ブログトップ
Web広告
パフォーマンス改善·分析
コンテンツ・メディア運営
セミナー
デジタルアスリート株式会社
1,890社以上の支援実績と最新のWebマーケティングノウハウで、あなたのビジネスを支援。売上・集客を最大化します。
急成長している動画市場 2024年には約5,000億円の市場になる予測 動画広告市場は、数字上も非常に伸びています。2017年には1,374億円だったものが、2020年には2,900億円、2024年には4,957億円にまで成長すると予測されています。 引用:サイバーエージェント、2018年国内動画広告の市場調査を実施 | 株式会社サイバーエ……
コンテンツターゲットとプレースメントターゲットとは まずはGDNコンテンツターゲットとGDNプレースメントターゲットについて理解しましょう。 コンテンツターゲット(自動プレースメント) コンテンツターゲットとは、コンテンツターゲットやトピックターゲットなど 広告の配信先を、設定したキーワードやカテゴリーに合わせて自動で選定してくれる手法です。……
Twitter(正式名称:X)で情報収集をする際、必要な情報になかなかたどり着けないことはありませんか? 実は、検索の方法を少し工夫するだけで、欲しい情報を素早く見つけることができます。 そのカギとなるのが「検索コマンド」です。この記事では、限られた時間で効率的に情報収集ができるTwitter検索コマンドの使い方を紹介していきます。 Twitter検索……
1.Googleオプティマイズとは Googleオプティマイズとは、Googleが提供するGoogleオプティマイズ360の無償版です。Googleアナリティクスと連携して、無償で管理画面からABテストを設定して試すことができ、その手軽さから多くの人に使われています。Googleオプティマイズを使うことで、ブラウザ上でテスト用のパターンを作成できます。 テ……
今回の記事では、コンテンツマーケティングを実際に導入する際のメリットとデメリット、また具体的なコンテンツの種類や特徴まで紹介します。 コンテンツマーケティングのメリット コンテンツマーケティングで得られる具体的なメリットとはなんでしょうか? コストをかけずに始められる Web広告を配信すると、媒体に支払う広告費が発生します。Web広告自体……
キャンペーンエディターとは 今回ご紹介するのはYahoo!プロモーション広告のキャンペーンエディターです。 Google広告にもエディターがありますが、同様にYahoo!プロモーション広告にもキャンペーンエディターが存在します。 ここで注意が必要なのは、Yahoo!スポンサードサーチとYahoo!ディスプレイネットワークはそれぞれ専用のキャンペーンエディ……
「YouTube広告を検討しているけれど、実際に効果は出るのだろうか?」このように考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 動画広告市場は成長を続けており、サイバーエージェントの調査によれば2024年の国内動画広告市場は前年比で115%成長し、7,249億円規模に拡大すると予測されています。 この市場拡大の背景には、コネクテッドTV(インターネッ……
SiTest(サイテスト)とは サイテストとは、5期連続でGoogleAward最優秀賞を受賞している株式会社グラッドキューブが開発したサイト解析ツールです。 2015年のリリースから約3年で導入サイト数400,000サイトを更新し現在、日本で導入数NO.1の分析ツールになっています。 そんなサイテストのどこがすごいのかと言うと分析だけでなく、テストも同時……
ブランディングを知る前に、ブランドって何? まずブランディングについて考える前に、「ブランド」について定義しましょう。 ブランドとは、顧客と企業の共通の認識であり、また、顧客に期待を促し、それに応えるものと言える。 フィリップ・コトラー教授は、「ブランドとは、個別の売り手または売り手集団の財やサービスを識別させ、競合する売り手の製品やサービスと区別……
ポジショニングとは ポジショニングの意味 「ポジショニング」という言葉を用語集で調べてみると、以下の様に説明されています。 ポジショニングとは、ターゲット顧客の頭の中に、自社製品について独自のポジションを築き、ユニークな差別化イメージを植えつけるための活動。 顧客に自社製品のユニークな価値を認めてもらうことで、競合製品に対して優位に立つことを目的に……
