ブログトップ
Web広告
パフォーマンス改善·分析
コンテンツ・メディア運営
セミナー
おすすめツール①:goodkeyword キーワードは、検索広告を出稿するときはもちろん、ターゲットユーザーのニーズを知るためにも大切な情報です。 また、キャッチコピーや記事・広告文などの文章作成にも無くてはならないものですよね。 しかし、キーワードを考える時、自分の力だけではどうしても偏りが出たりアイデアも尽きてしまう。そんな時はぜひ、「go……
Pinterestとは何か 《Pinterest - ピンタレスト》レシピやインテリア、ファッションなど生活をもっと楽しくしてくれるアイデアを発見・整理するツールです。 ― Pinterest公式より PinterestはWeb上に掲載されている画像を自分のボードにピンして集めていくことができるツールです。 個人的に画像を保存するのではなく……
即日で商品を完売させるコピーライター リサーチ方法をお伝えするため、インタビューさせてもらったのはリスティングプラスのコピーライター・増本うららさんです! 増本さんは、リスプラのコピーライティングの中心人物で、これまで沢山の実績を残しています。 ・セミナー集客のLPについて、CVRの業界平均が0.5~1%くらいの所CVR2.68%を……
アフィニティカテゴリってそもそも何? そもそもアフィニティは相性や親近感を表す言葉です。GDNのアフィニティカテゴリとは、Google側がカテゴライズした興味関心リストの事。ユーザーの検索傾向や、サイトのアクセス履歴によってカテゴリが分けられ、広告のターゲティングとして設定することで、興味関心が高いユーザーにディスプレイ広告を配信できます。 ユーザーの趣……
Google広告のディスプレイネットワーク広告で使用できる「カスタムアフィニティカテゴリ」について解説します。 今までのアフィニティカテゴリ 「アフィニティ」とは「親密な関係、類似性」といった意味があり従来のカテゴリより更に細かくカテゴリを分けたものです。 今までのアフィニティカテゴリは、認知施策に有効だと特に言われていました。 ですが、配信先リストに……
今回は無料で簡単に使える「Canva」というグラフィックデザインツールを紹介します。グラフィックデザインツールといえば、PhotoshopやIllustratorが思い浮かびますが、使いこなすまでには時間も費用もかかります。 しかし、Canvaなら費用は一切かからず、オシャレなデザインを簡単に作成することができるんです。デザインスキルやセンスのない人でも簡……
ストーリーズ(stories)とは? ストーリーズとはInstagramの通常のフィード(タイムライン)とは別に、より日常的な写真や動画の投稿、ライブ配信が行える機能です。 フィードでは時系列で投稿が流れてきますが、ストーリーズは画面上部の別枠に表示されます。 投稿は通常24時間以内に、ライブ配信も配信終了後24時間以内に削除されるのも大きな特徴です。 「……
インプレッションシェアとは 広告が表示可能だった合計回数の内、広告が実際に表示された回数が占める割合。 Google広告ヘルプより インプレッションシェアは下記の計算式で求められます。 インプレッションシェア= インプレッション(表示回数)÷表示される可能性があった推定値 注意したいのは、管理画面上で確認できるのは「インプ……
PDCAとは PDCAはマネジメント手法のひとつで、「PDCAサイクル」とも呼ばれます。 米のウィリアム・エドワード・デミング博士とウィリアム・シューハート博士が提唱し、1950年代に国勢調査の計画立案のために来日したデミング博士が日本に伝えました。 デミング博士は品質管理の専門家であり、日本の製造業の品質向上に大きな貢献をした人物です。品質管理の……
YDNアカウントを作成しよう まずはYDNアカウントを作る必要があります。 YDNアカウント作成の手順はYahoo!の公式ヘルプが分かりやすいのでヘルプ通りに進めてください。Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)の始め方 キャンペーンの広告掲載方式を理解しよう アカウント作成ができたらYDN広告を作っていきますが、YDN広告にはさまざまな広……
