残しています。 ・セミナー集客のLPについて、CVRの業界平均が0.5~1%くらいの所CVR2.68%を……
アフィニティカテゴリってそもそも何? そもそもアフィニティは相性や親近感を表す言葉です。GDNのアフィニティカテゴリとは、Google側がカテゴライズした興味関心リストの事。ユーザーの検索傾向や、サイトのアクセス履歴によってカテゴリが分けられ、広告のターゲティングとして設定することで、興味関心が高いユーザーにディスプレイ広告を配信できます。 ユーザーの趣……
Google広告のディスプレイネットワーク広告で使用できる「カスタムアフィニティカテゴリ」について解説します。 今までのアフィニティカテゴリ 「アフィニティ」とは「親密な関係、類似性」といった意味があり従来のカテゴリより更に細かくカテゴリを分けたものです。 今までのアフィニティカテゴリは、認知施策に有効だと特に言われていました。 ですが、配信先リストに……
今回は無料で簡単に使える「Canva」というグラフィックデザインツールを紹介します。グラフィックデザインツールといえば、PhotoshopやIllustratorが思い浮かびますが、使いこなすまでには時間も費用もかかります。 しかし、Canvaなら費用は一切かからず、オシャレなデザインを簡単に作成することができるんです。デザインスキルやセンスのない人でも簡……
ストーリーズ(stories)とは? ストーリーズとはInstagramの通常のフィード(タイムライン)とは別に、より日常的な写真や動画の投稿、ライブ配信が行える機能です。 フィードでは時系列で投稿が流れてきますが、ストーリーズは画面上部の別枠に表示されます。 投稿は通常24時間以内に、ライブ配信も配信終了後24時間以内に削除されるのも大きな特徴です。 「……
インプレッションシェアとは 広告が表示可能だった合計回数の内、広告が実際に表示された回数が占める割合。 Google広告ヘルプより インプレッションシェアは下記の計算式で求められます。 インプレッションシェア= インプレッション(表示回数)÷表示される可能性があった推定値 注意したいのは、管理画面上で確認できるのは「インプ……
PDCAとは PDCAはマネジメント手法のひとつで、「PDCAサイクル」とも呼ばれます。 米のウィリアム・エドワード・デミング博士とウィリアム・シューハート博士が提唱し、1950年代に国勢調査の計画立案のために来日したデミング博士が日本に伝えました。 デミング博士は品質管理の専門家であり、日本の製造業の品質向上に大きな貢献をした人物です。品質管理の……
YDNアカウントを作成しよう まずはYDNアカウントを作る必要があります。 YDNアカウント作成の手順はYahoo!の公式ヘルプが分かりやすいのでヘルプ通りに進めてください。Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)の始め方 キャンペーンの広告掲載方式を理解しよう アカウント作成ができたらYDN広告を作っていきますが、YDN広告にはさまざまな広……
インプットとは インプットとは「入力」 「インプット」という言葉には、「入力」という意味があります。 ビジネスの世界で使う場合には、「記憶する」「経験する」「知識を得る」ことを指します。 つまり、自分自身が必要な情報や知識を吸収するということです。 代表的なインプット方法 具体的なインプットの方法として、代表的なものは読書でしょう。 ……
アプリインストール広告とは 目的 「アプリインストール」広告とは、ネット広告の種類の1つで、アプリケーションソフトのインストール(導入)を目的とした広告です。 スマートフォンやタブレット端末向けのアプリケーション(アプリ)の宣伝によく用いられる広告配信手法で、アプリストアへのリンクの形になっています。 モバイル端末向けのWebサイトや……
「プレスリリース」聞いたことはあるけど、詳しい意味や内容は分からないという方も多いのではないでしょうか。 今回はプレスリリースの意味からメリット、方法まで、誰にでも分かるように解説していきます。 プレスリリースとは プレスリリースとは、新聞社やテレビ局等の媒体社向けに告知する広報的手法のことを指します。 Wikipediaでは下記のように記載されていま……