アトリビューション分析とは アトリビューション分析とは、簡単に言うとコンバージョンに至るまでにユーザーと接触した全てのポイントを分析するということです。 今や、ユーザーが購入に至るまでの行動が、1つの広告だけで完了することはまれです。 バナーを見る、比較サイトに訪れる、実際リスティングで検索行動をとるなど、いくつか接触ポイントがあってユーザ……
「競合他社のYouTube広告をよく見るようになった」 「そろそろウチもYouTube広告をやるべきでは?」 そのようにWeb担当者の方が感じるのも無理はありません。 実際多くの企業が、YouTube広告に取り組んでいるのには理由があります。「YouTube」の国内視聴ユーザーが増え続けているからです。 この記事では、YouTube広告を取り入れたい方……
リワード広告はユーザーにアプリ内でポイントや特典を付与する代わりに動画を視聴させたり、体験アプリを促す広告フォーマットです。特にゲームアプリでは90%がリワード広告を使用しております。 リワード広告は、アプリ内の一部として浸透しているため、動画を最後まで視聴されやすいと言った利点がありますので、今回はそんなリワード広告の特徴やメリット・デメリット、利用する……
Googleショッピング広告とは、主に検索結果画面の上部及び「ショッピングタブ」に掲載される画像付き広告です。ECサイトで商品を販売する企業で使用されることが多いです。 リスティング広告よりも上位に広告を掲載できることから、ユーザーの目につきやすい特徴があります。 今回はそんなショッピング広告の特徴から始め方、運用方法を紹介します。ECサイトで商品・サー……
そもそもMessenger(メッセンジャー)とは Messenger(メッセンジャー)は無料でSMSのようにスピーディーにメッセージのやり取りが可能なアプリのことです。 グループチャットなども可能で、機能面ではLINEと大差ありません。 世界では利用者が13億人を超え、LINEよりもMessenger(メッセンジャー)が主流となっていま……
アフィリエイト広告とは アフィリエイト広告とは、一言でいうと「成果報酬型」の広告です。 リスティング広告は検索結果の画面に表示された広告が、クリックされたときに広告費が発生します。 もしくは、サイトの広告枠に広告が掲載され、クリック、もしくは表示回数などでも広告費が発生します。 つまりこれら通常のWeb広告では、商品が売れなくても広告費が……
アクティブユーザーが年々増加傾向にあるInstagramですが、皆さんは狙ったターゲットにしっかりと配信できていますか? Instagram広告では、ユーザーの情報(年齢、性別、地域等)や興味関心、行動などの情報を利用して、広告配信のターゲットとなるユーザーの条件を設定することが可能です。 このユーザー情報について、Instagramではアカウント作成時……
hagakure構造とは hagakure構造=限りなくシンプルなアカウント設計 「hagakure構造」とはどんなアカウント設計かというと、ひと言で言うと構造を限りなくシンプルにまとめたアカウント設計です。 少し詳しく説明すると、広告グループ単位で、同じテーマを持つ広告やキーワードをできる限りシンプルに集約する事です。 以前は、「1広告グル……
ウェビナーとは ウェビナーとは、ウェブ(Web)とセミナー(Seminar)を組み合わせた造語で、つまりWeb上で開催されるセミナーのことを指します。 ウェビナーは、Youtubeなど無料動画サイトなどの急速な発展や、誰でも簡単に動画を編集・投稿できるようになった事などを、背景に最近注目されるようになりました。 ウェビナーで配信される情報は……
リスティング広告を始める時には、まず広告アカウントを設計する必要があります。 中には「どうしたらいいかわからない」といきなりここで途方にくれてしまう人もいますし、どうやってアカウントを設計すれば費用対効果良く集客ができるのか悩んでいる人も多く、つまずきやすいポイントです。 今回はそんな人のために、リスティング広告で成果を出すためのアカウントの設計について……