インプットとは インプットとは「入力」 「インプット」という言葉には、「入力」という意味があります。 ビジネスの世界で使う場合には、「記憶する」「経験する」「知識を得る」ことを指します。 つまり、自分自身が必要な情報や知識を吸収するということです。 代表的なインプット方法 具体的なインプットの方法として、代表的なものは読書でしょう。 ……
アプリインストール広告とは 目的 「アプリインストール」広告とは、ネット広告の種類の1つで、アプリケーションソフトのインストール(導入)を目的とした広告です。 スマートフォンやタブレット端末向けのアプリケーション(アプリ)の宣伝によく用いられる広告配信手法で、アプリストアへのリンクの形になっています。 モバイル端末向けのWebサイトや……
「プレスリリース」聞いたことはあるけど、詳しい意味や内容は分からないという方も多いのではないでしょうか。 今回はプレスリリースの意味からメリット、方法まで、誰にでも分かるように解説していきます。 プレスリリースとは プレスリリースとは、新聞社やテレビ局等の媒体社向けに告知する広報的手法のことを指します。 Wikipediaでは下記のように記載されていま……
UGCとは UGCとは「User Generated Contents(ユーザー生成コンテンツ)」の略称であり、ユーザーの手によって生み出された制作コンテンツのことを指します。 例をあげると、電子掲示板(BBS)、ブログ、プロフィールサイト、Wiki、SNS、ソーシャルブックマーク、動画投稿サイト、写真共有サイト、イラスト投稿サイトなどの各種ソーシャルメ……
急成長している動画市場 2024年には約5,000億円の市場になる予測 動画広告市場は、数字上も非常に伸びています。2017年には1,374億円だったものが、2020年には2,900億円、2024年には4,957億円にまで成長すると予測されています。 引用:サイバーエージェント、2018年国内動画広告の市場調査を実施 | 株式会社サイバーエ……
コンテンツターゲットとプレースメントターゲットとは まずはGDNコンテンツターゲットとGDNプレースメントターゲットについて理解しましょう。 コンテンツターゲット(自動プレースメント) コンテンツターゲットとは、コンテンツターゲットやトピックターゲットなど 広告の配信先を、設定したキーワードやカテゴリーに合わせて自動で選定してくれる手法です。……
1.Googleオプティマイズとは Googleオプティマイズとは、Googleが提供するGoogleオプティマイズ360の無償版です。Googleアナリティクスと連携して、無償で管理画面からABテストを設定して試すことができ、その手軽さから多くの人に使われています。Googleオプティマイズを使うことで、ブラウザ上でテスト用のパターンを作成できます。 テ……
今回の記事では、コンテンツマーケティングを実際に導入する際のメリットとデメリット、また具体的なコンテンツの種類や特徴まで紹介します。 コンテンツマーケティングのメリット コンテンツマーケティングで得られる具体的なメリットとはなんでしょうか? コストをかけずに始められる Web広告を配信すると、媒体に支払う広告費が発生します。Web広告自体……
SiTest(サイテスト)とは サイテストとは、5期連続でGoogleAward最優秀賞を受賞している株式会社グラッドキューブが開発したサイト解析ツールです。 2015年のリリースから約3年で導入サイト数400,000サイトを更新し現在、日本で導入数NO.1の分析ツールになっています。 そんなサイテストのどこがすごいのかと言うと分析だけでなく、テストも同時……
ブランディングを知る前に、ブランドって何? まずブランディングについて考える前に、「ブランド」について定義しましょう。 ブランドとは、顧客と企業の共通の認識であり、また、顧客に期待を促し、それに応えるものと言える。 フィリップ・コトラー教授は、「ブランドとは、個別の売り手または売り手集団の財やサービスを識別させ、競合する売り手の製品やサービスと区別……