UGCとは UGCとは「User Generated Contents(ユーザー生成コンテンツ)」の略称であり、ユーザーの手によって生み出された制作コンテンツのことを指します。 例をあげると、電子掲示板(BBS)、ブログ、プロフィールサイト、Wiki、SNS、ソーシャルブックマーク、動画投稿サイト、写真共有サイト、イラスト投稿サイトなどの各種ソーシャルメ……
急成長している動画市場 2024年には約5,000億円の市場になる予測 動画広告市場は、数字上も非常に伸びています。2017年には1,374億円だったものが、2020年には2,900億円、2024年には4,957億円にまで成長すると予測されています。 引用:サイバーエージェント、2018年国内動画広告の市場調査を実施 | 株式会社サイバーエ……
コンテンツターゲットとプレースメントターゲットとは まずはGDNコンテンツターゲットとGDNプレースメントターゲットについて理解しましょう。 コンテンツターゲット(自動プレースメント) コンテンツターゲットとは、コンテンツターゲットやトピックターゲットなど 広告の配信先を、設定したキーワードやカテゴリーに合わせて自動で選定してくれる手法です。……
1.Googleオプティマイズとは Googleオプティマイズとは、Googleが提供するGoogleオプティマイズ360の無償版です。Googleアナリティクスと連携して、無償で管理画面からABテストを設定して試すことができ、その手軽さから多くの人に使われています。Googleオプティマイズを使うことで、ブラウザ上でテスト用のパターンを作成できます。 テ……
今回の記事では、コンテンツマーケティングを実際に導入する際のメリットとデメリット、また具体的なコンテンツの種類や特徴まで紹介します。 コンテンツマーケティングのメリット コンテンツマーケティングで得られる具体的なメリットとはなんでしょうか? コストをかけずに始められる Web広告を配信すると、媒体に支払う広告費が発生します。Web広告自体……
SiTest(サイテスト)とは サイテストとは、5期連続でGoogleAward最優秀賞を受賞している株式会社グラッドキューブが開発したサイト解析ツールです。 2015年のリリースから約3年で導入サイト数400,000サイトを更新し現在、日本で導入数NO.1の分析ツールになっています。 そんなサイテストのどこがすごいのかと言うと分析だけでなく、テストも同時……
ブランディングを知る前に、ブランドって何? まずブランディングについて考える前に、「ブランド」について定義しましょう。 ブランドとは、顧客と企業の共通の認識であり、また、顧客に期待を促し、それに応えるものと言える。 フィリップ・コトラー教授は、「ブランドとは、個別の売り手または売り手集団の財やサービスを識別させ、競合する売り手の製品やサービスと区別……
ホワイトペーパーとは 意味 ホワイトペーパーという言葉は「白書」を意味します。 白書といってもまっさらな紙を指すのではなく、元々は英国政府の発行文章(公式外交報告書)の表紙が白かった事から、ホワイトペーパーと呼ばれていました。 この事が派生し、一般的に政府や組織の公開する報告書の通称をホワイトペーパーと呼ぶようになり、日本でも戦後、政府の発行する……
アトリビューション分析とは アトリビューション分析とは、簡単に言うとコンバージョンに至るまでにユーザーと接触した全てのポイントを分析するということです。 今や、ユーザーが購入に至るまでの行動が、1つの広告だけで完了することはまれです。 バナーを見る、比較サイトに訪れる、実際リスティングで検索行動をとるなど、いくつか接触ポイントがあってユーザ……
そもそもMessenger(メッセンジャー)とは Messenger(メッセンジャー)は無料でSMSのようにスピーディーにメッセージのやり取りが可能なアプリのことです。 グループチャットなども可能で、機能面ではLINEと大差ありません。 世界では利用者が13億人を超え、LINEよりもMessenger(メッセンジャー)が主流となっていま……
デジアス社員がXで各専門分野の情報発信中!
マーケ全般
代表取締役
長橋 真吾
@naga_shingo
Instagram運用
取締役
津之地 佳花
@DA_TSUNOCHI
SNS広告
デジマ本部 本部長代理
有馬 由華
@athlete_yuka
Google広告
デジマ本部 部長代理
清水 雄飛
@yuta_listing_P