この記事ではFacebookページの開設手順と基本設定について解説します。 実はFacebookページは作り方が3種類あるため、その全パターンについて解説手順をご紹介します。 Facebookページは、投稿・シェア・コメント等の機能を通じて、ユーザーに対して情報を発信したり、コミュニケーションを取ることができるツールです。 また、Facebook広告を配……
「配信場所によって広告がフルサイズで表示されない」「どの画像サイズだと見栄えが良いか分からない」 このようなお悩みありませんか? Facebook広告(Instagram)では、広告用に5種類の画像サイズが用意されていますが、クリエイティブは5種類の中でも必ず用意したい1種類さえ作成すれば広告運用は問題なく進行できます。 この記事では、Facebook……
WordPressとは WordPressとは、オープンソース(ソースコードを自由に使える)ブログシステムのソフトウェアです。ブログの運営を楽にするために開発されたソフトウェアで、コードをいじらなくても簡単にブログを更新したり、設定を変えたりすることができます。 通常、ブログや記事などのWebサイトはHTMLコードと呼ばれる複雑なコードの集まりで……
年末年始のリスティング広告配信についてですが、出稿を停止してしまうのか、それとも年明けまで継続配信をするのか、悩まれる方も多いかと思います。 また年末商戦に合わせて年の最後にドカンと売上を上げておきたい季節ですが、そのためにも事前準備は欠かせません。 今回は、年末年始のリスティング出稿で気を付けるべきポイントをまとめましたので、2022年度の年末年始配信……
オウンドメディアとは オウンドメディアとは広義では「自社で保有するメディア」の総称であり、本来の意味としては自社のホームページ、SNSやブログなどすべてを含みます。 ただし現在では一般的に、企業が運営するウェブマガジンやブログを指すことが多くなっています。 Webマーケティングでは他にも、 ・ペイドメディア:リスティング広告など、支払を伴い費用対効果を……
EC事業者であれば必ず出店を検討するのが、世界の巨大プラットフォームAmazonですよね。もしあなたがAmazonに商品を出品し、売上を伸ばしていきたいと思うのであれば、Amazon広告の出稿は一番最初に検討すべきです。 しかし、様々なAmazon広告アカウントを見る中で効果的な運用ができていない会社も少なくはありません。 ・実施しようと検討したが難し……
Facebook広告をいざ開始する際に「ピクセルはどこにあるの?」「発行方法が不明」という方が管理画面のアップデートにより増えてきています。 以前のピクセル自体と大きく変更はないので、設定する際のポイントを理解していればもう困ることはありません。 今回はFacebook(Meta)ピクセル設定でできることから、実際に広告の効果計測としてオススメの設置・設……
リスティング広告の1つのメリットとして自由に入札単価を設定できるという点が挙げられます。 しかし、単価を自由に設定ができる分、適切に設定ができているかがわからなかったり、クリック単価が決まる仕組みがよくわからなかったりという方も少なくないのではないでしょうか? クリック単価が決まる仕組みを理解し適切に設定ができるようになることで、無駄な費用を減らし、より……
マーケティング業界の「グロス」と「ネット」の意味、正しく理解しているでしょうか。言葉の意味を理解していても、「グロス」と「ネット」にまつわる「事故」はよく発生します。 あなたが「事故」を起こさないためにも、「グロス」と「ネット」についての正しい知識と、起きやすい事故について理解しておきましょう、 「グロス」と「ネット」の違い、正しい知識 Web広告やマ……
興味のあるサイトを見つけて開こうとしたのに、表示スピードが遅くて閉じてしまった経験はありませんか。 現在は特にスマートフォンでWebページを閲覧するケースが増えており、Googleも検索順位の決定において表示スピードの速さを重要視しています。 ページの表示速度を計測できる『Google PageSpeed Insights』でも画像の改善を求められること……