ホワイトペーパーとは 意味 ホワイトペーパーという言葉は「白書」を意味します。 白書といってもまっさらな紙を指すのではなく、元々は英国政府の発行文章(公式外交報告書)の表紙が白かった事から、ホワイトペーパーと呼ばれていました。 この事が派生し、一般的に政府や組織の公開する報告書の通称をホワイトペーパーと呼ぶようになり、日本でも戦後、政府の発行する……
アトリビューション分析とは アトリビューション分析とは、簡単に言うとコンバージョンに至るまでにユーザーと接触した全てのポイントを分析するということです。 今や、ユーザーが購入に至るまでの行動が、1つの広告だけで完了することはまれです。 バナーを見る、比較サイトに訪れる、実際リスティングで検索行動をとるなど、いくつか接触ポイントがあってユーザ……
そもそもMessenger(メッセンジャー)とは Messenger(メッセンジャー)は無料でSMSのようにスピーディーにメッセージのやり取りが可能なアプリのことです。 グループチャットなども可能で、機能面ではLINEと大差ありません。 世界では利用者が13億人を超え、LINEよりもMessenger(メッセンジャー)が主流となっていま……
アフィリエイト広告とは アフィリエイト広告とは、一言でいうと「成果報酬型」の広告です。 リスティング広告は検索結果の画面に表示された広告が、クリックされたときに広告費が発生します。 もしくは、サイトの広告枠に広告が掲載され、クリック、もしくは表示回数などでも広告費が発生します。 つまりこれら通常のWeb広告では、商品が売れなくても広告費が……
Googleデータポータル(旧Googleデータスタジオ)とは? Googleデータポータル(旧Googleデータスタジオ)とはGoogleが無料で提供するBI(ビジネス・インテリジェンス)ツールです。 BIツールは企業に蓄積された大量のデータを集めて分析し、迅速な意思決定を助けるのためのツールです。 広告運用もカスタマージャーニーの多様化……
hagakure構造とは hagakure構造=限りなくシンプルなアカウント設計 「hagakure構造」とはどんなアカウント設計かというと、ひと言で言うと構造を限りなくシンプルにまとめたアカウント設計です。 少し詳しく説明すると、広告グループ単位で、同じテーマを持つ広告やキーワードをできる限りシンプルに集約する事です。 以前は、「1広告グル……
クリック単価とは クリック単価とは、1クリックあたりの広告費を指し、CPC(Cost Per Click)と表記されることもあります。 ※レポートや資料の内容によっては表記が変わる事がありますので、英語表記も覚えておきましょう。 クリック単価の算出方法は下記の通りです。 クリック単価 = コスト÷クリック数 →1クリックあたりにかかる平……
■新規顧客数がだんだん減っている… ■このままだと会社が成り立たない… ■もっと初回客を集めなきゃ!! 「デキない人」ほど上記のように考える傾向が強いって、知っていましたか?ついつい、新規顧客数が減ってくると、「また今日も購入者、利用者がいなかった…」と、塞ぎこんでしまいたくなりますが、実は新規顧客の利益はごくごく少数。 「リピーターにこ……
WordPressとは WordPressとは、オープンソース(ソースコードを自由に使える)ブログシステムのソフトウェアです。ブログの運営を楽にするために開発されたソフトウェアで、コードをいじらなくても簡単にブログを更新したり、設定を変えたりすることができます。 通常、ブログや記事などのWebサイトはHTMLコードと呼ばれる複雑なコードの集まりで……
まずはマーケティングの基本、3C分析から リスティング広告はあくまでWebマーケティングの施策の一部として行なうものです。 リスティング広告の準備にはWebマーケティング全体をしっかり把握することが重要であり、そのためにはマーケティングの授業で習うような分析が重要です。 カスタマー(Customer):市場・顧客 その商品の市場規模や市場の成熟度……
オフライン集客とは オフライン集客の特徴は「インターネットを使用しないこと」、これに尽きます。 主にイメージされるのは、新聞や雑誌、テレビ・ラジオを利用したマス広告などです。 その他に、以下のような集客方法があります。 イベント 展示会や駅前でのサンプリングを配布するような、不特定多数の多くの人に目を留めてもらうための集客手法です。 ……
【制作事業部】Oさん(24歳女性・新卒入社) Oさんは、今年4月に広告事業部から制作事業部に異動し、Web広告の運用ではなくランディングページ制作を通してクライアントをプロデュースしています。 【業務】商品にこめられた思いをユーザーに届く形で表現 Q:Oさんの普段の業務内容について教えてください! A:コピーライティングとディレクショ……
承認率とは 承認率とは「発生した成果のうち承認とした場合の割合」です。 アフィリエイトは成果報酬型の広告のため、発生した成果に対し報酬を支払うかどうかといった承認作業が必ず発生します。 この承認作業によって承認とした成果にのみ、広告主は報酬を支払います。 承認率は以下の計算式で算出することができます。 承認率=(確定アフィリエイト成果件……
Facebook広告の特徴とは Facebook広告を始めるなら、次の2つの特徴について理解しておくことが必要です。 Facebookユーザーは広告に興味が無い まず最初は、Facebookを利用しているユーザーについてです。 自身もFacebookを利用している人が多いと思うので、自分の身に置き換えてみてください。Facebookを見て……
成功の鍵を握るのは、キャッチコピー キャッチコピーは、いわばそのページの顔。 ユーザーは非常に忙しくせっかちになっているので、開いたページを見るかどうか「約3秒以内」に判断しています! そこでもし、「自分に関係ない」「見なくていいや」と判断されたら、ページから離脱し戻ってくることはありません。つまり、キャッチコピーで興味を引けなかったら、その下にどんな素晴……
シネマグラフとは シネマグラフは「動く静止画」とも言われています。 いわゆるGIF動画(GIFアニメーション)ですが、シネマグラフでは静止画の一部に動きを取り入れています。 2016年あたりからじわじわと増えてきており、現在もシネマグラフを広告で使用する企業・サイトが多く出てきています! シネマグラフの特徴 注目度が高い!不思議な感覚になるので興味を……
「報連相って何?」「どうすれば上手くできるの?」こんな疑問を持ったことはありませんか? 新入社員はもちろん、若手社会人やビジネスパーソンにとっても、このスキルの向上は大きな課題となっています。 本記事では、報連相の意味から実践方法までを徹底解説し、あなたのビジネスコミュニケーションスキルを一段階上へと引き上げるお手伝いをします。 報連相とは? 報……
みなさんこんにちは! 今回は、多くの人が勘違いしている「コピーライターの仕事」についてお話します! みなさん、コピーライターが1日を通してどんな仕事をしているかご存知ですか? 「なんだかクリエイティブな仕事?」 「文学部出身で、国語が得意な人がやっていそう!」 そんなイメージでしょうか? でも本当は、コピーライターの仕事は科学的で数値分析……
売れるテンプレート トップ10 これからご紹介するのは、昔から安定的に成果が出やすいと言われているテンプレートです。この10個のテンプレートを組み合わせて、売れるキャッチコピーを作りましょう! 効果「もう○○で悩まない」「○○が出来るようになる」「○○な悩みはありませんか?」 まず1つ目のテンプレートは、効果訴求の言葉です。 「もう○○で悩ま……
広告のフリークエンシーとは 広告でいうフリークエンシーとは何を意味するのかですが、定義としては各ユーザーが特定の広告に接触した回数を指します。ユーザーの視点で見ると、同じ広告が何度も表示されるという経験は誰しもあるはず。その広告が表示される回数がフリークエンシーです。 よく耳にするのは、Web広告の配信方法の中の「リマーケティング配信」「リタ……
そもそもフリークエンシーとは? フリークエンシーとはユーザー1人あたりの接触頻度のことです。1人のユーザーに対し、対象となる公告が何度露出されたのか、何回見て貰えるのかと言う指標です。 よく広告をみていても、「この広告やたらでてくる!」と思う人はフリークエンシーが高めということになります。一度広告を見た人に何度も広告を配信する「リマーケティン……