【制作事業部】Oさん(24歳女性・新卒入社) Oさんは、今年4月に広告事業部から制作事業部に異動し、Web広告の運用ではなくランディングページ制作を通してクライアントをプロデュースしています。 【業務】商品にこめられた思いをユーザーに届く形で表現 Q:Oさんの普段の業務内容について教えてください! A:コピーライティングとディレクショ……
セールスコピーに必要な本 6選 まずご紹介するのはセールスコピーライテイングに必要な本です。 コピーライティングといっても種類は1つではありません。どんな目的のためにコピーライティングをするかによって、必要な情報は異なります。 セールスコピーはターゲットの興味関心を惹き、見た人に行動を起こしてもらうことが目的です。ここでいう行動は購買、登録、クリッ……
昨今のWebマーケティングではまず外せないリスティング広告ですが、始める際に迷うのが、自社で運用するか、広告代理店に依頼するかではないでしょうか。 最近はWeb上で広告運用に関する情報を入手することもできますし、リスティング広告は少額から始めることが可能なので「まずは、自社でやってみよう」と思う人も多いでしょう。 一方で「自社でやってみたけど、上手くいか……
女性向けに広告/サイトをデザインしてほしいと依頼を受け、「女性向けってなんだろう?」と思いつつも制作物を提出してみたら「もう少し女性らしくしてください」と返される。 「女性らしく作ったつもりだったのに、どこがだめだったんだ…」そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか? 一般に女性は文字を読み理論立てて考えるよりも、全体的な印象をとらえる能力に優れて……
リスティング広告の出稿を検討しているけれど、Yahoo!広告とGoogle広告、どちらを配信するべきなのか?広告効果に違いはあるのか?知りたい方は多いと思います。 広告予算が潤沢にある場合は「どちらも配信する」という選択で良いでしょうし、実際に機会損失を防ぐのであれば、「どちらも配信する」ことをおすすめします。予算がない場合は、いずれかの媒体を選択する必要……
承認率とは 承認率とは「発生した成果のうち承認とした場合の割合」です。 アフィリエイトは成果報酬型の広告のため、発生した成果に対し報酬を支払うかどうかといった承認作業が必ず発生します。 この承認作業によって承認とした成果にのみ、広告主は報酬を支払います。 承認率は以下の計算式で算出することができます。 承認率=(確定アフィリエイト成果件……
Facebook広告の特徴とは Facebook広告を始めるなら、次の2つの特徴について理解しておくことが必要です。 Facebookユーザーは広告に興味が無い まず最初は、Facebookを利用しているユーザーについてです。 自身もFacebookを利用している人が多いと思うので、自分の身に置き換えてみてください。Facebookを見て……
アップセルとは 意味 アップセルとは、「より高いものを消費者に購入してもらうこと」です。 アップセルを実施することで、顧客1人当たりの売上単価を向上させることができます。 ある商品を検討している顧客や、以前商品を購入したことがある顧客に、より高額な上位モデルを案内し乗り換えてもらうのです。 「これ買いたい!」と思っている人に「もっと性能の良いも……
とにかくランディングページを改善する、初期運用期 初期運用期とは、そのまま広告運用の初期を指します。 目安としては月間CV件数が0件~10件未満で、まだCVも少なく、広告運用によるデータも溜まっていない状態です。 この初期運用期にやるべきことはたった2つです。それが、コアキーワードに絞った広告配信と、ランディングページ(以下、LP)の改善で……
マーケティングフレームワークとは まずはじめに、フレームワークとは確立されている枠組みのことを指します。 そしてマーケティングフレームワークとは、「事象をもれなく・素早く・全体を把握するため」に使用されます。 つまり、最短で目的を達成するために為に使用する思考の枠組みのことです。 マーケティングフレームワークの使い方 あなたがマーケティング担当で、朝……
クリックごとに課金される、クリック課金 クリック課金とは クリック課金は、Web広告の課金方法としては一番主流の課金方法です。 GoogleやYahoo!でキーワードを検索すると、リスティング広告が検索結果上部に表示されます。([広告] という表示がついているものです) このように表示された広告を、ユーザーがクリックするごとに……
「報連相って何?」「どうすれば上手くできるの?」こんな疑問を持ったことはありませんか? 新入社員はもちろん、若手社会人やビジネスパーソンにとっても、このスキルの向上は大きな課題となっています。 本記事では、報連相の意味から実践方法までを徹底解説し、あなたのビジネスコミュニケーションスキルを一段階上へと引き上げるお手伝いをします。 報連相とは? 報……
X(Twitter)広告とは、X(Twiter)のタイムラインや検索結果に広告を表示することができる広告媒体です。他のSNS広告媒体と比べてCPCが安く、フォロワーターゲティングという独自のターゲティング手法があるのが特徴です。 X(Twitter)はリアルタイムで最新情報を求めるユーザーのうち、特に10~30代の若年層が集まるSNSプラットフォームです。……
みなさん景品表示法はご存知ですか? 広告を運用する時には、商品やサービスをアピールするために様々な文言・キャッチコピー等を使用しますよね。他社に負けないように表現に試行錯誤を重ねるのは良い事ですが、気づけばそれが過剰表現となり消費者庁から措置命令を受けることもあります。 そこで今回は広告作成の際に気を付けるべき「景品表示法」と、違反してしまった12の不当……
CV数を増やすと、基本的にCPAは高くなる まずリスティング広告において、「CV数を増やす=これまでより獲得しにくい層に向けて広告を出す」ということを理解する必要があります。 一般的にユーザーを大まかに分類すると、「今すぐ客」「見込み客」「潜在顧客」の3つに分けることができます。そして、それぞれに獲得コストが異なります。下記の図をご覧ください。 ……
スタートアップアプリケーションの無効化 ◆スタートアップアプリケーションとは スタートアップアプリケーションとは、パソコンの電源を入れた時に自動で動くアプリケーションのことです。 必要ないアプリケーションを立ち上げるために、急いでいる「今」仕事ができない!なんてイライラしてしまいますよね。 パソコンについてあまり詳しくない場合、この設……
Apple Search Adsとは Search Adsの一番の特徴は、下図の掲載イメージのようにアプリの検索結果の広告枠に自社のアプリを掲載して、ダウンロードを促すことができる点です。 広告は背景が青く塗られていて、自然検索結果とは異なる表示形式になっていて見分けることができますが、App Storeで検索してくるユーザーに効果的にアプローチが可……
マイクロモーメントとは? マイクロモーメントとはGoogleが2015年7月に提唱したもので、人が何かを知りたい、見つけたい、観たい、買いたいと思ったときに、反射的にスマートフォンやタブレットを使って検索する瞬間(モーメント)のことをいいます。 これまでは、何かを「知りたい」「買いたい」「したい」という感情や欲求が起こったとしても、そのための……
そもそもワンタグとは? アフィリエイト広告のワンタグとは、複数のASPで発生する注文やクリック数を一目で確認できる一元管理システムのことを指します。 本来、計測タグは各ASPごとに設置を行う必要があるため、使用しているASPの個数に応じて設置する計測タグの個数も増えていきます。 そうすると複数のタグを管理しなければならず……
ある日アカウントを見に行ったら「あれっ、広告が出てない・・・」悪いことしてないのに・・・なんで? それもしかして、Google広告(旧:Google Adwords )の強制停止ではないですか? 変なことをした覚えがないかもしれませんが、ほっておくと最悪今まで築いてきたアカウントが全く使えなくなることもあるため、早急な対処が必要です。 今回は、そんな時……
デジアス社員がXで各専門分野の情報発信中!
マーケ全般
代表取締役
長橋 真吾
@naga_shingo
Instagram運用
取締役
津之地 佳花
@DA_TSUNOCHI
SNS広告
デジマ本部 本部長代理
有馬 由華
@athlete_yuka
Google広告
デジマ本部 部長代理
清水 雄飛
@yuta_listing_P