CV数を増やすと、基本的にCPAは高くなる まずリスティング広告において、「CV数を増やす=これまでより獲得しにくい層に向けて広告を出す」ということを理解する必要があります。 一般的にユーザーを大まかに分類すると、「今すぐ客」「見込み客」「潜在顧客」の3つに分けることができます。そして、それぞれに獲得コストが異なります。下記の図をご覧ください。 ……
スタートアップアプリケーションの無効化 ◆スタートアップアプリケーションとは スタートアップアプリケーションとは、パソコンの電源を入れた時に自動で動くアプリケーションのことです。 必要ないアプリケーションを立ち上げるために、急いでいる「今」仕事ができない!なんてイライラしてしまいますよね。 パソコンについてあまり詳しくない場合、この設……
マイクロモーメントとは? マイクロモーメントとはGoogleが2015年7月に提唱したもので、人が何かを知りたい、見つけたい、観たい、買いたいと思ったときに、反射的にスマートフォンやタブレットを使って検索する瞬間(モーメント)のことをいいます。 これまでは、何かを「知りたい」「買いたい」「したい」という感情や欲求が起こったとしても、そのための……
Apple Search Adsとは Search Adsの一番の特徴は、下図の掲載イメージのようにアプリの検索結果の広告枠に自社のアプリを掲載して、ダウンロードを促すことができる点です。 広告は背景が青く塗られていて、自然検索結果とは異なる表示形式になっていて見分けることができますが、App Storeで検索してくるユーザーに効果的にアプローチが可……
気づいた。インターネット広告を自分でつかうのはめちゃムズだと。 前回、インターネット広告がマス広告を駆逐しつつある事実を書いた。 [clink url="https://ppc-master.jp/labo/2018/08/interview_web_ads_01.html"] が、キレイ事や御託は、我々のような企業には不要だ。 ……
スライドショー広告とは Facebookスライドショー広告は、動画のように動きや音、テキストを使ってストーリーを美しく伝える広告で、デバイスや通信速度を問わず利用できます。 スライドショー広告はデスクトップまたはモバイルから数分で作成でき、時間とともに展開するストーリーを伝えるのに効果的です。 広告作成プロセスで利用できるストック画像を……
インターネット広告がテレビを抜く 例えば少し前、Twitterからこんなニュースが目に飛び込んできた。 巨額が動くネット広告市場、初めてテレビの規模を上回る テレビは、1996年に新聞広告を抜いたあと、一昨年まで最大の広告媒体であり続けた。 だが、ついにインターネット広告が、これに取って代わった。 昨年の全広告費に占めるテレ……
「こんなに画期的な商品なのに、なぜ売れないんだー!」 多くの経営者や広告担当者がこのような悩みを抱えているのではないでしょうか。現代は残念ながら、良い商品を作れば評価される・売れる、という時代ではなくなってしまいました。 では、そんな時代に商品を売るにはどうしたら良いのでしょう。 もちろん、広告を出すことは1つの方法です。しかし、どんな内容の広告を出せ……
インスタグラムの自動ツールとは? 機能は会社によって様々ですが、基本的には自動でいいね!やフォローを行うツールのことを指しています。 いいね!やフォローをされたユーザーのうち何%かの人がプロフィールに訪れてくれ、いいね返しやフォローバックをしてくれるため、自動でフォロワーが増えていく、という仕組みになっています。 インスタグラムのアクテ……
デジアス社員がXで各専門分野の情報発信中!
マーケ全般
代表取締役
長橋 真吾
@naga_shingo
Instagram運用
取締役
津之地 佳花
@DA_TSUNOCHI
SNS広告
デジマ本部 本部長代理
有馬 由華
@athlete_yuka
Google広告
デジマ本部 部長代理
清水 雄飛
@yuta_listing_P